腰痛で仕事を休むに該当するQ&A

検索結果:621 件

妊娠中、膣の圧迫感について

person 30代/女性 -

現在、妊娠18週です。妊娠16週頃から膣に圧迫感を感じるようになりました。膣に何か挟まって膣が押し広げられているような膣が開いているような圧迫感で赤ちゃんが出てきてしまわないかと不安です。また、膣が湿った感覚、何かが流れてきそうな感覚(実際は流れてきておらず、おりものはおりものシートにつく程度、出血はないです)が常に続いております。 頻尿もひどくなりました。 妊娠初期は出血を繰り返し切迫流産と診断あり、仕事を休職していましたが妊娠16週を期に復帰したところです。仕事では、介護職のため動く仕事です。動くことが増え、休めば治りますがお腹の張りや腰痛も度々感じます。お腹の収縮もありますが主にツッパリ感、お腹が硬くなる、鼠径あたりが痛む感じです。 胎動は現在まだ分かりません。胎児超音波心拍計を購入し毎日聴診してますが、恥骨に近い位置で音が聞こえます。あまりに恥骨に近い為赤ちゃんが降りてきているのではと不安です。 そこで質問なのですが、 1この膣の圧迫感は大丈夫なのでしょうか? 2子宮頸管が短くなっていることはあるのでしょうか? 3湿った感覚は破水の可能性はあるのでしょうか? 4赤ちゃんが降りてきている可能性はあるのでし ょうか? 5仕事はやはり辞めた方がよいでしょうか? 沢山質問をしてしまいすみません。 次回検診が2週間後のため不安のため投稿させていただきました。

2人の医師が回答

74歳男性 糖尿病 腰 動けない程の激痛

person 70代以上/男性 -

父が現在74歳なのですが、30年ほど前から糖尿病で普段は薬を飲んでいます。 初めて腰を痛めたのは、1年前で脚立から落ちて腰(右側)を痛めてしまい、整形外科で注射をしてもらい少しよくなりました。注射をしてからも、普段一緒に歩いていると「痛いから少し休みたい」とたまに休憩することもあったので、完全には治っていないのだと思います。 2回目に痛めたのは、3か月前に現場仕事をしている際、杭を何本も打ち、腰(右側)を痛めてしまいました。その際も以前と同じ注射をしてもらっていましたが、1回目と同じく完治はしていないです。 そして今朝、布団から起きてこられない程の激痛が腰(左側)にあり、午前中はずっと寝ており、その後祝日だったため1時間程かかる整形外科へ一緒に行きました。お昼ごろに家にあったカロナールを飲みましたが全く効きませんでした。 また腰の激痛は、起きていても寝ていてもずっと痛いと言っていました。 整形外科ではレントゲンをとってもらい、先生に診ていただきましたが、「糖尿病もあって痩せているし無理をしたせい?」などと曖昧な診断でした。 シップとロキソニンをもらい、痛み止めの注射を2本打ってもらいました。 ですが、痛み止めの注射もそこまで効かず夜になってもそれほど効いているか分からないと言っています。痛み止めを打っても効かないような腰痛というのは、普通にあるものなのでしょうか?糖尿病も関係しているのでしょうか? 父は普段から仕事や作業などをしていることが多いですが、今は何もできないので、とても辛そうです。 どうしたらこの腰痛を治すことができるでしょうか?治せないとしても痛みを抑えることや対処法、可能性のある病気などあればお伺いしたいです。 またどちら(何科)の病院へかかった方がよいなどアドバイスあれば、どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

エラスターゼ検査陽性

person 20代/女性 -

妊娠24週になる妊婦です。 昨日動けないほどの下腹部痛、腰痛、張りがあったので今朝病院に行きました。 子宮頸管長は46ミリと十分だと。 ただ、おりものが多くカンジタと膣炎を起こしてるらしく早産マーカー(エラスターゼ検査)をしたところ陽性でした。(カンジタと膣炎は何度も再発してます。) その場で膣内洗浄とお薬を入れてもらい。 入院まではいかないけどクラリスロマイシンを出され、1週間自宅安静、また来て、との事でした。 帰ってきてからも下腹部はチクチクするし、たまに張ったような感じはするしで本当に本当に不安です。 ネットで調べると早産マーカー陽性だと2週間以内に産まれる可能性が高いとか見たのですが、私もそうなってしまうのでしょうか。 このような状態でも、正期産で産まれた方はいるのでしょうか。 胎動はとっても元気です。 死産や早産を考えてしまい、気持ちが沈んでいます。 ちなみに仕事休んでと言われ診断書を出された際に、一応羊膜炎と頚管炎と書いておくからねと言われたので、まだなってはないのかな?と思ってます。 それともエラスターゼ検査陽性=頚管炎or羊膜炎陽性?という事でしょうか。

1人の医師が回答

椎間板ヘルニアの3ヶ月の経過

person 40代/女性 -

3月から腰痛があり、整骨院にいくとマシになりましたが、また痛くなり整骨院にいくという感じでしたが、GW明けに酷くなり5月中旬に病院でMRIを取ると、椎間板ヘルニアでした。 大きくでていて縮小しやすいとのことでしたが、なかなか痛みが消えず、今に至ります。ロキソニン、タリージェ、ビタミン12を出されてましたが、元々腎臓が弱いと言われたことがあるので(日常生活に支障はない程度)、伝えてカロナールにしてもらいました。 3週間くらいは痛み止めを飲みましたが、その後我慢できなくはないのでやめました。 画像上段は現在の画像で、下段が3ヶ月前です。思ったほど縮小されてないので手術するか聞かれましたがしないと答えました。 これは固まってしまってもう消えにくいいうことでしょうか?良くなる方法はないですか? 主婦で仕事をしていないので、ご飯作ったり子供の送り迎え以外は寝てることがおおいです。 動くと痛みがでて、休むと痛みがマシになる。最近は寝た時に一気に疲れが出て痛みを感じることがあります。その後マシになって行くのですが。 なので、夜寝る時は寝転んだら痛みが出ますが時間の経過とともに痛みが引きます。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)