腱鞘炎注射痛いに該当するQ&A

検索結果:682 件

トリガーポイント注射後の痛み

person 30代/女性 -

右手首に腱鞘炎のような痛みがあり、整形外科にてトリガーポイント注射をしてもらいました。エコーなどは使わず先生の感覚で打ってました。医療明細にはキシロカイン5mlと書いてありました。 注射を打った直後辺から重く痛みがあり、手首から肘下辺りまでジンジンとした痛みが段々と強くなりました。腫れてきて内出血も少しみられました。次の日もかなり痛みが強く、物を握れないほどでした。2日経っても痛みが強く、病院に連絡するとたまにそういう方がいる、数日で痛みは引いてくると言われました。結局1週間経ってようやく握れるようにはなりましたが、まだ手首を使うと親指側に痛みがあります。それでも日に日にマシにはなっていたので様子をみてましたが、 2週間経った現在、内出血はほとんどなくなりましたがまだ、ぷにぷにしたような腫れとしこりがあり押すと痛みがあります。親指を使うと段々と痛みが出ます、腕の方も痛みが出ることもあります。 このまま様子見で大丈夫なのでしょうか? 手首から5cmくらい上側なのでネットで見ると大事な神経が通ってるとみて、神経損傷したのでは?と不安です。神経損傷の場合は後遺症として残ってしまうのでしょうか? また、病院に行くとしたら何科がいいのでしょうか? よろしくお願いします

6人の医師が回答

足首の痛みが、10ヶ月続いています。

person 60代/女性 - 解決済み

去年の12月よりみぎ足首を痛めました。原因は怪我ではありません。痛みは和らいだものの今だに朝の寝起きでは、足が硬く、足裏に痛みがあり歩行困難な状態です。 暫くすると足裏の硬さが取れてスムーズに歩けるようになりますが歩きすぎたり買い物で重いものをもつと足首の甲から足首にかけて痛みが出ます。 整形外科での最初の診断は、MRIでは骨髄浮腫と診断。血液検査異常無しでした。 対応は安静(家事、買物はしてます)湿布対応。 症状が全くよくならず痛みが増して4ヶ月後に他の整形外科に行きました。腓骨腱鞘炎といわれ湿布対応と扁平足気味も関係していると言われ、インソールをつくりました。 症状が変わらずさらに3ヶ月後に他の整形外科でレントゲン診断で足首関節炎の診断、水があるとのこと、注射を打ってくださり、痛みが消えましたが2週間後くらいからまた痛みがでるようになりました。 発症から10ヶ月もたちました。 こんなに治らないものなのでしょうか? 完治は無理なのでしょうか? また、このような症状で針治療を考えています。 針治療は可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

手足軽いリウマチ、足根洞症候群か足根管症候群か分からない

person 60代/女性 -

手足がリウマチです。足根洞症候群か?足根管症候群か?素人の自分はよく分かりません。両足毎日踵が疲れて痛いです。足底腱膜炎や踵骨棘も少しあります。靴内は中敷き、室内も中敷き8年くらいです。左足内側で、踵でないですが踵に近い側です。この部分にモノがあたると足裏がビリビリヒリと雷がうたれる様に痺れが一本線に走ります。手足はリウマチでケアラム、タリージェ、プレドニン、セレコックス飲んでます。超音波や電気治療しました。足にステロイド注射や痛み止め注射は、更に痛みが増してしてないです。十年ちかく左足内側踵近くの足裏ビリビリには悩み苦しんでいます。なので、またMRIで検査して、大学病院に紹介してほしいんです。自分が足根管症候群か足根洞症候群か分かりませんが、自分はどちらかの気がします。長年関節リウマチで治療しましたが、確かにリウマチには間違いないですが足指が変な痛みがして足指がたまに曲がり痛く暫くして指が元に戻る、確かにこれは関節リウマチかと思います。手は手首が腫れてたまに指関節まで少し痛くなりましたがケアラム増やして落ち着きました。手首や親指あたりは完璧にリウマチと腱鞘炎です。とくには手首を気をつけていれば大丈夫です。ただ左足のツラさはたまりません。医師は足にガングリオンが出来たんじゃ?と言われましたがガングリオンと痺れは関係ないんじゃないかと自分は思っています。しかも8ヶ月前から左足の太ももの付け根から力がないというか力を出そうとすると(昔からしている軽い体操です)左足だけスウっと脱力感です。十年間悩み苦しんでいるので、どなたか道標御教示下さい。一体私は何をしたら左足ビリヒリ痺れが改善するでしょうか?手術したら改善するでしょうか?どの様にしたら1番上手くいくでしょうか?

