腸閉塞絶食期間に該当するQ&A

検索結果23 件

70代の母親が現在癒着性腸閉塞で入院中です

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代母親が9月5日から癒着性腸閉塞で入院しております。以前子宮筋腫での子宮全摘出術、虫垂炎での手術を受けております。虫垂炎では術後腹膜炎を併発しております。今回入院時よりイレウス菅を入れての治療が開始され、16日にやっと水分が開始経過でイレウス菅が抜かれ、食事が開始となり徐々に食事形態が上がり20日には常食になり、本日退院の予定でした。しかし21日に腹痛があり検査の結果で絶食、点滴治療が再開されました。そして昨日も検査があり、昨日担当の先生から、状態では排ガスがあっても造影検査では小腸にまたガスが溜まりやすい状態になっていて、もう暫く様子をみて改善しないようなら、イレウス菅を再度入れ、それでも改善しないようなら腹腔鏡手術をと説明されました。手術しなくても経過改善出来ればとのお考えのようですが、母親自身が先生に、イレウス菅で苦しい思いをしているし、それならイレウス菅を入れるのであれば手術して少しでも原因を確認して治療して下さいと訴えてました。先生からは手術してもまた腸閉塞は繰り返す人は繰り返すので、負担を少ない方法を考えてます、との意見でした。それでも今まで入院期間が長いと感じていたところ、また初めの状態に戻ってしまった母親の不安、体調の辛さ、ストレスを考えると、母親の気持ちを尊重させたいと思いますが、治療的にはどうなのかとご意見を頂きたく思います。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

腸管子宮内膜症 手術orホルモン療法

person 30代/女性 -

腸管子宮内膜症の治療について詳しい産婦人科の先生、消化器科の先生ご意見お願い致します。31歳です。チョコレート嚢胞術後、卵管水腫で片側卵管切断、腸と子宮の癒着がひどいです。不妊治療中に凍結胚移植の為プレマリンを服用したところ悪化し不妊治療を中止しました。リュープリン2カ月、ディナゲスト2カ月しましたが、リュープリンのときは快便でしたが、ディナゲストに変えた途端にまた腹痛と便秘で粘液便と血便になりました。2週間ほどそんな状態でしたが、ここ1週間ほどは、腹痛もなく症状がおさまりつつあります。これはディナゲストに切り替わった時に一時的に症状が悪化しただけなのでしょうか?先日受診したら、担当医から腸の手術を提案すると言われました。ちなみに腸管にできている内膜症はS状結腸にあるようです。ディナゲストを飲んでいても症状が出てくるのはよほどのことらしく、手術は普段は勧めないが、担当医が他の先生方とも相談して私の場合、妊娠初期のホルモンが増える時期に腸閉塞になる恐れがあるので危険だという結果になったそうです。手術するかリュープリン6カ月+ディナゲスト4カ月くらいで治療し直す?かの二択みたいです。一時的にでも腸管内膜症の部位がなくなれば症状は良くなり、妊娠に近づけるのでしょうか?ホルモン療法でリュープリンの期間を長くしても、ディナゲストに変わった時にまた同じように症状が出てくるのでは?妊娠を希望していて、AMHの値がかなり低いこともあるので焦っています。腸の手術となると、絶食期間が何日間とかあるのですか?無知なので不安です。今症状が落ち着いてきていたので、不妊治療に戻れると前向きになっていたところに、手術かホルモン療法継続の話が出てとてもショックを受けています。この4カ月の治療が無駄になってしまったようで…近々選択しないといけないので、詳しい先生方のご意見が聞きたいです。

2人の医師が回答

低分化腺癌 術後2か月で癌が増殖

person 70代以上/女性 - 解決済み

以前、母の大腸癌が再発した件でアドバイス頂いた者です。上行結腸癌、吻合部再発の手術が7月27日に開腹手術にて行われました。8月8日退院したのですが、眩暈と嘔吐で倒れてしまい翌日9日に救急搬送され再入院しました。心房粗動が起こっていて、主治医から「急に亡くなられる事もありますので、覚悟しておいて下さい」と言われショックでしたが、どうにか治りました。9月初旬に退院予定だったのですが、また嘔吐があり今度は腸閉塞と言われチューブを入れ治療をしたものの、母が何度も自己抜去してしまい、9月13日に手術する事になりました。ただの閉塞だったので、バイパス手術は行わず小腸の閉塞部を取り除いたそうですが、小腸に数カ所新たに癌らしき歪な出来物があったそうです。(取り除いた小腸にも癌らしきものがあり病理に出しているとの事)9月25日に病院に呼ばれ、術後まだそんなに経ってないのに癌が出来ている(まだ病理で調べているが癌らしいです)ので、かなり進行が早いと言うことを踏まえ、いきなり看取りの話をされました。自宅か病院、ホスピスの選択肢を出され、何か質問はありますか?の問いに、本人は自宅を望んでいる事、食事はどんなものを摂れば良いのか、訪問看護の事を少し聞きましたが、ショックで頭が真っ白になりそれ以上聞けませんでした。母は入院中、絶食期間が長く痩せてしまい少し弱ってはいますが、少しずつご飯も食べれるようになり、初めは寝たきりの面会から車椅子で談話室での面会が出来るようになり、昨日の面会では看護師さんの見守りの元、歩行で面会しました。徐々に回復してきているのですが、進行がかなり早いとなると1年も持たないのでしょうか。自宅で出来る免疫を活性させる方法など、伺いたいです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮体ガンの検査ステップを省略して、診断を急ぐことはできないものですか?

