腹腔鏡手術術後みぞおちが痛いに該当するQ&A

検索結果53 件

卵巣嚢腫 腹腔鏡手術2週間後 強い腹痛

person 30代/女性 - 解決済み

11/22に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術を受けました。 経過は良好で傷の痛みは日に日に良くなり、術後1週間(11/29)では痛みはほぼなくなりかけててふとした時に少し痛むくらいでした。ガス、排便もあり、歩く、横になる、座る、寝返りもほぼ問題なし。 ですが、12/2くらいから少しずつ慢性的な痛みが出始め日を増すごとに悪化しております。 今は横になっていても常に痛みがひどく痛み止めも効かず非常に辛いです。 痛みの場所は術後の痛みがあった場所や腹腔鏡の傷ではなく、体の内側からくる痛みで昨日は右脇腹が筋肉痛のような痛みがあら、呼吸をすると左脇腹と肺もひきつるような感覚でした。 本日は右脇腹からみぞおち?胃?のへそから肋骨の下あたりが痛く、横になっていても痛みが止まらず寝返りをうつのもきついです。 飲んでる薬は退院時にもらったロキソプロフェンと市販薬でイブを一回試しました。 手術をした病院に昨日いきましたが、子宮に多少の水がたまってる(黄帯期だから?)のと血液検査も問題なしで様子見となりました。 術後一度痛みがなくなってから、腹痛が出ているので手術や卵巣は関係なくどこか悪いのか判断がつかず不安です(痛みの度合は術後2日目の痛みが続いてる感じです) 今私の体はどう言う状況なのでしょうか? 別の病院にセカンドオピニオンに行ったほうがいいのか、その場合は何科なのでしょうか。 市販薬含めて痛みを緩和するために他にできることはありますか? 補足をすると、炭酸水が好きでよく飲んでるのでガスが溜まってるのでしょうか?ちなみな昨日は意識して飲まないようにしててゲップが出ます。 また医師の許可のもと仕事復帰しており12/2より12時間ほと仕事(内10時間は立ち仕事)を2日連続でしたあとから痛みが悪化してるのは関係ありますか? 12/4からは安静にしてます。

2人の医師が回答

腸の癒着剥離手術後の症状等について

person 30代/女性 -

一週間前に腸の癒着剥離を腹腔鏡手術で行いました。今年の春、初夏と腸閉塞を繰り返しましたが、その時はイレウス管で対応され手術はしませんでした。(20代のときにした盲腸手術による癒着が原因とのこと)今回は3回目の発症で手術をすることになりました。 現在、腸の腫れはあまりなく、ガス便通ともにある状態です。食事を開始してますが、体調が悪くなったりはありません。 術後15時間後くらいから癒着が起こらないように1時間ごとに寝たままでできる体操を行い、翌日の夜から2時間ごとに歩く、深呼吸等を追加で行なっています。 質問したいことは下記のとおりです。 1.一昨日からみぞおちのあたりに違和感があり、たまに弱い痛みが起こる。じっと座っていたり、横になると感じる。ガスや便通があると一時的に解消される。該当の箇所は押しても痛みを感じない。どのような原因が考えられるか。 2.術後の癒着防止として、この程度の運動量で足りているのか。 3.退院後の食事は、手術から3ヶ月以内は刺激のあるものや揚げ物、繊維質の多いもの等は避けるようにとのことだった。術後1ヶ月程度はお粥や柔らかいものだけを摂るようにしようと思うが、そこから段階的に例えば青魚や肉を油で焼いたものやバターを多少使用した甘いものなど術後すぐは避けた方が良いものなど段階的にとっても良いのか。アルコール摂取はいつくらいからしても良いのか。 たくさん質問して申し訳ないですが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胆嚢摘出手術について不安。するべきかしないべきか。