6人の医師が回答

何の病気か分かりません。9年間足裏がビリビリする。ほんの少しの締付着もお腹回りが痛い。飲み薬が多い。

person 60代/女性 -

1番ツラいのは9年前から左足踵の一部分が、何かにアタルとビリビリと1本線?1本筋?1本の血管?足裏に5センチビリビリが必ず走ります。必ず踵の一部分です。仮に踵のその所が1センチずれて物があたっても痛くない。大学病院も分からないとの事です。又普通の病院でCTを撮り、ところどころ足が白くうつるからリウマチでしょうでし た。ビリビリはケアラム飲みが五年続いてます。両手首が痛く少し腫れはあります。手首はダルいような鈍痛。以前は仕事柄、腱鞘炎経験ありです。手首はリウマチと思いますが足のビリビリは私は違う様な気がします。血液検査で軽度数値だからケアラムを飲まなくてよいという医師と、軽いうちに呑んでいた方がよいという医師に意見は別れてます。どうしたら宜しいでしょうか?注射1本して頂く方がリウマチは治るのではないか?又軽度でも打って頂けるでしょうか?私は呑む薬数多くツラいので注射1本で終らかせたいです。 私が2番ツラいのは六年前から薬のむ数が多い事です。逆に治らないのではないか?エディロール、オロパタジン、ケアラム、ラベプラゾール、ストレスで口内炎が6個程よく出来るのでビタミン薬を飲み、83番漢方薬。エディロールも改善せず更年期障害でプラセンタ注射したら骨密度が良く、しかし更年期障害は治ったので今はプラセンタしてなく又骨密度が悪くなり、どうしたら良いでしょう?またイスに1時間座ると足がむくみ腰は痛いですし、ほんの少しだけの締付のズボンでも腹腰回りや胃が痛くなる。腹回りの血流悪くなり?なので、かなり大きい服を着ます。又足のリンパ流れがワルいと足セルライトありです。皮下脂肪でお腹回りが太いです。生理は終了でも生理痛がたまにします。婦人科は異常ないとの事。 又足腰は、つりますし50肩の症状はよく出ます。自律神経ですか?コレステロールは少しワルいです。中肉中背です。何の病気でしょうか?

3人の医師が回答

左鎖骨骨幹部骨折、左肩石灰石沈着性腱炎に関する異常な痛みの場所が変わる

person 40代/男性 -

9月19日に鎖骨ワイヤー手術をしたのですが、術後麻酔が切れて起きたら左肩に激痛が走り手術前より痛くその場は座薬で夜に点滴で痛みを押さえ3日経っても、症状は変わらず朝、昼過ぎ座薬、夜点滴と、主治医にこの痛みはおかしい、あきらかに何か違うと訴えるもスルーされ続け1週間後も症状は変わらず、再レントゲンを撮り、カンファレンスを行われたらしく、その場で保険金詐欺ではないのか?と質疑があがったらしく、その際に、左肩石灰石沈着性腱炎があるのに気づき(最初の診察でも映っていた)、次の日に病室で左肩が痛いんですか?と聞かれ、左肩がかなり重く痛いと言ったら、腱鞘炎の可能性が高いですねと処置室へと。そこでエコー技師、副看護師長、主治医が居てエコーの最中にカンファレンスの事を話し出して、あまりにも痛がるが保険金詐欺ではないのか?と笑いながら言われ正常であれば、文句というよりありえない発言に対して抗議していたのですが、それどころではなかったので、その場は抑えました。ステロイド注射後、腕がかるくなり4日後退院しました。最初の2週間は1週間に1回のリハビリで、2週間前より週2回のリハビリに変わり、そこで異変が起きました。 まず、じっとしてても肩が痛くワイヤーの突起部分の傷口も疼き、その後左首肩がバンバンに張って首が回らなく傷口も引っ張られる痛みがあり、主治医に相談してみては!と、自分からも突起が干渉しているかもしれない旨は伝えておきますと言われましたが、 主治医の診察の際に、この張りのせいでリハビリが進まないので原因を調べて欲しいと伝えましたが、途中経過のレントゲンだけ見て完璧な手術で問題ないと。 患者がこれだけ、異常を訴えても聞いてもらえず、病気は気はの病ですから気にし過ぎないようにと、筋肉の緊張をとる薬だけだされ、結局原因は分からず苦しんでおります。どなたか助けて下さい! 痛いです!苦しいです!

