腰部脊柱管狭窄症に該当するQ&A

検索結果:892 件

下肢の異常感覚について

person 30代/男性 -

38歳男性です。 4~5年前に腰痛の自覚症状で、整形外科でMRIを撮った際に「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されており、数年経過しています(昨年は複数の整形外科や脳神経外科など受診しましたが、1つの病院からも「腰部脊柱管狭窄症」と診断はされていません)。 昨年1月頃から、下肢の異常感覚(主に両足の太ももや脛、足の甲や裏の冷感で、入浴などで温まると、ピリピリした感覚に変わります)が出ており、良くなっては悪くなることを繰り返している状況でしたが、ここ数ヶ月は悪い期間が続いている状況です。 ただし、腰痛はそこまで酷くなく、L4/L5で神経根圧迫があることから、その辺りの左側に腰痛が出ることがあります。 また、間欠性跛行が出ることもなく、今のところ歩くことは普通にできている状況です。 写真は昨年7月に撮影したMRI画像で、数枚ありますが1枚しか添付できませんので、ヘルニアの飛び出しが一番酷いL4/L5の中央・左側・右側の写真を貼り付けますが、画像から上記症状が出るようなヘルニア(馬尾圧迫)かどうか気になっています。 なお、当サイトの別の方質問で、この異常感覚が「腰部脊柱管狭窄症」の初期症状という回答も拝見しましたので、狭窄症も心配していますが、この点もご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

からだ全体の皮膚感覚が、皮一枚被ったように鈍くなった

person 50代/男性 -

約7年前の12月の朝に右太もも上に麻痺感がでてから、痛みが出始め、太もも裏やお尻の裏も痛くなり、MRIで腰部脊柱管狭窄症(鼠径部の神経が原因かも)と診断されました。 一時痛みで歩けなくなりそうになり、腰や鼠径部のブロック注射治療やリハビリを続け改善に向かいました。(治療中に首のバランスも悪くなりました) ただその後、指先や頭皮など、からだ全体の表皮の感覚が鈍くなり、唇なども口先感覚が鈍く、熱いものを口に入れようとしても感じにくく、口内に入れて初めて食材の本当の熱さが分かる感じです。 その時から、下半身の冷えもものすごく感じる様になりました。 やはり腰部脊柱管狭窄症を患った原因で、抹消神経等に悪影響が出ているのでしょうか? 現在も理学療法士のもと月1~2でリハビリには通っています。右太ももの麻痺感や痛みは若干感じますが、日常生活は遅れています。 ただ日々、手先や口先、口内、顔、頭皮 など全体の皮膚感覚が鈍い状況になり、老化や狭窄症の影響だからと諦めるのか、なにか改善の余地があるのか知りたいです。 リハビリの理学療法士の方にお話しても、感覚が鈍くなっている事に関しては余り伝わりません。 ウォーキングやストレッチ、ヨガや水泳など何か体を動かすことが必要だとは感じているのですが、特に指先や口先の皮膚感覚が鈍くなる事で、日常不便に感じることも出始めたり、食事も楽しめなくなって来たり不安を感じでいます。脳などの影響もあるのでしょうか? 先生方のご見解をお願い致します。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)