person 40代/女性 -

今まで出たことのない水っぽいおりものが大量に出たため婦人科を訪れたところ、 エコー検査で「子宮の壁がやたら厚い」と言われ、子宮体ガンの疑いありとのことでした。 しかし、「子宮が曲がっている&子宮の入口が狭窄していて1ミリの器具が入らない」とのこと。15分くらい頑張って下さいましたが、細胞診を諦められました。 「いつか局所麻酔をかけて入口を広げて検査するしかない」とのことでしたが…… 下記の通り、子宮体ガンになりやすい要素が盛り沢山な上、 ガンだった場合は腸にも浸潤しやすい状態なので検査を急ぎたいです。 現在の私の状態↓ 【来月で45才■妊娠出産経験なし■コレステロール値が高い高脂血症&脂肪肝で肥満気味■10年以上うつ病に罹患していて寝たきりの日も多く殆ど運動できず■20年近く前から腸と子宮が癒着している(子宮内膜症が原因と思われます)■腸閉塞を経験済み(手術せず絶食点滴で治した)■腸によくポリープができるので数年に1回は切除している■3cmほどの卵巣嚢腫も20年近く前からある■水っぽいおりものが大量に出て以降、いつもの倍近く長い期間の生理が初めてきた■頸管狭窄】 通常、子宮体ガンの検査は 「細胞診→組織診→子宮内膜全面掻爬術→MRI・CT等→手術」と進められるようですが、どうせ麻酔をかけるなら、間をとばして掻爬術、ダメなら組織診をやってもらえないか(理想はいきなりMRI等の画像診!) と思っています。 そのようなことは可能ですか? それとも、どんな事情があれ順番は遵守されるものでしょうか? また、できることならPET/CT検査もできると安心なのですが、 「子宮が曲がっている&頸管狭窄で検査できない」という理由があっても保険適用でPET/CT検査を受けることはできないものですか? どうぞ宜しくお願い致します(>_<)

4人の医師が回答

開腹手術後の腹痛について

person 60代/女性 -

61歳の母についてです。 4月中旬に大腸S状結腸穿孔による汎発性腹膜炎の疑いで緊急手術を行い一時的な人工肛門になりました。術後順調に回復し1ヶ月で退院しました。人工肛門の3ヶ月間では1度強烈な嘔吐で腸閉塞を疑い病院にかかりましたが、胃腸炎の診断、絶食期間をもうけその後は特に問題なく7月に予定通り人工肛門閉鎖術を行いました。 手術後病院が満床という状況もあいまって抜こうもせず2週間で退院したのですか、退院後1週間ほどで開腹した傷口や人工肛門を閉じた箇所、ドレーンが入ってたいた箇所とは違う右側下腹部にピンポイントに痛みを訴えるようになりました。 ちょうど抜こうの為の外来の診察があったので担当医にも痛みが出てることを伝え血液検査とレントゲンを取りましたが以上はなし。ただ便が少し溜まっているからと整腸剤ミヤBMが処方されました。 横になったり立っていると痛みが緩和しますが、食事の際など座っている時に痛みが強くなるようです。表面的な痛みではなく内側の痛み、胃や子宮の痛みではなく腸ではないかと感じています。 同時に同じ右側の腰痛もあります。 腰痛は寝てる時間や座ってる時間が長いことによる単純な腰痛と本人は感じているようです。 吐き気はありません。 食事量に対して泥便が1日3回程度出ていますが量が少ない気がしています。 それもあって精神的にも食欲が低下しているようです。 本人は運動が足りず横になる時間が長いからだと考え頑張って歩いたりストレッチのような腰を捻るなど動かしていますが、痛みは強い為鎮痛剤を飲みながらの状況です。鎮痛剤を飲みながらでも動かすことが現状望ましいのでしょうか。 また考えられる原因など、見解をいただけるとありがたいです。それを踏まえ身体をよく観察し、来週の外来で担当医に不安点を質問したいと考えています。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)