腰痛膨満感に該当するQ&A

検索結果:309 件

ミレーナ装着後の体調不良

person 40代/女性 -

1週間前に月経困難症(良性筋腫2センチが原因の貧血症状)の為、生理3日目にミレーナを装着しました。装着後30分ほどで腰痛、腹部の鈍痛。ロキソニンを飲むも翌日も続き、さらに倦怠感、腹部膨満感、違和感も出てきて会社を休む(事務職)。翌々日からはロキソニンを飲みつつ出勤。 胃腸が弱いので、最初から胃腸薬と併用しながら服用。3日飲み続け、下痢になったので、イブプロフェンに切り替える。 4日経過して頭痛、吐き気、眠気、倦怠感、寝ていると動悸が気になる、軽いめまいが発現、腹痛、膨満感、違和感は継続。 不正出血は1日目は生理4日目の量くらいで 、翌日からはほとんどでておらず、気にならない程度しか出ていません。 1週間目の今日、朝起きた時は特に体調の変化なく、上記の症状はあるものの出勤。 5分ほど朝礼で立っていたら、血の気が引き、吐き気と貧血(迷走神経反射?)のような症状。情緒もおかしくなり、その場で泣き出す。早退。 かかりつけ医が休診の為、未診察。 明らかにミレーナの影響と思われますが、ありえますか? ちなみにピル2種類(薬名わからず)、リュープリンは体質に合わず、アレルギーのような症状がでてしまい、これが相当トラウマになり、病院を変えて1年ぶりに治療再開。薬やワクチン等は副作用が出やすい体質です。 自分ではなんとも言えない内臓の継続的な痛みから、ストレスで迷走神経反射?を起こしたのでは?とも思っています。 吐き気はあれども、食欲はあるので、3食普通に食事は取りました。ただ、夜になっても顔色は悪く、とにかくしつこい腹痛と眠気、倦怠感、吐き気(ナウゼリン服用)にうんざりといった感じです。 1週間なので、まだ様子見段階とは思いますが、家事や仕事がままならず困っています。 ミレーナを脱去するか迷っています。

1人の医師が回答

前立腺炎か他の病気の可能性ありますか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

2月上旬に排尿時に違和感を感じ、その頃から下腹部にズーンという痛みを感じ始め、はや2ヶ月経ちます。 元々下腹部の痛みは軽いものだったのですが段々強くなり、腰痛もひどくなり、3月20日頃、泌尿器科に行き前立腺炎と診断されました。「パクトラミン」「エビプロスタット配合錠」を処方され飲んでいましたが、痛みはおさまりません。 その頃からげっぷが出て膨満感がひどく、飲み食べが苦しくなり、4日で2kg体重減。 腎臓も悪い為3月24日通院した所、クレアチニンの数値が3.43でかなり上がっていました。 泌尿器科の先生に相談し、現在は薬を変えて下さり「セルニルトン錠」「シロドシンOD錠」「カロナール」を飲んでいます。 しかし、痛みは変わらず。別途血液サラサラの薬なども飲んでいる為、カロナールだけでも少し量を減らせたらと思い、調整していますが、最低でも常に1錠は昼夜問わず4時間おきに飲まないと辛いです。 夜は日によって若干差はありますが、腹痛や尿意をもよおして1時間起きくらいで目が覚めます。 質問ですが、下腹部の痛みがなかなか引かないのですが、前立腺ではなく他の病気の可能性はあるものでしょうか? どこが悪いか分からない場合、このまま泌尿器科でもう少し詳しく診て頂く様お願いした方が良いのか、他の科の先生に相談するべきなのか、その場合何科を受診すればいいですか?そもそも今の所、下腹部痛・腰痛・食欲不振・膨満感など自分の感覚と、血液検査でCRP1.35と白血球79が上がっているくらいで、この先どう動いたら良いのか分からずにいます。 でも、今のままはかなりきついです。 又、今の食欲不振がセルニルトンの副作用だったとすると、セルニルトン以外の薬で、腎臓への負荷が無いお薬はありますか?若しくは、セルニルトンと併用しても問題ない胃薬の様なものはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

閉経前後の子宮筋腫の腹部膨満感について

person 50代/女性 -

50歳女性です。 今年の1月を最後に生理が止まっている状況です。 20代から大きな子宮筋腫があり、その影響で31歳の出産は帝王切開でした。 41歳で、子宮筋腫による腹部膨満感や腰痛などの不快症状があり、子宮動脈塞栓術(UAE)をしました。 一時的に小さくなり、症状も改善されました。 46歳の時点で、そこそこの数と大きさの子宮筋腫がまた出来てしまっていたことは確認済です。 ただ、最近までは自覚症状はあまりなく、また、閉経も近い気がしていたので、様子を見ていたのですが、ここ1〜2ケ月の間に下腹部の張りが強くなってきました。 婦人科では、たくさんの子宮筋腫があることを診断され、今月中にMRIを撮ります。 腹部膨満感の理由は、子宮筋腫で間違いないと思うのですが、1月に生理が止まってから、急に自覚症状が強くなったことが気になります。 下腹部を触るとボコボコと確認出来ますし、大きさも結構あります。 閉経に入っていく時期に、子宮筋腫の威力が増すというか、張りや鈍痛が強くなることはあるのでしょうか。普通にしていても、結構苦しいです。 閉経すれば、小さくなる傾向にあると言われますが、ケースバイケースでしょうか。 MRIで子宮筋腫以外に問題が無ければ、ホルモン治療等で小さくする方法なども説明されました。 1〜2ケ月の間に、自覚症状が強くなるのは、他にも原因があるでしょうか。 ※4月の健康診断では子宮筋腫のみの指摘があり、子宮頸がんは陰性でした。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)