腱鞘巨細胞腫に該当するQ&A

検索結果:38 件

「腱鞘巨細胞腫の入院期間はどれくらいですか」の追加相談

person 40代/女性 -

以前も『親指の第一関節にあるしこり』でご相談させて頂きました。 約1年前にガングリオンと皮膚科で言われ、注射器でも中の液体はでず、それでもこんな場合もありますと診断され。。。 で、整形外科に行きレントゲンを撮りそこでもガングリオンと言われて注射器で抜こうとしましたが血だけが出るのみ。そしてMRIを撮りました。 30分のMRIのはずが、終わってみたら1時間。 めちゃくちゃ不安に押しつぶされそうでした。 MRIの結果は巨細胞腫の疑いでした。 そして次の週、大学病院の先生の診察枠があるからとそこで診て頂きました。 先生にMRIの結果を尊重しましょう、と言われました。 先生の診断は腫瘍は骨にも腱?にもかかっていませんとの事。 ただ再発の可能性も高いですし、大学病院の腫瘍科?腫瘍外科?に行きましょう、となりました。 パニック障害がチラホラ出てるので不安で眠れません。 手術は分かっていますが、万が一悪かったらと悩んでばかりです。 まだ大学病院の診察の日が来てないので分かりませんが、このような症状の場合、日帰り手術とかになるんでしょうか? 仕事もありますし、通常は何日くらいで手を動かしたりできるのでしょうか?

6人の医師が回答

右手首 親指側の出っ張り上部の腫瘍について 続き

person 30代/女性 - 回答受付中

何回か相談させていただいている事ですが、今までをまとめますと、 昨年10月より搾乳を始め手を酷使して右手首親指側痛める→12月に少し腫れてる感じがした→5月に痛みが引かないので受診したところレントゲンには写らないものの触診で固い腫瘍があると言われMRI。結果「(T1T2とも低信号で、と言われた気がする…)悪性所見はなく腱鞘性巨細胞腫だろうけど、はっきりとは切除しなければわからない。どうする?」と聞かれ、切除により傷ができるのも、手術後の痛み・体へのダメージも怖かったのでなるべくなら切りたくなく、「良性の可能性が高いなら様子見をしたい」と伝え、「3-6ヶ月後にもう一度来てもらって大きさが変わらないならまぁ大丈夫でしょう」と言われました。(またわざわざMRI撮るの大変だからと診察時に定規でだいたいの大きさはかってもらい10mm×20mmだった) 診察から2週間ちょい経った現在、前までは親指を動かしたり腫瘍部分に物が当たると痛みを感じていましたが、さらに人差し指が完全に痺れているわけではないのだけど、微かに痺れている気がする?力が少し入りづらい?言葉で表現するの難しいですが若干の違和感を感じています。腫瘍の大きさ自体は触った感じ変わらず、親指を動かした際の痛みは前より減ったかと思います。(さすがにものすごい力をかけると激痛が走りますが) 腫瘍が大きくなったことで人差し指の違和感が出てきた可能性もあるでしょうか?これはすぐに病院行くべきでしょうか?3ヶ月待っても大丈夫でしょうか。 また、切除するのではなく針生検であれば傷も残らず済むし、後のダメージも少ないのではないかと聞いたところ「こんな小さい腫瘍なら取っちゃった方がいいよ」と言われたのですが、針生検でも100%良性悪性を判断できるわけではないでしょうか?切除するより確度は劣り、誤診も有り得るのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)