検索結果:83 件
四年前に腰椎分離すべり症で 手術をしたのですが 最近、右半身の状態が悪いです。 胸郭出口の症状もあります。 最近では右足の痺れが特にひどいです。 半年前にやっと休みを取って 主治医の元に行ったのですが なんとも言われずもっとひどくなったら また来てくださいとのこと…。 どうしたらいいのでしょうか? このまま悪くなる一方でまた手術… となるのは本当に嫌です。 将来的に脊柱管狭窄症になると 言われてはいますが、こんなに早く 発症してしまうものなのでしょうか? いまでは手術したことすら後悔している ような状況です。 整骨院に通おうとおもうのですが チタンやボルトが入っていても 電気治療などは可能なのでしょうか?
1人の医師が回答
術後、74日目です コルセットは装着してます 骨融合したら、ボルトを抜きたいと思います 主治医からは、神経質にならず、普通にしてよいといわれていますが、再発が怖いです コルセットがはずれたら、前かがみになる動作など多少はしてもよろしいのでしょうか また、ボルトをはずしたほうが今よりは身体は動かしやすくなるのですか?
去年の11月から腰椎滑り症で神経が圧迫されふくらはぎの筋力が低下し鶏歩となり背伸びなどが出来なくなってしまいました。 3月に後方固定術の手術を受け現在はリハビリ期間中で週2回~3回病院に通っているのですが痛みは軽減されているのですが筋力は回復が見られません。 周りの方々からは「歩くスピードは早くなってるよ」「以前より歩き方が良くなってるよ」等のお言葉を頂きますが自分では実感出来ていないので不安です。おそらく神経がしっかり通っていないのが原因だとは思うのですがこのまま回復しないということもあり得るのでしょうか? また食事等で神経の改善等の対策は取れないものでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
10月19日に腰椎変性すべり症の手術を受けました。術後に右脚の麻痺の可能性があると言われ、その通りになりました。貧血が酷く(Hb6.9でした)出血が多くて麻痺にならない為の対応が出来なかったと言うことです。リハビリを頑張って歩ける状態までになり、11月17日に退院しました。 悩みの種だった左脚の痛みや痺れは無くなり、家事もある程度こなせるまでになりましたが、上手く動かない左脚に不安がいっぱいです。横歩き、膝上げなどリハビリは毎日しています。少しずつ回復しているようにも感じるのですが、この左脚は元通りに戻るのでしょうか? あと、どのようなリハビリが効果的か教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
2ヶ月前に腰部脊柱管狭窄症と腰椎変形すべり症の固定術を受けました。手術を受けるまでの1ヵ月ほどふくらはぎのしびれと痛みで歩くことが全くできなくなって生活していました。歩けるようになればと思い多少の後遺症は残るかもしれないとは思っていましたが.足首から足裏にかけて痺れが残っています。そのためか朝起きた時はあまり感じないのですが、30分位すると両ふくらはぎにだるさと震えが出てきて立っていることができません。少し歩きながら家事などはできるのですが休みながらです。退院する時、毎日少しずつ歩きリハビリを増やすように言われたのですが歩くことが辛くてできません。主治医に相談すると術後のCT、MRI、レントゲンは何も問題は無いとのことで、とりあえず歩くように言われたので毎日1000歩ほど歩いています。その後ふくらはぎや脛がピリピリ痛くてこのような調子なので買い物にも行けません。1ヵ月間歩くことができなかったため筋肉が落ちているための痛みなのかと我慢をしていますが、月日が経てば歩けるようになるのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? ご回答お願いします。
2人の医師が回答
52歳の母が来月腰椎すべり症の手術をすることになりました。手術時間は5時間、入院期間は三週間と言われています。 母は二十代の頃からこうげん病で皮膚科と内科に通っています。 5時間の手術と聞くと大変な手術なのでは?持病のある母に耐えられるのか?等不安です。 腰椎すべり症の手術とはどんなものなのでしょうか。また術後はどの位から普通の生活ができるようになりますか。 あと、手術をしたことで逆に歩けなくなってしまうようなことはありませんか。
脊柱管狭窄症,腰椎すべり症,ヘルニアの摘出,腰椎に骨移植し椎弓根スクリューと合わせ脊椎固定)術後 下肢痛が強く,知覚,運動障害も経時的に増悪,創内の出血が血腫となり 神経を圧迫し前進麻酔下の再手術(洗浄,血腫除去)もしましたが 3週間で退院し自宅療養してます,コルセットは軟性ですが24時間装着してます 最近 就寝中 就寝後 腰の痛みが強く痛み止めを使う日が増えてます 突っ張るような痛みもあり 心配してます 心配のない痛みでしょうか?右側下肢,臀部 肛門周りに痺れはあります,術後約2ヶ月です
私の53歳の母ですが、腰椎すべり症の手術のため、入院することになりました。 全身麻酔の手術らしいのですが、 術後、もしこれから先、新型コロナウイルスに感染してしまった場合、麻酔の影響で重篤化しやすいのでしょうか?免疫力が低下してしまったりするのですか?低下するとしたら、目安として、どのくらいの期間で元の免疫力まで回復できるのでしょうか。 当方学生のため、外出が多く、自分が保菌していた場合うつしてしまわないか心配です。
3週間前に腰椎すべり症の為、腰椎固定術(Llif)を内視鏡にて行いました。 術後は経過も良く予定通り退院し、コルセットしながら入院中に教わったリハビリを毎日自宅で続けております。 安静時、座っている時、腰の痛みはそれほどありません。これは術前も同じでした。 そして外出して外を歩く時の歩き辛さ、これも術前と変化がありません。 具体的にはとにかく両足が上がらず、1000歩も歩かないうちに太もも辺りが重だるくて歩行が困難になり立ち止まってしまう状態です。 脊椎専門医2カ所にて、レントゲンとMRIにより4番5番のすべりが酷くて神経が完全に潰れている為、手術を勧められました。 普通に歩いたり旅行にいったりしたいと思う一心で手術しましたが、今の状態では術前となにも変わらないので、無駄な手術だったのか?と不安です。 2週間後に術後検診があるので医師にも相談しますが、 まだ術後3週間なので少しも改善されていないのか? この先今の状態よりも良くなる事があるのか? 筋力不足が原因か? それとも何かほかの病気も考えられたのでしょうか。
5人の医師が回答
今年の4月に腰椎すべり症(L4〜L5)の固定術の手術を受けました。(ヘルニア・狭窄症あり) 入院中は痛み等なく、順調に経過していたのですが、退院後から浮腫、5月中旬から職場復帰後は、坐骨神経痛が出ています。座っているのが辛く、主治医の先生にご相談しましたが、「体の使い方や癖が原因」で先生からのリハビリ指導頂き、現在に至ります。固定術後のセカンドオピニオンは、可能でしょうか?。また、坐骨神経痛を和らげる治療があれば教えて頂きたいです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 83
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー