腹腔鏡手術後臍の形に該当するQ&A

検索結果:24 件

腹腔鏡手術から半年以上経過後、臍から膿がでてきた

person 50代/女性 - 解決済み

2019年7月末、卵巣嚢腫の摘出を腹腔鏡手術で行った。 2020年3月頃から臍周りに痛みと分泌液がにじみ出ていることに気づく。 4月8日、血混じりの膿が出てきたため、内科を受診し、昨年腹腔鏡手術をしたことを話すも、生まれた時の臍の緒が云々と説明され、セフカペンボキシル塩酸塩錠5日分とゲンタマイシン硫酸塩膏を処方される。 膿は治まったが、出血があるので軟膏のみぬり続けた。 5月2日再診するも、軟膏を塗るよう指示あり。 心配になり、同日別のクリニックへ行き経緯を説明。手術の影響で臍の形が変わっている。手術した病院で調べてもらうようにとのことだったが、コロナの院内感染が怖いと言うと、セフジトレンピボキシル錠を7日分処方される。 5月16日クリニックより手紙をいただき再診に行き、再度セフカペンボキシル錠を5日分処方いただき、分泌液も出血も治まったため、手術した病院へは行かなかった。 ここ2〜3日臍の周りが痛くなり、今日赤くなっていたので、ゲンタマイシンをぬったら、乳白色の液体が出てきて、そのうち赤色に変わった。再度ゲンタマイシンをぬっているが、痛みは止まらない。 この1〜2カ月腰椎すべり症で足が痛く入院したりで、臍を気にしていなかったので、痛みがあったかもよくわからない。 いつまでにどこの病院へ行ったら良いのでしょう。手術した病院では、手術後1年近く経っても責任を持って対応していただけるものでしょうか。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

腹腔鏡下胆嚢摘出手術(術後10日) 傷口より出血

person 50代/男性 -

先週月曜日に腹腔鏡下胆嚢摘出手術を受けました。 術後10日経っています。 一般的な4箇所穴を開けて行う手術でした。 私は4年前に開腹手術でS状結腸を摘出し,一時的人工肛門になり,10ヶ月後に閉鎖手術を受けました。 今回は腹腔鏡手術で行って頂けましたが,傷口周囲の皮下出血はかなり酷かったです。 臍の上あたりの腸管癒着もあって,それなりに苦労されたようです。 (それが皮下出血の要因?) 傷口自体はきれいで,「そのままにしておいてください。」と言われて退院しましたが,少し心配だったので,アトファインテープを貼って,3日ぐらいで交換していました。 今朝になって,臍の上の一番大きい傷口から出血しているのを発見しました。 少しかさぶたになっていたのが,テープ張替えの時に取れてました。 出血といっても,ちょっとドロっとした赤黒い血のような感じです。 心配だったので,救急外来に行き,診察してもらいました(休日なので脳外科の先生)。 「傷口の塞がりが少し悪く,傷の下にある血の固まりが出てきていると思われます。血が溜まってきたら取り替えて下さい。」 と言われ,レプリケアを貼って頂きました。 明日,執刀医の退院後最初の診察がありますが,今の処置を続けておけば問題ないでしょうか? 痛みはありませんが,ちょろちょろと出るので気になりまして。 感覚的には皮膚下にある分が出てしまえば落ち着く気もしますが...。

7人の医師が回答

臍ヘルニアの手術について、術式と傷が気になります

person 40代/女性 -

臍ヘルニアの手術をひと月後に仮予約していますが、 術式に不安があり迷っています。 総合病院の形成外科でCTを撮り、臍ヘルニアが見つかりました。 見た目の膨らみはわずかですが、小さな穴から脂肪がはみ出ている状態です。 痩せ型、妊娠経験なし、生まれつきデベソでもありません。 現在妊活中で、それを中断してできるだけ早い手術を希望しました。 このまま妊娠・出産となった場合、悪化するのは怖いからです。 妊活には高齢の為、あまりのんびりはできません。 診断を受けた総合病院は、鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術を得意とする医師がいるとのことで伺いました。 担当はその先生になっていますが、実際の診察は別の医師で、 手術は開腹手術と言われました。 手術内容と傷の大きさを尋ねると、想像していたより目立つ傷になりそうです。 臍の脇を通って上下に傷の他、臍の形も変わるかもしれないとのこと。 術後は3か月程度腹帯をつける必要あり。 臍の穴の中にしか傷が残らない手術があると他所で聞き、 そのつもりでいた為、不安になっています。 調べると、ヘルニア手術専門の外科クリニックでは傷の目立たない手術をおこなっているようなので、 セカンドオピニオンを受けてみようか悩んでいます。 総合病院が安心という認識と、ヘルニア専門外科クリニックの情報が身近にないのも悩む理由です。 一番気になっているのは傷あとですが、 今後希望する妊娠も含め、状況によって術式の向き不向きもあるのでしょうか。 開腹手術で行うメリットは何でしょうか。 臍の穴だけに傷が残る方法はメジャーではないのでしょうか。 それぞれ聞けばそこでおこなっている術式の方にメリットがあるという答えになるかと思いましたので、 ここでアドバイスいただけると幸いです。

