腕血の気が引く感じに該当するQ&A

検索結果:77 件

3ヶ月前にめまいが突然して数日後車の運転中に急に血の気が引き頻脈を起こしたが検査では異常なしでした

person 30代/男性 -

3ヶ月前にめまい(ふわふわする感じ)が突然起きました。 数日後車の運転中に急に血の気が引き意識を失いそうな感覚になりすぐさま車を停めるとひどい動悸を起こし不安になったので救急で受診。 そこでの検査では異常なしでした。 しかしその後もめまいや頭がすっきりしない、 動悸(急に脈が速くなる)、吐き気などの症状が続きました。  その後循環器内科、消化器内科、耳鼻咽喉科、脳神経外科を受診するも 検査で異常は無く自律神経の乱れから来る症状では無いかと言わました。 循環器内科ではカルベジロール、デパス 消化器内科では半夏瀉心湯 耳鼻咽喉科では苓桂朮甘湯を それぞれ処方されたのですが効いている感じはありませんでした。 症状がひどいときに頓服でデパスを服用すると 楽になります。 さらにここ1ヶ月で腕のだるさ、痺れが出てきて首コリ、肩コリもひどくなりました。 ネットで検索したところ胸郭出口症候群という病名を目にし、もしかすると自律神経の乱れは これから来ているのでは無いかと思い 整形外科を受診しました。 そこでは簡単なテストで胸郭出口症候群の兆候があるのとストレートネックになっていると 言われました。 胸郭出口症候群やストレートネックで 自律神経が乱れ動悸などの症状を引き起こすことは あるのでしょうか? 整形外科では動悸が起こる原因はちょっと分からないと言われてしまいました。 薬はプレガバリン、メコバラミン、ロキソニンを 処方されています。 ロキソニンは痛みがそこまでひどくないので飲んでいません。 もともと猫背で姿勢が悪いほうで 2年前からデスクワークになり電車通勤から車通勤に変わりました。 胸郭出口症候群の症状より自律神経の症状が 先に出てきたのでどちらを重点的に治療していけば分からないので教えていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

生後1ヶ月 4歳兄におでこを踏まれた

person 乳幼児/女性 -

生後1ヶ月(38日)の女の子です。昨日20:30頃、短時間床に寝かせていて(柔らかめのラグ)4歳兄17キロが姉の所へ行こうとして娘のおでこの辺りを踏んでしまいました。咄嗟に兄の腕を引きましたが、娘はこれまでにないギャン泣きをして、おでこが少し凹んでいるように見えました。すぐ主人が縦抱きで様子を見ていると、娘はみるみる顔面蒼白になり歯茎も真っ白になって来たので#7119へ相談、地元の大学病院へ救急車で向かいました。血の気が引いていたのは5分前後と思います。その時はボーッとしているようでした。病院到着が21:30頃。小児科ではなく救命救急で、処置としては足が小さくモニターは取れず。聴診器などもしていません。大泉門や頭を触って確認し、お腹も触り手足の動きなども確認していました。CTなどは撮らず、そのまま経過観察となり帰宅。朝起きた時に普段通りなら受診はしなくて良いとのことでした。 普段から夜はまとめて寝る方で、帰宅した夜はいつもより寝つきが悪かったがいつもより長く寝ていた為(5時間半ほどミルクは6時間以上空きました)おむつを変えて起こし授乳したが眠りながら飲んでいるような感じでした。普段120ml/5〜7回で、その時は120飲みました。その後も朝のミルクが4時間空き110ml飲み,現在13:30ギャン泣きしたりしながらウトウトしている感じでいつも通りといえばそうなのか。朝起きてミルク10ml残しましたがちゃんと飲み、おしっこうんちもしたので受診はしていません。ですが、朝と昼の授乳で110しか飲まず、昼はなんとか110飲ませたという感じで心配になってきました。普段から手足をよく小刻みに震わせますが痙攣⁉︎と不安です。寄り目にも敏感になってしまいます。吐き戻しも普段から滝のように吐く時もあり、今日も吐き戻しています。あまり心配する必要はないでしょうか?よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

