腹腔鏡手術後咳に該当するQ&A

検索結果:64 件

腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術内容と術後の後遺症についてご相談

person 30代/男性 -

先日左鼠経ヘルニアの腹腔鏡手術を行ったのですが、その手術内容に疑問があるのと、退院後発生している肩痛の後遺症に悩まされております。以下詳細を記載しますが、 Q1)鼠経ヘルニア腹腔鏡手術において、手術説明書・同意書には「ヘルニア嚢の袋を除去+ヘルニア門にメッシュをあてて補強」と記載があったにも関わらず、ヘルニア門にメッシュをあてる補強のみ実施されました。次回診察時に担当医に理由を確認しますが、そのようなケースは普通あるのでしょうか? Q3)肩痛の後遺症は何が原因でしょうか? Q2)肩痛の後遺症は今後どのような対処が必要でしょうか? <手術詳細>一か月前に咳が出た影響で、左鼠経ヘルニアになりました(卵サイズの脱腸、嵌頓状態ではない)。総合病院で診察を受け腹腔鏡手術することになり、担当医からの手術説明書・同意書には「ヘルニア嚢の袋を除去+ヘルニア門にメッシュをあてて補強」と記載があり、先日手術がありました。手術後担当医に「ヘルニア嚢の袋は除去できたか」と尋ねると、「除去していない。ヘルニア門にメッシュをあてて補強した」との回答でした。その際は気になりませんでしたが、退院後再度手術説明書・同意書を読んでいて、説明書と異なる手術内容に疑問を感じました。 <後遺症詳細>退院後、定期的に左肩・右肩がズキズキと痛くなり、少し耐えられないほどの痛みを感じます。痛みは常に発生しておらず、立ったり座ったりしている際によく発生し、横になって寝ているときは発生しません。他の症状として、体内にガスのようなものが残っている感覚があり、仰向けから右や左に体を横にすると、ガスのようなものがボコボコと移動する感じがあります。手術説明書・同意書の再確認やWebで調べてみましたが、炭酸ガスによる皮下気腫の影響で、ガスが横隔膜に入り込んだ際の刺激で痛くなるのかなと思いましたが、詳細教えていただきたいです。

4人の医師が回答

粘膜下血腫で貧血あり手術しかないのか?

person 40代/女性 - 解決済み

44歳、子宮筋腫があります。 大きいものから小さいものまでで大きいものだと5.5cm、4.5cm 2.3cm←粘膜下血腫です。 昔からヘモグロビンの値が12で学生時代は貧血で倒れることもあり血は薄い方でしたが 徐々にこの数年下がりつつありました。 先日定期検診で測ったところ9になっており、 前々から子宮摘出手術を勧められていましたが そろそろ前向きに考えるように言われ、とりあえず一ヶ月間鉄剤を飲むように処方されました。 生理は重いですが慣れもあり乗り切れない程ではないのですが、とにかく手術と聞くと仕事もありますし小学生の子供もいるので躊躇います。 年齢的にピルは無理だし、生理を止める薬は早すぎるので手術以外方法は無いようです。 貧血がある状態だともう手術しか方法は無いのでしょうか? 粘膜下血腫は腹腔鏡手術が出来ないとネット情報にありましたがそれは本当でしょうか? 先生には今の大きさなら腹腔鏡で大丈夫かもしれないと言われましたが… あと今、クシャミや咳でお腹に力を入れると尿もれしてしまいます。 骨盤底の筋肉が緩んでいるのでしょうか? よく子宮を摘出したら臓器脱が起こりやすいと聞くので 今でさえ骨盤底が緩んでいるかもしれない状態で子宮摘出したら臓器脱がさらに更に起こりやすくなるのではと心配しています。

4人の医師が回答

腹腔鏡検査の前の風邪

38歳女性、二人目不妊です。 一人目の時は簡単に妊娠できたのに、二人目は陽性反応すらないので、腹腔鏡検査をすることになりました。 一人目が帝王切開でした。 検査の予約は今から2週間後です。 先生からは、 「くれぐれも入院まで風邪をひかないように。風邪ひくと手術が延期になっちゃうからね」 と言われていましたが、風邪をひいてしまいました。 熱はありませんが、喉の痛みに始まり、未だに痰と咳が残っています。 咳は、咳き込むという程ではありませんが、痰のからんだ咳が少し出る程度ですが、良くなる感じはありません。 昨年、咳喘息?気管支喘息?的なものだと言われて暫く吸入していましたが、半年ほど前からは使用していません。 今回の風邪では耳鼻科には行って抗生物質を処方され、それは現在も飲んでいます。 でも、喘息でかかっている呼吸器の先生にはまだみてもらっていません。 腹腔鏡検査の前に風邪をひいてはいけないというのは、一度でも風邪をひいてはいけないという事でしょうか? それとも入院までに治れば大丈夫でしょうか? 咳が完全に治まってない状態だと、延期になってしまうでしょうか? 主人の仕事の都合もあり、延期は困るんです。 入院まで、腹腔鏡をして下さる病院を受診する予約は入ってないです。 回答、よろしくお願いしますm(__)m

2人の医師が回答

コロナ発症6週間後の子宮全摘手術

person 40代/女性 - 解決済み

43歳女性子宮腺筋症チョコレート嚢胞による子宮全摘と右卵巣摘出腹腔鏡手術を約一週間後に予定してます。入院から退院まで5日間です。術前検査は2ヶ月前に異常なしで終わりました。手術の6週間前にコロナ発症しました。発症して2週間くらい咳や熱で寝込みました。未だに1時間に数回咳が出たり透明の痰が出たり気管支のあたりとおもわれるところがもやもや苦しい感じがします。気管支喘息の既往症があり、血糖値やや高めです。以前全身麻酔したときに、全身麻酔後の喉の乾きと息苦しさが少しトラウマっぽくなっていて、こわいです。 ご質問は以下のとおりです。 1 コロナ発症時に主治医に連絡した際には麻酔科学会ガイドライン上6週間経過していれば大丈夫なので手術は予定通りで何かあればご相談いただければいいが、ほぼほぼ問題ないでしょうというような回答でした。手術を約一週間後に控えた現在もまだ咳などが残ってるのですが、主治医に手術延期について相談したほうがいいでしょうか。入院してから主治医や麻酔科医に相談でいいでしょうか。 2入院してから手術無理ということになることもありますでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)