4人の医師が回答

子宮全摘腹腔鏡手術の術後経過

person 40代/女性 -

7月に、『腹腔鏡下子宮全摘+両側卵管切除施行』手術をうけました。 輸血なし、病理診断は子宮平滑筋腫(良性腫瘍)でした。 退院後初めての診察では不安なことは質問してきたのですが、時間も経ち新たな不安がありこちらで質問させてください。 ●術後3週間以上経ちますがまだお腹の痛みがあります。傷というよりお腹の中、お臍右側から右下腹部に鈍痛。これは筋肉などにカメラ?や器具?を通した痛みなのでしょうか?痛みの原因として考えられることを教えてください。 ●手術の際に、膀胱から剥がしてと説明があったのですが帝王切開の時の癒着かな?と思っているのですが、退院後トイレが近くなりました。これは時間が経てば徐々に落ち着く症状でしょうか? ●切除したものを取り出す際に膣から出したのですが、帝王切開でのお産で下からの出産経験がなかったからか取り出す際に膣が切れてしまい何箇所か溶ける糸で縫ったそうです。そのためか座ると少し痛く違和感があります。これは糸が溶けると治ると言われたのですが、既に3週間以上経っても違和感あり…受診するにはどのくらい様子を見てよいでしょうか? ●腹腔鏡手術は術後の痛みが比較的少なく 仕事の復帰も早くできると聞いていたのですが、出産で帝王切開+筋腫核出術で開腹した時の方が全然楽だなと思うくらいです。今回は子宮全摘なので腹腔鏡手術でもそれなりにダメージがあったということでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹腔鏡手術後のテープが取れて浸出液が止まらない

person 20代/女性 - 解決済み

急性虫垂炎の腹腔鏡手術を5日前に受け、昨日退院しました。 昨晩、自宅にて臍の傷から浸出液の漏れがありました。対処について質問させていただいたところ、お二人の先生からご回答をいただき、絆創膏をしても問題ないとのことでしたので絆創膏をして寝ました。今朝、起きて確認したところ絆創膏のガーゼが汚れていたのが見えたので剥がしてみたところ、もともと傷に貼ってあったテープが一緒に取れてしまいました。 テープは5mm程の太さのもので、臍の上と下に二箇所貼ってあり、傷全体を覆うようなものではありません。そのうち下のものが取れました。 取れた後をみたところ、1mm以下の穴が開いていました。綺麗に丸い形をしていたので何らか理由があって開いたか開けられたかしたように見受けられます。そこから浸出液が僅かに滲み出てきていて、垂れ流しになりそうだったのでまた軽く絆創膏を貼って現在対処しております。穴の周りはかさぶたのようにはなっておらず、白っぽくふやけたようになっています。穴の周囲は痛痒い感じです。 念のため記載しておくと、臍部に癒着があったようで今回3cmほど切ったらしいのですが、傷は臍に織り込まれたようになっているため以前の腹腔鏡手術後の傷と見た目は変わらないです。 (1)この穴は一体何のためのものなのでしょうか? (2)テープは取れてしまっても大丈夫でしたか?(担当医からテープが取れた際の指示は受けていません) (3)しばらくして液の浸出が落ち着いたら、絆創膏を取って普通に生活しても問題ないでしょうか?シャワーも浴びて大丈夫ですか? (4)次の外来は来週の火曜日なのでその日までにしたほうがいいこと、してはいけないことがもしあればお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