person 40代/女性 - 解決済み

40代に入ったばかりです。 とにかく不安で相談したいと思いました。 私は、不眠症、パニック症候群もちです。 去年、7月、みぞおちの強い痛み、吐き気で夜中に救急搬送され、その時は急性虫垂炎と判断され血液の炎症はわずかに引っかかる程度の中、後日、腹腔鏡手術にて虫垂を取りました。救急搬送された病院はあまり良く言われていない病院でしたが、その時にも胆石があると軽く言われていました。術後、2ヶ月ほどでまた調子が悪くなり非感染症腸炎と診断を受け、その後調子は悪くなかったのですが、先月、夜に救急車を呼ぶ程度ではないのですが、みぞおちと背中の痛みがあり、後日違う評判の良い病院にかかりました。その際にまた、非感染症腸炎である事がわかり、今回はハッキリと1センチのが4つほど胆石がエコーで見つかりました。今回の痛みは非感染症腸炎であると言われたのですが、胆石があるとわかってから、考え過ぎであまりご飯も食べる気になれないほど悩んでいます。 手術への不安、手術した後、胆嚢摘出後症候群に悩まされてる方もいるとか… 先生は血液の炎症がないので手術より 経過観察と前回は言われました。 今回は、私が気にし過ぎてるのか痛みも 少しあるような気がして、お話ししたら 外科的手術も考えましょうか?などと言われ、痛みに弱い自分自身だけでは抱えきれなくなり相談させていただきました。 今は、悩み過ぎて食も進まず手術したほうが良いのか、私の胆嚢は胆石があっても機能してるのか… 手術をしないほうが良いのか… ちなみに、関係あるか分かりませんが 母の父親は胆石で開腹手術 父親の母親は、胆石で開腹手術をしています。 相談にのっていただけるとありがたいです。

5人の医師が回答

胆嚢摘出、急性胆管炎治療後の不調について

person 30代/女性 -

胆石が見つかり、今年6月28日に腹腔鏡にて胆嚢摘出手術を受けました。 その後も体調は回復せず、エコー、レントゲン、血液検査、造影剤CTの結果、急性胆管炎であり、小さい石のような砂のような総胆管結石があるようだということで、今年8月23日に内視鏡にて胆管にチューブを入れる手術を受けました。 術後間もなくは、【みぞおち辺りの圧迫感、息苦しさ、胸焼けのような気持ち悪さ、違和感が強く、不快感が常にありました】が、術後すぐだったこともあり、その症状は特別なことではないと言われました。 その後9月7日に内視鏡にてチューブを抜き、9月19日に血液検査を受け、血液検査の結果から治療は上手くいき、もう問題はないと言われました。 ALT : 手術前(8月23日) 1006    手術後(9月19日)  21 血液検査の結果からは何も問題がないようですが、体感では術後すぐのような症状が今でも続いています。主治医に言っても特別気にしていない様子で、胃薬だけ処方され、服用していますが体調に変化はありません。 胆石発作のような強烈な差込む痛みはないのですが、術後間もなくのような症状が今でも続くことをとても不安に思います。 このように体調が回復しないのは特別なことではないのでしょうか? どの程度続くものでしょうか? 胆嚢摘出後症候群ではないでしょうか? 血液検査結果は問題ないのですが、血液検査では判明しない他の病気が存在する可能性があるでしょうか?

1人の医師が回答

不安です!

