検索結果:47 件
今週月曜日に右手親指の付け根が痛くて、整形外科に行きました。腱鞘炎と言われて、注射を打ってもらいましたが、飛び上がるほど痛くて50年の人生で今まで打った注射の中で最高に痛くお尻が浮いてしまいました。打ってる最中、痺れを感じました。数時間痛みが続きましたが、翌日、親指の付け根が内出血で紫色になっていて手の平を広げると電気のような痛みを感じてかなり痛いです。今日金曜日で5日経ちましたが、まだ指先も痺れてる感じです。これはケナコルト注射の副作用ですか?それとも神経損傷でしょうか?あと数日で良くなるのか教えて下さい。お願いします。
6人の医師が回答
10日前くらいから右手首の内側が曲げたりすると痛く、今日整形外科を受診したら腱鞘炎(ケルバン病)ということで注射をしてもらいました。先生のお話でも、また周りで腱鞘炎になった人の話でも一回で治ったという人が多かったのですが、私は注射後の方が注射前よりも痛い感じ(特に注射した部分)で、注射してから1時間以上なりますが、親指の痺れは取れたものの、まだかなりズキズキします。すぐ痛くなくなると思っていたもので…。私には効かなかったのでしょうか?それとも上手く薬が入らなかったのでしょうか?ちなみに初めての腱鞘炎で、五歳、三歳、一歳の三人の子供の子育て中です。よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
昨日、腱鞘炎でブロック注射をしました。 左手首が痛かったので受診したのですが、右手も軽い腱鞘炎になってると診断され、両手首にブロック注射をすることになりました。 左手首に注射した時は激痛でしたが、手首の痛みは軽減しました。 右手首の注射は刺したときに痛みはありませんでしたが違和感はありました。 受診後1時間くらいして右手首に痛みが出てきました。 深夜には我慢出来ない痛みになり、翌朝には文字も書けない状態です。 もう手首だけではなく、前腕の痺れ、手の腫れ上がってます。 これは注射が原因でしょうか?
4人の医師が回答
高校生の娘が2ヶ月前に後脛骨筋腱鞘炎で 足首に、注射をしました(キシロカイン) あまり改善がみられず一週間後に2度目の注射をしました。 2度目の注射の直後からしびれがひどく足首の内側に注射をしたのですが外側まで痺れがあります。 今は痺れは軽減されていますが以前のように走ったりすることができません。 切り返しの時に力が入らず踏ん張れないような感じです。 神経科?で相談した方がよいのか? 日柄で良くなるのならどれくらいかかるか? 注射をし医師は気にしなくで大丈夫とあまり聞いてもらえませんでした。
2人の医師が回答
左手首親指側で腱鞘炎と診断され2月に一度注射を受け、痛みはなくなり注射付近が一週間位ただれ、その後は皮膚が白くなって骨が突き出た様になったままでしたが、7月に入り肘から親指の間が軽く痺れ出し少し痛み始め突き出た周りに胡麻より小さめの赤い斑が出たり消えたりし始め整形外科に行きました。『腱鞘の辺が肥大して突き出てるんかな?注射はもうやめた方がいいなあ、切る?』と言われました 痺れも赤い斑も腱鞘炎が原因でしょうか? 時々肩も重いときがあります
昨年9月に出産、母乳の搾乳や抱っこが原因で12月に右手の中指を中心に五指に痺れを感じ(中指はその段階で曲げると激痛)腱鞘炎と診断され、中指の腱鞘に消炎剤を注射してもらいました。その後も育児の為完治しないものの、症状は緩和されたのでそのままにしていたら、最近になって中指が曲がらなくなったり、また曲がってもまっすぐにできなくなったりするようになりました。痺れはありません。曲がった指を無理にまっすぐにすると第二間接が”ポキン”と音をたて激痛が走ります。腱鞘炎の時から第二間接に違和感がありましたがレントゲンでは異常はありませんでした。腱鞘炎から今のような症状になることがあるのでしょうか?宜しくお願いします。
昨年の10月から右手親指が突然痛みだし、曲げたり伸ばしたりすると痛みがありました。特に手に平側の付け根が痛く、1月から親指の形も変形してきました。1週間前に整形外科を受診したところ腱鞘炎とのことでケナコルトーAという注射をしました。注射時は指先まで強い痛みがあり2時間くらいしびれていました。痺れがとれた後は注射前より痛みが強くなりました。痛みの種類も前とは違い力をいると電気が走るような強い痛みになってしまいました。1週間経過しても同じです。ステロイド注射は1ヶ月たたないと再注射はできないと言われました。通常ステロイド注射はどのくらいで効果がでるのでしょうか?ステロイド注射で効果がないということは腱鞘炎ではないのでしょうか?
先日、整形外科へ右手首の腱鞘炎で受診し、痛み止めの注射をしてもらいました。打った直後は手首から指先にかけての痺れがあっただけだったんですが、その2時間後ぐらいから打ったところの痛みが気になり始め、日に日にアザみたいになってきました。時間が経てば治るかと思いましたが4日経っても痛みが引きません。腱鞘炎については育児によるもので発症からもう4年ほど経っており、注射については半年ほど前から2、3ヶ月おきに打ってます。今までに3回は注射してますが、このような痛みは今回が初めてです。注射の際にその日一日は土いじりはしないようにと説明がありましたが、自宅で自転車の空気入れを外で行いました。 このまま時間が経てば引くものか、再受診したほうがいいのか教えて下さい。
腸管ベーチェットでヒュミラで治療中です。 3月末から朝起きる時に手足の強ばりや痺れを感じ、整形を受信したところ腱鞘炎と言われました。その後痺れは治りましたが、強張りが治らずリウマチを心配し血液検査やレントゲンを撮り、更年期症状の1つといわれました。 今月に入り、左手親指がバネ指になり、サポーターやゼスタックを使って治療してますが、中々良くならず、ステロイドの注射か手術を受けた方が良いのかと思っています。ただ、ヒュミラを使っているため、ステロイドの注射を受けていいのか心配です。手術で治していただいた方が良いのでしょうか?
5人の医師が回答
右手手首の痛み及び、痺れに悩んでおります。 昨年腱鞘炎(橈側手根屈筋腱癒着)で手外科にて手首の腱鞘切開術を受けました。あまり効果なく、その後はステロイド注射を毎月していましたが、治りませんでした。転院し、ステロイドを止めた所、手全体の痺れがあり、手根管症候群もあるとのことでした。 ○手根管症候群の根本治療は手術とのことですが、手術でも治らない事はあるのでしょうか? ○腱鞘炎の手術が原因ということはあり得るのでしょうか?手術跡は、少し膨らみがあり、曲げると圧迫される感覚はあります。 ○前回の手術跡が原因だとすると、手のひらを切開しても治らないのではないでしょうか? ○民間療法でしょうが、鍼灸やテーピングキット等ネット検索すると沢山出てきます。こうしたもので完治することはあるのでしょうか? 質問が多く、申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 47
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー