腕筋肉痛のような痛みに該当するQ&A

検索結果:1,737 件

hpvワクチン接種後、9日後に痛み

person 20代/女性 -

24歳女性です、先週の月曜日に子宮頸がんワクチンを接種して、接種後1週間後くらいまでは接種した部位が痛かったのですが痛みが引いていきました。あざはまだあります。 そして昨日、腕を捻るような動きの筋肉トレーニングを10回ほどしたら接種した左腕だけ筋肉痛とも違うような重い鈍いような感覚がでています。 腕をあげたりしても痛いです。普段は100回ほどやっても筋肉痛はほぼ出ないような運動です。ちなみに両腕全く同じ運動をしましたが右腕は痛くも痒くもありません。 昨日筋肉トレーニングをするまでは、順調に痛みは徐々にましになってはいましたが、昨日の筋肉トレーニングでそれまでなかった接種部周辺にぶい重い感覚の痛み、指先にかけての若干の痺れが出たような状況です。 腫れもわずかにあるので現在モーラステープを貼っています。 ここまで日数が経っていても筋肉トレーニングに対して通常の筋肉痛ではない、重たいにぶいだるいような感覚とそれに伴う痛みや痺れが出ることはあるのでしょうか? 接種後一時間後くらいにも若干痺れのようなものを感じたのですがそれも何か関係しているのでしょうか? あと、あざが10日経っても消えていないのは正常なのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

8月のはじめから左側の足の膝裏に、違和感が、あります。腕肩首が痛いです。ALSではないかと心配です。

person 30代/男性 -

8月のはじめに、左側の足の膝裏の脱力感があり、それ以降、歩いたり、階段を登り降りしたりしたら、膝裏に、力が抜けるような、脱力感みたいな違和感が、あります。ガクッと、なる程ではないです。ALSではないかと心配になり、8月の終わりに、大学病院の整形外科の先生に、診ていただきました。健反射と、足の力比べをしました。特に異常なしでした。それから、右側の腕が痛くなり、肩や首も痛むようになりました。腕を動かしたり、重いものを持ったり、首や肩を動かすとしたら、痛みます。筋力低下ではないかと心配になり、腕立て伏せをしました。普通にできましたが、その後、筋肉痛みたいな感じになりました。左側の足も筋力低下ではないかと思い、スクワットをしました。普通にできましたが、その後、筋肉痛みたいな感じになりました。あと、足指と、手指の関節が、痛いです。9月の半ばに、ALSを疑い、市立病院の脳神経内科の先生に、診ていただきました。握力測定、膝の健反射、舌を出したり、目の動きを診ていただきました。あと、つまようじで、腕や足を刺して、同じような感覚かなども診ていただきました。その結果、異常なしで、もう来なくて良いと、言われました。しかし、足の膝裏の違和感、腕や首や肩の痛みが、なくなりません。スマホを持ったり、腕を上げたり、重いものを持ったり、首や肩を動かしたりしたら、腕肩首が痛いです。筋力低下ではないかと心配になります。ALSではないでしょうか?あと、左側の足の膝裏の部分が良くピクツキます。よろしくお願いいたします。  

3人の医師が回答

8月に、膝裏に、脱力感があり、それ以降、膝裏が、違和感が、あります。腕肩首が痛いです。

person 30代/男性 -

8月に、左側の足の膝裏に、脱力感があり、それ以降、歩いたり、階段を降りたりしたら、脱力感みたいな力が抜けるような感じが、あります。特に、膝裏に、負担がかかる筋トレをしたり、ある程度歩き続けると、脱力感みたいな力が抜けるような感じが、強く出ます。痛みもあります。ALSではないかと心配になります。その他に、腕肩首が痛いです。重たいものを持ったり、動かしたり、筋トレをしてみたりすると、特に痛みます。最近では、筋トレをした後、膝裏に、違和感のある左側の足だけ筋肉痛に、なります。右側は、ほとんど筋肉痛には、なりません。左側の足だけ、筋力低下ではないでしょうか?8月には、整形外科の先生に診ていただきました。健反射をして、足の力比べをしてもらいましたが、異常なしでした。9月には、脳神経内科の先生に診ていただきました。握力測定をして、膝の健反射をして、舌を診てもらい、目の動きを診たりしました。異常なしで、もう来なくて良いと、言われました。しかし、左側の足の膝裏の違和感や痛み、筋トレの後の筋肉痛、腕肩首の痛みなど治らず、ALSではないかと心配になります。足の写真も撮ったので、萎縮しているかどうか診てください。左側の足の膝裏に、ピクツキもあります。ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

8歳男の子 溶連菌と診断されましたが…

person 10歳未満/男性 -

8歳の男の子です。 以下、ここ2週間の経過です。 10/24 昼発熱37.8℃、1時間後には37.3℃になり以降上がらなかったため受診なし。 10/25 平熱。以降食欲あったりなかったり。 11/2 夕方頃から排尿痛の訴えあり。 11/3 食欲あまりなし。下腹部痛あり。夕方から軟便。 11/4 朝発熱38℃。同時に首の後ろと腕の痛みあり。下腹部痛、水のような下痢あり。食欲全くなし。夕方から体幹、四肢の皮膚に赤い輪状の紅斑出現し、繋がって地図のようになってるところもあり。痒み多少あり。 11/5 朝36.8℃。一日熱なし。首の痛みも治る。腹痛、下痢あり。病院受診。溶連菌陽性。昼からケフラール細粒小児用、ビオスリー配合錠、ロタラジン錠服用開始。全身の紅斑少し薄くなる。足の裏に痛みあり踵をつけて歩かない。体のところどころに紅斑あり。顔も少し赤みあり。右目少し赤い。 11/6 朝37.5 昼37.7と熱がぶり返す。下痢は治りコロコロ便。昼頃吐き気あり。引き続き足裏の痛みあり。腕の筋肉痛あり、さすると良くなるを繰り返す。夕方足裏の痛みなくなり普通に歩けた。夜排尿痛の訴えあり。 11/7 朝37.0℃。夜36.8℃。昼までは痛みなし。夕方から両腕の痛みあり。紅斑が顔にも出現。 11/8現在、36.6℃。紅斑ほとんどなくなる。腕の筋肉痛あり。 このように今までの発熱では経験したことのない様々な症状が出ておりますが、溶連菌の主症状の喉の痛みは全くありません。腕の痛みが続いていることや、紅斑など、リウマチ熱の症状に似ているところもあり、心配です。本当に溶連菌なのでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)