検索結果:18 件
一週間前ころから右手のしびれが悪化し,お箸を持ったり,料理をしたりするのが苦痛に感じるようになったため,整形外科を受診したところ,腱鞘炎だが,授乳中なので薬は出せないし,レントゲンも撮れない,ステロイド注射もやめておいた方がいい,湿布とサポーターをしてなるべく手首を使わないようにして様子を見るように言われました。 言われた通りにしているのですが,育児や家事で右手を使わないわけにはいかず,痛みの箇所は広がり,しびれは酷くなる一方です。 何か良い対処法はないでしょうか? ステロイド注射は授乳中でも問題ないでしょうか?
1人の医師が回答
現在8ヶ月の赤ちゃんを授乳中です。 腱鞘炎とバネ指になってしまい、遂に激痛に耐えられずステロイドの注射を打ってもらいました。 注射後、2~3日は粉ミルクや缶ミルクを飲まし、私は搾乳して破棄しようと思っていたのですが。。。 久しぶりの哺乳瓶をいやがり、ストローマグにミルクを移し替えても飲んでくれず。。。 困っています💦 同様にステロイド注射後の授乳について質問されてる方の回答をみてみると、授乳をしても大丈夫と判断されているお医者様が多く感じます。 私の担当医も大丈夫だとは思うけど2日くらいはあけてといっていたのですが、実際打ってすぐ授乳しても大丈夫なのでしょうか? 明細書には カルボカインアンプル注1% 1管 ケナコルト-A皮内用関節腔内用水懸注50mg/5mL 0.2mLV と記載があります。 詳しく教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
4人の医師が回答
授乳育児中のため、初めは片手、今では両手とも親指・手首の腱鞘炎になり、箸やペンを持つのも痛く、日常生活にかなり支障が出ています。 3ヶ月前に、整形外科にて片手のみステロイド注射(リンデロン注2mg(0.4%)1管)を打ち、全く効果がありませんでした。 2週間後にもう一度同じ手に同じ注射を打ちましたが、やはり効果はありませんでした。 ネットでケナコルトという注射が効きやすいという情報を見たので試したいのですが、リンデロンが効かない人にケナコルトが効く可能性はあるのでしょうか?
赤ちゃんのお世話をしていたら、左手首が痛くなり、整形外科へ行ってみて頂いたら腱鞘炎のデケルバン病との事で、今痛み止めの湿布とマイクロ波などのリハビリをしています。が、なかなか症状が良くならず、特に赤ちゃんを連れて外出した翌日などは、相当痛みます。どんな事に気をつけたら、少しでも回復するでしょうか。また、ステロイドの痛み止めの注射をした場合、今授乳中ですが、赤ちゃんに影響はないでしょうか?宜しくお願いします。
現在2か月の乳幼児を母乳で育てています。 本日、子供が2か月の予防接種(B型肺炎 ロタ ヒブ 小児肺炎球菌)を受けました。予防接種の副反応は今のところ無さそうです。 また、同日で産後の腱鞘炎が酷かったため、右手首にステロイド注射を打ちました(キシロカイン注ポリアンプ1% 5ml、ケナコルト40mg/1ml 0.5瓶)。 腱鞘炎の注射の母乳への影響はあるのでしょうか?打っていただいた整形外科の先生には授乳は問題ないと言われましたが、同日で予防接種を受けさせた事を伝え忘れてしまったのと、過去のQAを見てると授乳中は打つべきではないと言われている方がいたりと不安になりました。初産で正しい情報を得るのに苦労していることに加え、2か月の小さな体への影響がなおのこと心配です。 また、もし、間隔を空けた方が良い場合は何日ほど空ければ影響が低減するのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。
6人の医師が回答
現在10カ月の子どもがいる者です。現在も授乳中です。2月に右手首が痛み整形外科を受診したところ、腱鞘炎と診断されました。 患部にステロイド注射を受け症状は改善しましたが、また6月に同じように右手首が痛み、また注射を受けました。 このとき医師から、これでまた痛くなるようであれば、次は手術を考えるようだ、と言われました。 そして現在もまた、右手首が痛み出してしまい、サポーターをつけたり、湿布を貼ったりしてごまかしていたのですが、子どもを抱き上げるのも一苦労という状態になってしまいました。 しかし、次は手術と言われてしまったので、受診をためらっています。 ステロイド注射を同じ所に何回も打つのはよくないのは説明を受けましたが、手術以外の治療法、または症状が緩和する方法はないのでしょうか?
乳幼児育児中で腱鞘炎(ドケルバン病)がひどくなったため、8月後半にステロイド注射を打ちました。薬はケナコルトです。 2週間経つ頃には、痛みをほとんど感じなくなり、現在は完治しているのですが、9月半ばから両手首の注射箇所に直径2センチくらいのアザのような赤みが目立つようになりました。 特に痛みはないのですが、赤くなっている場所はかさついています。 もともと皮膚が弱いのですが、これは注射の副作用でしょうか。 現在授乳中で、田舎住まいのため、注射を打ってもらった病院に頻繁に通うのが難しく、まずはこちらで伺ってみました。 特に問題ないものであれば、様子見にしたいのですが、早く病院で診てもらった方が良いのか、その場合整形外科に行くべきか皮膚科に行くべきかもご助言いただけると助かります。
36歳女性です。 育児により腱鞘炎になり、今まで3ヶ月ごとにステロイド注射をしていました。 ところが今回は一ヶ月足らずで痛みが強くなりこの先何度も注射して問題ないのか不安になりました。 また1歳5ヶ月のこどもがまだ頻繁に授乳をしているのですが、さすがに回数が多いと心配になってきましたが授乳は問題ないでしょうか。 医師からは2週間過ぎればまた打てますとしか毎回言われず、腱が切れやすくなるなどとも言われていません。 今後も注射でのりきるべきでしょうか。 別の病院を受診すべきでしょうか。
5人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー