腹部レントゲンでわかることに該当するQ&A

検索結果910 件

右腹部の違和感について

person 40代/女性 -

先月から右下腹部あたりの痛みのような突っ張るような違和感があり、、、 内科受診して腹部レントゲン、血液検査、尿検査して異常なし、婦人科も受診して異常なしで様子を見ていましたが、まだ少し違和感が残っていて不安だったため再度内科受診して本日腹部エコーしてもらいました。 腹部エコーは肝臓、膵臓、胆嚢、膀胱など、全て異常なしで腫れや水が溜まってるとかもなく問題なしだったのですが、心配なので大腸カメラもしたほうが良いか相談したところ、大腸カメラは便潜血が➕になったりしたりするけど、今回心配であればしてみてもいいよと言ってくれたので後日予約することにしました。 先生からはまずは腹部エコーで異常ないから安心して大丈夫だからと言っていただきました。 そこで質問なのですが、腹部エコーでも進行した大腸癌などはわかるのでしょうか?? ポリープなどがないか大腸カメラで見ていただきたい気持ちが強いので頑張って検査してみようと思ってますが癌が見つかったらと思ったら怖くなってしまいます。 便潜血などがなくてエコーも異常なければそんなに心配しなくて大丈夫でしょうか??

9人の医師が回答

虫垂炎以外に考えられる病気は?

person 40代/女性 - 解決済み

8月の下旬から右下腹部痛が始まり、しばらく様子をみてましたが10日後くらいにかかりつけの消化器内科を受診。腹部超音波を受け、ガスと便秘によるものだろうと酸化マグネシウムの処方。 改善されず、さらに10日後くらいに再受診。 CTで虫垂に糞石があるのと、虫垂が軽く腫れてるとのことで抗生物質5日分処方。 痛みが消えないので、胃腸専門病院に紹介状を書いていただき、10月3日に腹腔鏡で虫垂をとりました。 21日に術後の診察があり手術の経過は順調だったのですが、まだ術前と同じ箇所に痛みがあります。もともと急性虫垂炎のような激痛や発熱もなく、「こんな軽い痛みでほんとに虫垂炎なの?」って感じでしたが、糞石もあるし腫れもあるならと手術しました。 術前の検査では、血液検査、胸部・腹部レントゲン、腹部造影CT、腹部・心臓エコー、尿検査、心電図などたくさんの検査をしましたが、貧血以外は指摘されませんでした。 病気不安症気味なとこがあり、食欲もなくなり、いろいろ考えすぎてもうどうしていいか分からなくなってきました(泣) 右下腹部なので婦人科系の疾患もあるかなと思ったのですが、9月上旬に婦人科で経膣エコーは受けていて「多少卵巣腫れてるような感じはあるけど排卵の関係かなぁ〜」でした。 この右下腹部痛はなんなのでしょうか? どんなことが考えられますか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月の子供 crpが高いと言われた

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月の子供のことでご相談させてください。1月下旬に発熱してから鼻水と咳がなかなか治らず小児科に通っていました。 2月14日 21時頃に嘔吐を繰り返し始め、救急外来を受診し胃腸炎だろうとのことで吐き気どめの坐薬を入れて水分をとり様子を見るように言われる 2月15日 嘔吐はなくなる 下痢を繰り返す 食事は全く食べたがらなかったが、水分は取れていたので様子を見ていました 2月16日 朝2回下痢の便が出るがその後は出なくなる 泣くか寝ているかでぐったりしており、お昼頃から水分をとるのを嫌がるようになったため夕方救急外来で同じ病院を再受診 その際に血液検査でcrpが高いとの指摘を受ける crp6.06 白血球数7.5 で白血球には異常がないとのこと 鼻粘膜の検査でのウイルス陰性 尿検査異常なし 腹部レントゲンで、便が溜まっているがそれ以外は異常なし 胸部レントゲン異常なし 腹部エコー異常なし と色々検査をしていただいて、点滴で少し元気も戻り水分も自分で飲めるようになったためcrpが高いのが少し気になるが、自宅で様子をみるように言われて帰宅しました。 昨日は微熱はありましたが元気も戻り、現在は熱もなく水分もとれ、食事も少しずつとれるようになり安心しているのですが、crpが高いと言われ原因が分からなかったのが心配です。 川崎病や癌など何か別の病気が隠れている可能性はあるのではないかとと不安です。 もし考えられる原因があれば教えていただきたいです。

