腸管癒着妊娠に該当するQ&A

検索結果14 件

腸管子宮内膜症 手術orホルモン療法

person 30代/女性 -

腸管子宮内膜症の治療について詳しい産婦人科の先生、消化器科の先生ご意見お願い致します。31歳です。チョコレート嚢胞術後、卵管水腫で片側卵管切断、腸と子宮の癒着がひどいです。不妊治療中に凍結胚移植の為プレマリンを服用したところ悪化し不妊治療を中止しました。リュープリン2カ月、ディナゲスト2カ月しましたが、リュープリンのときは快便でしたが、ディナゲストに変えた途端にまた腹痛と便秘で粘液便と血便になりました。2週間ほどそんな状態でしたが、ここ1週間ほどは、腹痛もなく症状がおさまりつつあります。これはディナゲストに切り替わった時に一時的に症状が悪化しただけなのでしょうか?先日受診したら、担当医から腸の手術を提案すると言われました。ちなみに腸管にできている内膜症はS状結腸にあるようです。ディナゲストを飲んでいても症状が出てくるのはよほどのことらしく、手術は普段は勧めないが、担当医が他の先生方とも相談して私の場合、妊娠初期のホルモンが増える時期に腸閉塞になる恐れがあるので危険だという結果になったそうです。手術するかリュープリン6カ月+ディナゲスト4カ月くらいで治療し直す?かの二択みたいです。一時的にでも腸管内膜症の部位がなくなれば症状は良くなり、妊娠に近づけるのでしょうか?ホルモン療法でリュープリンの期間を長くしても、ディナゲストに変わった時にまた同じように症状が出てくるのでは?妊娠を希望していて、AMHの値がかなり低いこともあるので焦っています。腸の手術となると、絶食期間が何日間とかあるのですか?無知なので不安です。今症状が落ち着いてきていたので、不妊治療に戻れると前向きになっていたところに、手術かホルモン療法継続の話が出てとてもショックを受けています。この4カ月の治療が無駄になってしまったようで…近々選択しないといけないので、詳しい先生方のご意見が聞きたいです。

2人の医師が回答

子宮内膜症と不妊について

person 30代/女性 -

今までも何回かご質問させていただいております。 36歳で今まで妊娠歴はありませんが、妊娠希望しております。 昨年の2月に高度異形成(CIN3)のレーザー蒸散術、5月に大腸ポリープにより内視鏡手術を施行しています。 2年ほど前より、数ヶ月に1回肛門痛(寝ている時)が出るようになりました。 ここ3ヶ月ほどは毎月排卵日付近に肛門痛があります。 また、肛門痛以外にも左脇腹や左下腹部の違和感があり、内膜症ではないかと思っています。(動けないほどではありません) 現在パートナーとは避妊をしなくて1年半、タイミング法をはじめて4ヶ月ほどですが妊娠には至っておりません。タイミングは排卵日付近に1日しか取れていません。 不妊を疑い、婦人科で不妊に関わる基本的な血液検査、超音波検査を行うも目立った異常はないとのこと。(AMHは低めで2.16です。) そこで下記質問をさせてください。 1.高度異形成の手術時にMRI検査(内膜症の所見なし)、大腸の内視鏡手術も行っていますが、ダグラス窩や腸管に癒着がある可能性は高いでしょうか? また内膜症は数ヶ月で急に進行するのでしょうか? 2.来月卵管通水検査を予定しておりますが、通水検査で問題ない場合は、内膜症があっても自然妊娠の可能性はありますでしょうか? 3.ピルなどで症状を抑える場合、短期間(数ヶ月)でも服用する意味はあるでしょうか?

3人の医師が回答

腹腔鏡手術後の腸管癒着について

person 40代/女性 -

宜しくお願い致します。 以前治療した直腸脱の固定メッシュのゆるみで再発があり、2度目の腹腔鏡固定手術をうけました。 以前と違い、手術後も胃痛が酷く退院後もお腹の左真ん中付近(おヘソと傷口の間)に鈍痛が一日中続き、 消化に良い食べ物を少し口にするだけでも、吐きそうなほど気持ち悪くなります。 水やお茶を飲んでも吐き気になることもあります。 漢方やガスをとる内服も処方されていますが、術後、2週間経過しても妊娠6ヶ月くらいの妊婦さんのようにお腹がはり、家族からも心配され、 受診しレントゲンをとり、ガスがたまっているが、腸閉塞やヘルニアではないとのことでした。 血液検査の結果も、炎症数値は高くないとのこと。 薬も飲んでいるから、どうしてだろうか。と先生も首をかしげられていました。 食事がとれないことへの意見はありませんでした。 便は内服でたまらないようにしており、もうすでに口からあまり摂取できていないぶん、便秘での吐き気と鈍痛とは考えにくいです。 嘔吐したらすぐに病院にくるよういわれましたが。。。 耐え難い吐気で、日に日に体重が落ちています。 以前の手術後にはこのようなことはなかったです。 不安で、早く回復したいので調べることにし、 腹腔鏡手術後の吐き気、鈍痛、膨満感、食欲不振で検索すると、腸管癒着とでてきます。 炎症の数値は高くないようですが、 癒着の可能性はありますでしょうか? もともと食が好きな自分が、 こんな日々で、吐気がすると寝込んでいる日々に気持ちも沈みます。 今も吐き気で、漢方やガスモチンを飲んでも全く解消されません。 退院後に吐き気でつらく再診し、症状を伝えた際の検査は、レントゲンと血液検査のみでした。 アドバイスいただけますと、助かります。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)