person 20代/男性 -

一ヶ月前に腹腔鏡手術で胆嚢を摘出しました。 術後、3週間ほどして、夕食後に腹痛がおき救急センターに行くと「腸が痙攣している」といわれ、ブスコパンを注射してもらう。 翌日、地元の胃腸科に診察に行き、「 手術の後遺症(腸の癒着等)があるかも」と言われ、執刀の病院で再度、胃カメラ、CT、採血と検査しました。 結果は、食道、胃、十二指腸、異常なし 採血の結果、炎症等もなしとの事。 CTでは摘出した胆嚢の中に1センチほどの石が手術中に移動し、切除しとめてる部分の管あたり?(本通りの胆管まではいかない部分)に8ミリぐらいの大きさで移動したと言われました。ただ結果から腹痛は石が原因ではないとの事です。 先生も腹痛の原因がわからないので、痛みがでればロキソニンを服用してと言われました。 現在も時折、みぞおち(胸に近い)が痛く、我慢を出来ない程ではありませんが、寝付ける程でもありません。 ロキソニンもあまり効果がなく、心臓にも近いので気になります。ちなみ3ヶ月前のドックで心電図は異常ありませんでした。 ただ、要因として、前の日に深酒をしたり、寝不足等の翌日に痛みがある気がします。アルコールによるものか、なにか神経的なものなのか原因がわからず不安です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腹腔鏡での胆嚢摘出後の痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

はじめまして。 今年3月の会社の健康診断で胆石があることが分かりました。 無症状ということもあり、全く気にしてなかったのですが、5月31日の夜中にみぞおちの激痛に襲われました。 救急外来に行き、健康診断の書類とCTの結果で、おそらく胆石発作だと思うと診断されました。 その日は痛みを抑えてもらい普通の生活を送っていましたが、6月の半ばに嘔吐と食欲不振が続き、かかりつけ医の紹介で別の病院に行きました。 今までの経緯を話し血液検査をしたところ、肝機能の数値がめちゃくちゃ悪かったのと、MRIの結果から胆嚢を摘出することにしました。 そして、7月8日に腹腔鏡手術で胆嚢摘出をしました。 まだ術後9日目ですが、昨日からおへその周りがとても痛いです。 昨日まではこのような痛みはありませんでした。 おへその傷というよりは、おへその上部と右側を軽く押すだけで痛みがあります。 お腹も膨れている感じで、どちらかというと傷の痛みよりは腸に何か異常があるのかと心配になっています。 1、この痛みは癒着などによって起きているのでしょうか? それとも術後9日目ぐらいでしたら、この様な症状はあるのでしょうか? 2、昨日からガスもあまり出ていなくて、2日ほど便も出ていません。 胆嚢摘出後の数日は軟便でしたが、便秘気味になっています。 この影響で痛みが出ているのでしょうか? ちなみに、おへその傷の状態は、今は浸出液が少し出ている状態です。 少し食欲が無いですがご飯は食べれています。熱や嘔吐もありません。 21日に術後の外来予約は入っています。 腸閉塞の一歩手前とかではないのか?などと心配でたまりません。 ご回答、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

消化器外科の先生へ虫垂炎散らし&術後仕事復帰目処

person 40代/女性 -

7/27夕方に鳩尾が痛く翌朝には右脇腹も痛くなり中核病院の緊急外来に行きました。血液検査・超音波・レントゲン・CTの検査結果を一切見聞きすることなく「おそらく急性虫垂炎」と診断され入院。そのまま3日間絶飲食で抗生物質・補液投与(散らし)数値も良くなり全粥2回のみ食べての4日間で退院。一週間抗生剤服薬し外来受診で虫垂粘液腫の疑いで7/11の9:30~胃・腸カメラの予約でした。何故、初診や入院中に虫垂粘液腫の疑いに気付いてくれなかなかったのか?絶飲食で胃・腸カメラの検査をし易かったのでは?絶飲食で喰らった体力消耗を戻すため約2週間の自宅静養を必要と診断書を会社に提出し8/16~出勤予定をしていた所、8/11の朝方また腹痛で緊急外来へ。再炎していると再入院。胃カメラと大腸カメラの精査をせず午後から腹腔鏡による全身麻酔の緊急手術となりました。臍・臍の斜め左下・臍下の3ヶ所の腹腔鏡下虫垂切除で3時間強もかかりました?こんなに時間を要する手術なのでしょうか?今回も4日間入院。傷口が痛すぎて背筋を伸ばせず、座位は全くできず全粥3回食べたのみで退院させられました。今回も約2週間の自宅静養を必要と診断書を会社に提出。術後2週間経った8/27の外来受診で病理検査・血液検査に異常ありませんでしたが、術後の疼痛が強いため今回の診断書は2週間程度の自宅静養を必要と診断書を提出。9/13から仕事復帰を目指していますがとても不安です。腹腔鏡手術は1時間~1時間30分位・入院日数は大体4~5日・1週間位で仕事復帰とインターネットは多数書かれておりますが?2週間足らずで再燃&手術で1ヶ月も自宅静養で益々体力が落ち、傷口は塞がってもまだ痛くて、物流関係の倉庫業で4時間立ちっぱなしで重いものを持ち腹筋をかなり使う仕事なので完全復帰できるかすごく不安です。このような仕事への復帰はどれくらいが妥当なのでしょうか?