7人の医師が回答

高熱と便秘の症状の悪化で入院中

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 服薬は昔から重度の便秘症のため数年前からリンゼスを朝2錠服用。 寝る前にAGA治療薬デュタステリドを服用。 昨年2月に小腸イレウスで入院、手術は回避できてイレウスチューブのみの処置で退院。 今年4月に歩行中、いきなり心房細動とのことで、ホルダー心電図、心電図、血液検査などを受け、点滴投与していただきましたがチャズ5に1つも該当しないとのことでアブレーションも服薬もなく経過観察中。 今週の25日に39度近くの熱が出て心拍数が120を超えたりしていたためかかりつけの病院に夜間診ていただいたところ、そのまま入院となり今に至ります。 実は昨年、イレウスに罹患した時と同じ症状だったためイレウスの再発を疑いました。 39度後半の熱になり、腹部造影CT、腹部レントゲン、心電検査をしていただきましたがイレウスにはなっていないが、相変わらず便が溜まっているとのことです(何ヶ月も前から指摘されています) コロナとインフルエンザは陰性でした。 入院する前日から今日までの5日間、リンゼスを服用してもまったく排便がありません。 また、熱も38.5くらいのままです。 主治医曰く、はっきりした原因がわからないとのことでとても不安です。 明日の朝食前にリンゼスを服用して排便がなければ坐薬を試しますが出ない予感がします。 全身に蕁麻疹も出ていて、発熱のせいでまともに眠れません。 もし主治医に今後の治療でお願いすべき点があるとすればどのようなことがあるでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

造影剤CTの検査をするかどうか悩んでいます。

person 40代/男性 -

お世話になります。 昨年12月に肝臓疾患で叔母が亡くなり、今年1月くらいに自分が発熱と貧血で点滴を打ち、血液検査で異常無し。 1月末に父が脳梗塞で亡くなり、4月くらいからまた自分の体調に異変、通院し始めました。左手と左足の脱力感、胃の不快感、便が黒っぽい(タール状ではない)、貧血めまい、たまに微熱、動機、不安感などの症状を訴えました。 胃カメラでは機能性という結果、脳単純CTと脳単純MRIや胸部腹部レントゲンは異常無し、心電図と心エコー異常無し、左人差し指と中指の痛みでレントゲンを撮り異常なし。ただ、腹部エコーとの結果で「たぶん大丈夫ですが、念の為造影剤CTを」と言われました。形が気になるとのことです。どうするか考えていると、20万人から10万人に1人はお亡くなりになられますがとも言われ、怖くなって返事をしないでいると、「12月に腹部エコーをして大きくなっていたら造影剤検査を考えましょう」という言われています。 現在の症状として、左手は相変わらず痛く、軽い胃の痛みや軽い不快感(熱感)もある為「六君子湯」を服薬しています。 また、手の指や足の裏が過敏になる時が多く、特に足の裏が痛くなり熱感が出ます。右足の中指の下側に違和感もあります。 足の裏が若干黄色く思えます。 黄疸がどこまで黄色くなるのか分からなく、通常時の自分の足裏がどんな色だったのかも分からない感じです。 他の症状は緩和されていたりなくなっていたりしてます。 「気持ちが落ち着いている。体も落ち着いている」と自己暗示みたいなものをかけると症状が緩和されたり、消失したりしますが、忘れた頃にまた症状が出ます。 造影剤がとても怖いです。 周りの人に聞くと湿疹アレルギーが出た人もいますし、ネットで調べると結構な確率で副作用が出るとも書かれていました。 でも、このまま12月を待つのも不安で症状もあるので、悩んでいます。