シクレスト、統合失調症、抗精神病薬、向精神薬、アセナピン、について

person 30代/女性 -

シクレスト(アセナピン)についての質問を失礼します。 1.シクレスト舌下錠は手で薬剤に触れずに服用することは可能でしょうか? どうやって服用すればいいでしょうか? コツを教えてください。 2.シクレストを服用して数ヶ月後に異常に足(脚)が震える副作用が出てきて、日常生活にかなり異常をきたしているのですが、抑える薬はあるのでしょうか? また、薬の名前を教えてください。 3.ジプレキサ(オランザピン)、シクレストの睡眠効果はどちらが高いですか? また、ジプレキサ、シクレストはそれぞれ日が経つと眠気は薄れてしまいますか? ジプレキサとシクレスト、それぞれの場合で教えてください。 4.シクレストを服用してから、かなり酷い眼球上転メインの以下の症状の発作が起こるようになったのですが、防ぐ方法を教えてください。 発作の始まりは、不穏感からか、眼球上転からか、で起こり始め、夕〜夜に起こり、発作は5日に1回とか週に2回とかの頻度で起きています。 夜や夕方から起こることが多い。 眼球上転と不安感不穏感、頭が働かないのがとても酷い。 37度前後の微熱、手足に汗をかく、涙や鼻水が出る、冷や汗が出る、時間の感覚がおかしく感じる(ゆっくり感じたり、今の時間帯がわからなくなったり)、脚が震える、くらくらする、喉ではなく口が渇く、排尿が思ったよりかなりあったり、お通じが良くなる、血の気が引く感じがある、手元が見えないからではなく手の感覚が狂う、おでこが痛い、軽い吐き気がある、薬が食道に詰まってる感じがする、叫びそうになったり少しのことで頭に血が上って危ないことをしないが頭によぎる、情緒不安定になる、指が震える、歯や脚や腕がほんの少し痛い、あまり噛んで食べなかったり逆によく噛んで食べたくなったりする、ろれつがさらに回りにくくなる。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

食道痙攣は心筋梗塞や突然死の前兆なのですか?

person 30代/女性 -

回答数が少ないため再度伺います。 1・昨年末立っていたところ突然血の気が引き吐き気、目眩→横になる→頻脈、みぞおちの焼けるような痛みがグー・グーと波がある感じ 2・それ以来頻脈を起こすことが増え、脈が飛んだり動悸を感じたりするようになる。ホルター心電図での頻脈に関しては洞性頻脈しかとれていない 3・それから3月に夜座っていたところ突然嘔気、みぞおちの不快感(圧迫感)5分〜10分くらいだった。 寒い日に外を歩いていたところ締め付けられる胸痛が起きる 4・先週から2日連続で夕方喋ると息切れをおこす。先週土曜日、息切れからの頻脈、メトプロロールなかなか効かず心電図ST低下(軽度)頻脈を落ち着かせようと水(少し冷たい)をゴクゴクッと飲んだところ左胸の締め付けられるような激痛(グー・グー)、喉が締め付けられる、背中放散痛、目眩→ニトロでおさまる 救急受診、受診時血液検査、心電図は軽度ST低下で帰宅 5・先週土曜日朝目が覚めると食道痙攣がいきなり起きる。喉のしまった感がありゲップでない、飲み物すら飲み込めないという症状あり。それから2時間後くらいに突然目眩霞むような、白っぽくなるような(失神しそうな)がおき、胸真ん中の不快感(圧迫感)左背中の灼熱感、頻脈病的なものかパニックかは不明。念の為ニトロ パニックになってしまっていて効果があったかどうか分かりません。救急受診血圧上が、140下は正常で血液検査、心電図軽度ST低下。希望で入院させてもらいモニターつけてます。夕食時、食事をすると酷い目眩がおこる (質問) ・クリニックの先生は心臓関係で腕だけ、肩だけは痛まない。必ず胸痛がセットと言っていたがネットや実際に心筋梗塞になった知り合い(30代)は胸痛以外の肩こりや腕の症状が日頃あったと。心筋梗塞を起こす(前兆)実際のところどうなのか ・私も1日の中で左肩こり、左背中の痛み、左首すじ、左耳付け根あたり灼熱感等、奥歯?口中の違和感等がおこっています。この時前兆として起こっているならば心電図異常があるか ・アカラシア等食道の病気も考えられますか? 胃カメラは2月 軽度ヘルニアのみ 胃カメラは辛いので他に食道痙攣の原因をつきとめる検査は何かないでしょうか ・右足ふくらはぎ、太ももの痛みがあり立ったり歩くと酷くなり少し赤くなる、時々灼熱感、ふくらはぎが冷える、腫れはなし、腰のレントゲン異常なし、エコーでふくらはぎに古い血栓あるが血液サラサラの薬は飲んでも飲まなくてもいい と言われていて悩んでます。リスク承知で飲むべきか ・拍動性耳鳴り(左)脳MRI、MR異常なし 心臓から来ている可能性はあるか ・主治医から年齢を考えても狭心症はほぼ無い、消化器系が多いと言われたが普通に30代でも心筋梗塞になっている人(基礎疾患なし)いますがコロナ罹患やコロナワクチンによって若い人がそうなることが多くなっているような気がする ・私のこれらの症状(食道痙攣等)心停止(突然死)の前兆、心筋梗塞の前兆とでてきますがその可能性は? ・これまで心臓神経症等と言われてましたが、メトプロロールと水からの心臓が止まりそうな激痛がおこったことを考えると何かしらありそうでなりません。先生はリスクが上回るとしてカテーテルはしないとのこと。循環器トップの病院ですが検査によっての死亡は一定数いるとのこと ・心臓以外の病気でも例えば寒暖差で胸が痛くなる、目眩と胸部痛、放散痛が発作的に起こるようなことはあるのか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)