10/11に腹腔鏡手術にて、HBOCのリスク低減卵巣卵管摘出術を受けました。臍の所と、その下を三カ所小さく切っての手術でした。術後の経過は順調だったのですが、10/21頃より、臍の周りに術後とはまた違うズキズキと刺すような痛みを感じるようになり、臍の下6~7センチ、幅2センチぐらいの範囲の皮膚が赤くなっていたので、10/22に外来受診しました。主治医には「少しばい菌が入ったのかもしれないが、発熱もなく、そうたいしたことはない」と言われ、抗生剤のサワシリンが7日分出ました。臍の傷は綺麗で特に問題はないと言われました。痛みや赤みがあるうちは無理をしないで安静に過ごすよう言われ、その日から薬を飲み続け安静に過ごしていた所、3~4日で痛みも赤みもだいぶ引いてきました。それで今日少し出かけていたのですが、先ほどまた痛みがあると感じて見てみると、また同じところが赤くなっていました。(実際は写真よりも少し赤いです。写真に撮ると色が薄く見えます)
主治医には、「サワシリン7日分を飲み切ってもまだよくならないようなら再度受診を」と言われてはいたのですが、次回の外来の日は10/29になります。痛みもあり、赤いのが気になるので受診した方がいいでしょうか?この症状はどんな可能性がありますか。また、家事や用事もあり、どの程度日常生活を過ごしてよいのかわかりません。散歩などもせずに横になっていた方がよいのでしょうか。