3人の医師が回答

アミラーゼの値が少し高く、膵臓がんについて調べていたら不安が拭えません

person 20代/女性 - 解決済み

はじめまして。 長くなってしまったのですが、読んでいただけると嬉しいです。 今年の春に過度のストレスで胃を悪くし、内視鏡で見てもらった結果、逆流性食道炎と表層性胃炎と言われ、機能性ディスペプシアだろうと診断されました。それからファモチジン→タケキャブ20→10、六君子湯とアルロイドG内用液を悪くなる度に処方してもらい、合わせて4ヶ月ほど服用し続けていました。 7月下旬に激しい腹部の圧迫感と吐き気で点滴を入れてもらい、その際に腹部レントゲンと血液検査も行いました。当日言われたのは、副交感神経が働いておらず、胃腸が動いていなかったからだろうと言われました。 血液検査結果では、アミラーゼの値が146と少し高く、超音波エコーで膵臓を診ていただきました。異常は見当たらず、腸の炎症のせいだろうと言われました。 20代のがんはほぼないだろうと分かっています。ただ、初期はエコーで見つかることは少ない、1年で進行、20代で亡くなった方もいるなどの情報を目にしてしまい、不安でたまりません。 普段から病気について人の何倍も気にしてしまい、大きな病気だったらと何時間も調べて、不安で涙が止まらなくなって、気にしすぎ、迷惑だと思われたら嫌だと病院に行く決心ができず悩んで、家族に痺れを切らされ病院で検査をしたけど問題はなかった、ということがよくあります。 今回も、アミラーゼの値が高かった、4ヶ月で38キロから34キロまでの体重減少がある、左肋骨の下やみぞおちが痛くなることがある、症状がどうにも膵臓がんに当てはまっているように感じてしまい、もっと詳しい検査をしなきゃなんじゃないかと不安で落ち着かず何も手につきません。 この症状は本当に大丈夫なんでしょうか?いつも以上に不安で、胃腸炎が原因だろう症状もあり、考えすぎなのは分かっているのですが確信が欲しく、ご意見いただきたいです。すみません。

3人の医師が回答

僧帽弁閉鎖不全症の手術後の不整脈、貧血、血圧について。

person 50代/男性 -

54歳の主人なのですが、6/17に僧帽弁閉鎖不全症の弁形成術をしました。 術後は発熱や、貧血、腸の動きが悪くなる等があったのですが、点滴や輸血、絶食等で処置をしてもらい、2週間で退院しました。 入院中は、心エコー、胸部・腹部レントゲン、CT、血液検査など行い、特に異常無しとのことで退院となっています。 入院中も不整脈や心房細動はあったらしいです。 心房細動については、今年の1月にカテーテルアブレーションをしています。 退院後、3日ほどたって、また不整脈や貧血症状、血圧が、上85下56、脈拍90ほどになったので、手術をした病院に夜間救急に行きました。 そこで、血圧の低いのはわからないが、不整脈については、大丈夫であろうとのことで、帰されました。 心電図は時々、波形が高く波が出る感じでした。 血液検査も、添付の通りで、許容範囲と言われましたが、血圧が低いのが気になります。 僧帽弁閉鎖不全症の手術は2回目なのです。1回目は10年前で弁形成術です。 7/11に術後の通院がありますが、それまで、様子を見ている感じで大丈夫なのでしょうか? 血圧、貧血、不整脈、が気になります。血圧は、術前は120/90ほどだったと思います。 突然ショック状態になったりしないものか。 体重が8キロほど減り、元気はありませんが、ふらつきや、目眩は、今のところありません。 食欲はあります。

5人の医師が回答

大腸がんかもしれないと不安

person 40代/男性 - 解決済み

大腸ガンかもしれないと不安です。42才。 今のところ、お腹の症状があるわけではないですが、前回の大腸内視鏡検査から4年半経っています。不安から、ネット検索をしてしまいます。ネットなどでは、3年毎に受けた方がいい、大腸がんに変化していく、などを見ていたらどんどん不安になり、次第にお腹が痛くなって、便通も乱れています。毎回便を確認していますが、血などは見られず、便の色も茶色です。 自分は、大腸ガンが強く疑われますか? 1、4年半前の大腸内視鏡では、ポリープはなく、キレイだと言われました。毎年、健康診断で便潜血検査をしていて陰性です。 4年半で隠れた、あるいは新しいポリープが癌化してしまうのではないですか? 2、昨年の12月、憩室炎で入院しました。 触診、腹部レントゲン、血液検査、腹部ctをしたところ、バリウム残存していて、それが憩室炎を引き起こしているとのことでした。 その経過の中で、大腸がんの所見に気付いたりしますか? 3、数日前に、肛門がヒリヒリ痛んだので、肛門科に受診しました。指を肛門に入れ触診し、肛門鏡検査をして、切れ痔との診断でした。 肛門鏡で大腸がんの所見は分かりますか? 4、ガンかもしれない、病気かもしれないと強い不安になってしまうのは、どうしたら軽減しますか?どんどん体調が悪くなるように感じています。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)