腹腔鏡手術後お腹ぽっこりいつまでに該当するQ&A

検索結果:19 件

卵巣嚢腫の手術の範囲等について

person 50代/女性 -

5年位前から毎年の人間ドックで4センチの右卵巣嚢腫があると言われていました。 最近お腹がはっているので受診したところ、5.5センチになっておりました。 診察は膣からのエコー?で、 診たところ悪性ではないだろうとのことでした。 手術をすることにしましたが、順番待ちで2ヶ月後になります。 閉経しており、嚢腫のある右の卵巣とともに問題のない左の卵巣もとるとのことです。 その病院では閉経していたらいつも両方とっているとのことです。 いろいろ調べていると、閉経していても少しは女性ホルモンが出ていて、卵巣を両方とると骨粗鬆症になったり筋力の低下や認知症が早く起こりやすいというのを見ました。 手術をする病院に相談したら、普通は両方とっているがどうしてもというなら左は残すことも可能と言われました。 1.閉経していたら、問題のない方の卵巣もとった方がいいのでしょうか? 前述の骨粗鬆症等の件は、閉経後の卵巣が一つあるかないかではそれほど変わらないのでしょうか? 2.MRIは3週間後で、結果説明はさらに1週間後ですが、それまで放置で大丈夫でしょうか? 3.お腹がはっていて、お腹ぽっこりなのですが、卵巣嚢腫の影響でしょうか? 手術したら、お腹は多少ひっこむのでしょうか? (もともと太ってはいないですが、お腹だけぽっこりしています。いつ頃からかはっきりわかりませんが、かなりぽっこりしています) 4.ホットヨガをしています。お医者さんは問題ないと言われましたが、手術まで続けても大丈夫でしょうか?腹筋のようなポーズもあります。 5.手術後はだいたい何日後からホットヨガを再開できそうでしょうか? たぶん腹腔鏡下手術です。 たくさんあってすみません。 わかるものだけでもいいのでアドバイスいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

虫垂炎 腹膜炎の後遺症について

person 40代/女性 -

44歳 女性です。 以前も質問しました。 追加での質問となりますがよろしくお願いします。 4月18日、急性虫垂炎で腹腔鏡手術をし虫垂を取りました。 腹膜炎になっており、6日ほどドレーンで膿を出しておりました。 また、抗生剤の点滴3種類とも薬疹があり、抗生剤なしで7日間入院しました。 術後の検診でも異常なかったのですが、 しばらくして 歩くとお腹に響く痛みが続き、 再び何度か動けなくなるような痛みが続いたため別の病院でみてもらいました。 ※手術をした病院ではかかりつけ医に先に行ってほしいと言われたため。 CT、血液検査の結果、 腹膜炎の名残があるのかな。 点滴が出来なかった事や、 腹膜炎当日白血球が30700もあったようだから、相当酷かったね。と。 診断は腹水と軽度の腸閉塞が見られますと言われました。 今はレボフロキサシンを服用して様子をみております。 炎症反応は2.5 白血球も5500 排便も1日1回あるので このまま様子を見ましょうとなりました。 来週また診察にいくのですが、 1、仕事は旅館のフロント業務なのですが安静にしていた方が治りは早いでしょうか。療養休暇を考えております。シングルマザーなのでここで無理せず、ちゃんと治しておきたいです。 2、痩せ型なのですが、退院後ウエストがなくなるほどお腹がぽっこりになってしまいました。これは腹水や腹膜炎の影響ですか? 3、早く改善するために心がける事はありますか? 退院後一か月も経つのに中々良くならず不安です。かかりつけの先生にも相談する事はもちろんですが、、他の先生からのご意見もお聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)