腸潰瘍 検査・薬 10代 女性に該当するQ&A

検索結果:34 件

腸が引っ張られるような痛み

person 10代/女性 -

何度か子供のことで相談させていただいています。一ヶ月ちょっと前に、子供がスプーン一杯くらいの粘血便を出し、翌日病院に連れていきました。結腸部分まで内視鏡で見てもらい、組織検査もして、軽い直腸炎との診断でした。その後、粘血便は3回ほどで出なくなりましたが、少量の粘液は普通便に付着していました。 潰瘍性大腸炎などが心配で、炎症性腸疾患を取り扱っている病院に、粘血便が出て一ヶ月後に行きました。肛門鏡で見てもらったところ、直腸の炎症もおさまっているから大丈夫と言われ、強力ポステリザンを処方され、その薬を注入したら2日目には便につく粘液がなくなりました。 長くなりましたが、このような経過をたどっていて、もうひとつ気になることがあります。 子供が日中、数分ですが、お臍の上あたりとか、下腹部とか腸が引っ張られるような痛みがすると言います。数分で治まるし、我慢できないような痛みでもないと言います。痛む場所も決まってないそうです。多いのはお臍の上とか下腹部とがまたいです。便の状態は、食物繊維を多くとっているせいか、太く、15センチ~20センチほどの一本便で、現在は、出血も粘液もありません。この痛みは何でしょうか?。

5人の医師が回答

便につく白い粘液

person 10代/女性 -

子供のことです。今から一ヶ月半くらい前に、スプーン一杯ほど、透明の粘液に血が少量混じったものがガスと一緒に出ました。翌日、病院に行き、浣腸をし、下の方だけ内視鏡を入れたところ、直腸に軽い炎症があるとのことで、細胞検査をしました。結果は、潰瘍性大腸炎、クローン病ではないとのことで、軽い直腸炎とのことでした。粘血便は少量、翌日まで2回見られ、その後は出ていません。病院からは整腸剤をいただきました。その後は、食事に気をつけ、サラダなど食物繊維をたくさんとり、ヨーグルトを食べています。便は、太く長い便が、一日一度出るようになりましたが、便の先に少量の白い粘液が見られ、時には、便に透明の粘液がつくようになりました。  心配になり、炎症性腸疾患を扱っている別の病院に行きました。最初に粘血便を出してから一ヶ月後のことです。肛門鏡で見てもらったところ、直腸の炎症は赤みも取れ、治まっている、多少粘液は多いが心配するほどのことではないと言われました。強力ポステリザンをいただき、薬を注入したら2日目には粘液は出なくなりました。  しかし、強力ポステリザンを注入しなくなって、また少量の粘液が便につくようになりました。便は一日一度、太いバナナ便ですが、便の先にヨーグルトみたいな少量の白い粘液がつきます。また、白い粘液がつかないときは、透明の粘液が便についていたりもします。直腸炎がまだ治っていないということなのでしょうか?。  現在、発熱、腹痛はありません。食欲もあり、体重減少もありません。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)