腎血管性高血圧 30代に該当するQ&A

検索結果:33 件

31歳 くも膜下出血、水頭症

person 30代/女性 -

姉が2018年8月にくも膜下出血を起こしてしまいました。(原因は多発性嚢胞腎による高血圧です。家族遺伝です) その際は開頭クリッピング術を施していただき1ヶ月程で退院できました。 それからは普通に日常生活も過ごしており 月一で病院に通院し定期的にCT(半年に1回)MRI(3ヶ月に1回)も撮っておりました。 また薬はオルメサルタンとサムスカを服用していました。 ですが2022年9月に再びくも膜下出血になってしまい現在入院中です(かなり複雑な部分の右側血管に1箇所、左側血管の1箇所にできており両方ともサイズが大きくなっていました) 手術はコイル術とフローダイバーターステント術を施していただきました。 その間に水頭症も併発し外から頭に管を入れ髄液を流す手術を数回と後にシャント術も行ってもらいました。 長くなってしまいましたがお伺いしたいことは下記です。 ・薬を服用していたにもかかわらずくも膜下出血は4〜5年で再発するものなのでしょうか? ・姉が最後にMRIを取ったのは2022年6月です。3ヶ月の間に動脈瘤ができ大きく進行したそうなのですがそのような事はあり得るのでしょうか? 血管がもろくなってしまっていたのでしょうか? ・現在は手術は終わり左目は開き左半身は動かせるのですが右目は閉じたまま右半身は微かにしか動かせない状態です。 現状脳梗塞は発症していないようですがこちらは麻痺しているのでしょうか?リハビリで回復できるのでしょうか? また気管切開し痰の吸引も現在も行っているのですがこちらは一生この状態になってしまうのでしょうか。 拙い説明で申し訳ございません。 お分かりになる範囲で構いません。ご教示いただきたいです。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)