腹腔鏡手術後のお臍(乳児)臍内の膨れ、臍の縁が硬い、患部のしこり

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月になる子供です。3週間程前に鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術をしました。 【臍の状態】 少量の浸出液が続き→瘡蓋がとれる これを繰り返し臍の穴の奥が見えるほど綺麗に治ってきていました。 最近、抱っこであやす時間が長くお腹同士擦ってしまったり、子供の手がよく動くようになり腹部を叩くこともあるため、 一昨日、臍を隠すような形で市販の手術跡保護テープを貼りました。 夕方頃テープに浸出液が染みており、臍がぐじゅぐじゅしてきたため、その後は剥がした状態でいます。 昨日から、浸出液が増えてきました。 臍の中か周辺が腫れ、穴が塞がってしまいました。写真添付いたします。 ・やや赤くもみえる ・臍の縁が全周硬い→今日は部分的に硬い ・匂いなし 術後3日目の診察で経過良く、もし赤くなったら受診をするようにとのことでした。 1、この状態は様子をみても良いでしょうか?すぐ受診するべきですか? また浸出液の量の関わらず、ガーゼなどはせずに過ごすのがよろしいですか? 保護テープはおそらくやめておいたほうがよさそうですよね 【患部のしこり】 ヘルニア部の縛った皮膚にしこりがあります。術直後から暫くはありませんでした。 ・小指のさきほどで赤黒っぽいくすみ ・今日はやや柔らかく小さくなった 2、心配のないしこりでしょうか?様子見で良ろしいですか? 【予防接種を来週(術後4週経過)に予定】 3、受けても問題ないでしょうか?もう少し落ち着いてからのほうがよろしいですか? B型肝炎、肺炎球菌、ヒブ、ロタリックス生ワクチンを同時接種の予定です。 長々と恐縮ですが、以上3点です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

チョコレート嚢胞 腹腔鏡手術 傷跡 膿

person 30代/女性 - 解決済み

10日前に腹腔鏡手術でチョコレート嚢胞の摘出手術を受けました。 傷跡はおへそを入れて全部で4つです。そのうちの一箇所おへその下の方の傷のみが丸い形で白っぽくなりジュクジュクしています。退院時に病院からの指示で3Mというテープを貼っており、自然と剥がれてこないかぎりは貼り続けていていいと言われていました。 シャワーを浴びた後も特に剥がしたりしていませんでしたが、昨日端の方が剥がれかけていたので一度剥がして張り替えようと思ったら上記のような状態になっていました。他3箇所はカサブタのようになっていて乾燥しています。 今日受診しましたが、生理食塩水で洗浄してまた3Mテープを貼ったのみです。またデルモゾールG軟膏が処方され1日1回塗ってテープを貼り替えるように指示がありました。おそらく傷の治る途中だと思いますと言われましたが、剥がしたテープには液体が付いており傷口の色は真っ白で周りは黄色っぽくなっており正直気持ち悪い見た目です。 お風呂も今日から湯船に浸かってokと言われましたが、本当に大丈夫か不安です。 また入浴の際にもテープは貼ったままでいいのでしょうか?3Mテープの扱い方がイマイチよく分かりません。。全て毎日張り替える方がいいのかアドバイスをいただけるとありがたいです。 またスポーツもokと言われましたが術後10日で本当にokは出ますか?? 普段テニスをしていていつ頃から再開するかも悩んでいます。

3人の医師が回答

38歳女性、子宮筋腫核摘出を腹腔鏡手術で行いました

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女性ですが、9センチと3センチの子宮筋腫があり、レルミナを五ヶ月服用し7センチと2センチに縮めたあと2/14に腹腔鏡手術で筋腫核のみ摘出して頂きました。 子宮筋腫は前に飛び出る形でついていたそうて、頻尿と内臓圧迫はありましたが月経痛などの症状はありませんでした。小さい方はどこについていたかはわかりません。 ただいま術後三日目ですが、二日目の夜から咳が出ており、咳き込む度に左下下腹部が染みるように、思わず「裂けた?!」と思うほどの痛みがあります。お腹を見ても何も変化はありません。 術後翌日も咳したら痛みはありましたが、その時はへその痛みが主で、左下下腹部には全然意識がいきませんでした。 今は左下のみ激痛です。(左足付け根のすぐ上くらい) 咳をしていないときには基本痛みはありませんが、咳を何度かしたせいか、通常時もややヒリヒリとした違和感は残っています。 これは通常の範囲でしょうか? 時間が解決するものでしょうか? 術後担当医師の方が丁度来られた時に涙ながらに聞いたら通常の範囲と言われたのですが、安心したいので他の方の意見もお聞きしたいです。 日頃から痛みに弱いタイプではあります。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)