5人の医師が回答

ドケルヴァン腱鞘炎 術後の癒着について

person 50代/女性 -

9月にド・ケルバン腱鞘炎の切開手術を腋窩ブロック麻酔で行いました。 1か月経過し、診察を受けましたが、癒着しており皮膚が動かないこと、神経も癒着しているため痛みが続くことを主治医から聞きました。現状では剥離手術が必要かもしれないとのことで、とにかく傷口をほぐしてくださいと指示されましたが、傷口は皮膚を揺らしてもびくともせず、傷口周辺をさわると、人差し指に向かってびりびりとしたしびれを強く感じ、とても痛いです。 お聞きしたいのは下記3点です。 1.癒着してしまっていますが、傷口の上を強く押し揺らすことで癒着はなくなるのでしょうか。 2.神経のしびれと痛みを強く感じる中ほぐすマッサージ動作をしても問題ないのでしょうか。 3.トラウマになるほど痛みが強い手術だったのでできれば再手術はしたくありません。  剥離手術が必要な場合には手の専門の外科に変えたほうがいいのでしょうか。それとも一般的な整形外科でも問題ない手術でしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。 経過は下記のとおりです。 ・3回3か月間隔でステロイド注射を打ちましたが、再発するため手術を選択。 【術後】 ・翌日から手首から手の甲が大きく腫れあがり数日続く。 ・腫れが引いた後も「手首に鉄の板が入っているような感覚」で手首の曲げにくさが現在まで残る。 ・手の甲に触れるとヒリヒリした、触覚があり。 ・傷中心から半径5mm程度が固くなり、傷口が癒着しているとのことで皮膚をゆらしたり、つまんだりしても傷口が動かない。 ・術後抜糸まで濡らすなとの話はありましたが、癒着に関する話は一度もなかった。 ・親指にテンションをかけて急に緩まると親指の関節に激痛が走ります。 ・何もしていなくてもじんじんとした痛みがあります。痛みは特に朝目が覚めた直後強く感じます。

6人の医師が回答

腱鞘炎の注射での痛み

person 50代/女性 -

8月後半に右手の親指側の手首と親指の掌側付け根に鈍痛があり、大学病院の手外科で診察を受け、手首は腱鞘炎、親指付け根はばね指と診断され、注射を打っていただきました。その直後は、痛みが無くなりましたが、2日ほどで再発しました。 その大学病院は遠かったので、地元で評判が良かったリハビリ機器が充実している整形外科に変えて通院していました。 先週土曜日に診察受けたところ、最初の大学病院の注射から1ヶ月経っているからということで、親指付け根にステロイドの注射(ケノコルトステロイド)を打たれました。 注射を指した瞬間から、親指の先までに電気が走るような痛みが走り、打ってる最中ずっと悲鳴に近い声を上げていました。 現在注射から4日経ちますが、注射を指した場所と今まで痛くなかった親指の第一関節のところが触れるだけでビリビリと痛みます。神経を痛めたのではと心配で、病院に確認したところ、『指先を羽で触られ感触があるから神経は大丈夫。注射をしたことで、寝た子を起こすように他の炎症を引き起こしたのかもしれない。手外科を紹介しましょうか?』と言われました。 腱鞘炎の痛みが消えないどころか、それ以上の電気が走るような痛みが引き起こされ、心身ともにショックを受けています。注射の後にこのような痛みがあることがあるのでしょうか?様子を見ていれば痛みは治まるのか、病院を変わったほうがいいでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)