4人の医師が回答

術後腸閉塞予防について

person 30代/女性 - 解決済み

2ヶ月前に左卵巣チョコレート嚢腫の腹腔鏡下手術を受けました。術後は毎日お腹を下している状態で、退院までほぼ毎日排ガス排便がありましたが、退院してすぐくらいから便通が不定期になりマグラックスを飲むようになりました。 また胃腸の調子もよくなく、みぞおちの痛み、膨満感、食欲不振の症状があったために開業医の内科を受診して胃カメラとなり逆流性食道炎が判明し、ネキシウム、セレキノン、メサフィリン配合散を服用していますが症状はあまり変わりません。 ただ、自分でも食生活を見直そうと思い、毎日ヨーグルトを食べたり少しでも歩いたりと気を付けるようにして、どうにか毎日少しでも便通がある状態になりました(コロコロの便が少しの日もありますが) 現在、横になるとお腹がはるような感じがあります。特に夜はお腹がゴロゴロしている感じで、朝にガスがたくさん出ます。普通食を食べ続けるとへその上あたりがはって痛み、押すと固くなっています。そうなるとヨーグルトやゼリーに食事を変えて腸のマッサージをしてしばらく様子を見ると固いところがなくなります。 これらは腸閉塞の前兆ではありませんか? 術後腸閉塞にならないためにできることはありますか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 どうか先生方の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

腹腔鏡手術後の臍炎と血便について

person 30代/女性 -

3月11日に腹腔鏡手術をしました。 その後の経過について。 大量出血や膀胱炎等がありましたが、 4月26日頃から臍が痛むようになり、 30日に、臍から飛びでていたナイロンのような糸を抜いてもらってから、 5月1日にはとうとう臍から血混じりの膜のようなものが出始めました。 臍がジュクジュクしているようで、(写真のもの) 抗生物質の点滴(内服薬では、整腸剤を使ってもひどい下痢をしてしまうため) ゲンタマイシンを処方していただきました。 抗生物質の点滴をした翌日、 (その日までの二日間は便がでておりませんでした。) ひどい腹痛と、粘血便(便にまとわりつく膜上の赤茶色の血)が出たため、 救急にて腹部単純CTと血液検査をしました。 腸がすこしむくんでいるような場所があるのと、炎症反応はあるが、 心配するようなものではないこと。 一度大腸内視鏡をうけてもよいかもしれないと言われました。 卵巣嚢腫の腹腔鏡手術の際に、子宮や卵巣や腸に、かなりの癒着があったことから大腸内視鏡ではかなり痛みがでるのでは、と恐れています。 やはり影響は強いのでしょうか? また、抗生物質を服用すると、激しい腹痛、みぞおちの痛み、粘血便がでます。 抗生物質が服用できないのでしょうか。 その場合、臍炎が悪化しないかも心配です。 いまはゲンタマイシンのみで経過をみています。 4月初めにも粘血便が出ており、 その後に膀胱炎にもなりました。 その後の臍炎と血便で、一ヶ月以内にさまざまな症状が起き、術後よくなると思っていたために悲しみにおしつぶされそうです。 どうかご教授いただければと思います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)