腱鞘炎の治し方手首に該当するQ&A

検索結果:24 件

腱鞘炎の手術内容や術後について詳しく教えてほしい

person 20代/女性 - 解決済み

腱鞘炎の手術について。 約1年半前から10キロ、20キロの荷物を持つ仕事に就きました。 週に5日、8時間働き、段々と両手首が痛くなり 整形外科に行った所、腱鞘炎との診断をされ、合計で2度注射を打ってもらいました。 注射を打ってしばらくはサポーターも着け、痛みもありませんでしたが 最近になってまた痛む様になり、受診した所 手術を勧められ、早く治したかったので 総合病院に紹介してもらい 来月始めに手術の予約をしました。 そこで疑問に思ったのが ・大体どれくらいの費用なのか (社保で3割負担です) ・手術後、抜糸までどれくらいか ・手術後に気を付けることは何か (傷口を濡らさない以外にあったら) ・仕事は何日くらい休むべきか (手術自体の時間は理解してます。術後、仕事復帰はすぐしても影響ないのか知りたいです。) ・リハビリ等で通院する必要があるのか ・どれくらいの期間で完治するのか 整形外科の先生に聞いたら 紹介した所で聞いてくださいとしか言われなく、整形外科の方で総合病院に予約をしてくれたので聞けず、ここで相談させてもらいました。 相談内容が多くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生理不順 無月経?早期閉経?

person 20代/女性 -

21歳女です。妊娠はありません。 元々生理不順で婦人科にかかっていたのですが ホルモン剤をもらって来させて、しばらくは順調に来て また夏頃になると来なくなるということが高校生の頃から 続いています。 心配しすぎが身体に影響を与えやすいのか 婦人科に行くと決めて予約をしたら数日後に来たり 薬とか飲まず病院に行ったってだけで急に順調に来るようになったりしたことも何回かあり、何回行ってもプロラクチンの値がすこし高いが心配いらないということで異常という異常は見つからないので軽く考えてしまっている部分があるのですが また、7月18日を最後に生理が止まってしまいました その間不正出血が2度ほどありました。 また、先週から右手首に腱鞘炎のような痛みがあり ネットで見ていたところ閉経後の女性が女性ホルモンの関係で腱鞘炎になりやすいというのを見て、早期閉経してしまったのではないかと不安になりました。 基礎体温は一応つけていて順調に来てる時はちゃんと高温期と低温のときがあるのですが今はやはりばらばらです。 最近生活も不規則だったりしたので なにか自分で生理不順を治すために改善できることがあったら教えてほしいです。 それともその前にまた病院にかかったほうがいいでしょうか。。

16人の医師が回答

手根管症候群? 痛風?

person 30代/男性 -

昨年末の頃から、両手の手首と手、指先に違和感があり、 いろいろ腱鞘炎ではないか?などといろいろ治療を試みてみましたが、なかなかよくなりません。 ゴルフを趣味でよくしていたのでその影響か?と思ってここ2ヶ月はしていませんが改善されません。 症状としては、現在は両手で強く握れない症状が出ており、左手の人差し指、中指、薬指がしびれているような症状です。 色々調べるうちに手根管症候群の症状に非常に似ていると思い、また、自己検診でもこの症状に非常に似ていたので、かねてよりコレステロールの治療のために受診している内科の先生に相談したのですが、尿酸値の数値が上がっているからその影響ではないか?と言われています。(尿酸値=9.3 H mg/dl)これまで痛風などを発症したことはありません。 手のしびれも違和感があり、仕事上も若干支障もありますし、趣味のゴルフに復帰したいこともありできるだけ早く治したいと考えています。 手の整形外科などへの受診をした方がよいのか?それとも今の内科の先生が言うように、痛風の一つの発作と考えるべきなのか?原因と思えることは何なのか? ご助言いただけるようお願いします。

1人の医師が回答

5か月前から夜中に肘関節廻りの激痛が続いています

person 50代/男性 -

【症状】今年3月頃から毎日四六時中、両肘関節廻り・両手中指と薬指の第2関節の変形・腫れ・痛み(グーパーのグーができず握力が4kgしかなくペットボトルを開けれない)・両手首を背屈できず、肩の痛み(凍結肩)があり、朝方両膝関節の痛みもあり、左右手根管症候群と肘部管症候群の4か所は手術済ですが、改善の兆しが見えず苦しんでいます。 特に夜中・明け方は両肘関節廻りの激痛で目が覚めるので、夕食後だけトラムセットを服用していますが、効果がなく寝るのが怖いです。 【診察歴】これまでに6つ以上の整形外科で診てもらい、血液検査やレントゲン、MRIの診断結果、リウマチや膠原病ではないが、両手指第2関節の腫れ・痛みや肘関節痛の原因は不明で、強いて言えば「胸郭出口症候群」と「凍結肩」と「腱鞘炎」、「頸椎脊柱管狭窄症」と言われ、「なで肩」を治すよう姿勢を正すこと、肩をよく動かすこと、寝相を直す為、バスマットとタオルケットを重ねて作った肩枕で寝るしかないと言われ、途方に暮れています。 【質問1】日中会社でも疼痛が辛く、朝・昼トラムセットを飲むと吐き気がする為、リリカ1錠75mgを飲んで気を紛らわしていますが、あまり効果がないので痛みが消えるまでリリカを2錠150mgとか3錠225mgに増量してみようと思うのですが、増量していくことで痛みを緩和させる効果はありますか?また肝機能などへの副作用はありますか? 【質問2】私の難病の場合、「斜角筋症候群」か「肋鎖症候群」か「小胸筋症候群」のどれかよく分かりませんが、フィットネスジムのプールで泳いで肩を動かしたり、チェストプレスやペクトラルマシンなどの筋トレやストレッチをしながら、対症療法として自分にあった薬の選定・飲み方を追求していくしか手立てはないものでしょうか? 胸郭出口症候群と頸椎脊柱管狭窄症について手術は不要のようです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)