腹部膨満 薬・副作用 40代に該当するQ&A

検索結果:45 件

背中痛と胃の不快感について。

person 40代/女性 - 解決済み

数日前背中の激痛に襲われ、何をしても痛くて動けない状態になり、翌朝病院を受診しました。 CTとレントゲンを撮り、膵臓や胆嚢、脾臓 肝臓を確認していただいたのですが異常なし。キレイな状態だと言われました。 ただ、胃はバリウムかカメラでないと詳細はわからないので、後日胃カメラ検査をしましょうという事で、胃薬を貰って帰宅しました。 昨日から、食後に必ずげっぷとしゃっくり(2・3回だけ)が出ます。 胃の辺りの不快感(突っ張られりような感じ )、左肋骨裏のシクシクとした痛み。 食事も、少量(例えばチロルチョコ1つとか)で、お腹がいっぱいになるような気がします。 思い返すと、2か月くらい前に、いわゆるタール便と言われるような便が何度か出ましたが、ここ最近はありません。 体重は2年くらいで28キロほど落ちましたが、半年で10キロほど戻りました。 症状をそれぞれ調べると、必ず胃癌の症状って項目に行き着くのですが、その可能性はあると思いますか というのも、胃薬を処方されるまでは背中の痛みのみで胃の痛みはなかったのに、薬を飲み始めてから胃の不調が出たように思います。 例えば、胃薬で腹部膨満感などが出る…といった副作用的なものはあるのでしょうか。 上手く伝えられず申し訳ないのですが、回答をお願い致します。 胃カメラの検査で何事もなければ安心なのですが、来週まで不安で。。

4人の医師が回答

精神科の主治医変わります。体調崩す懸念あり!!!

person 40代/女性 -

アスクドクターズの先生助けてください!!!統合失調症23年目闘病中保護と年金で一人暮らししてます。うち、かかりつけが日赤で主治医の先生が来年度から変わるんです。今年度までの女医さんの主治医の先生はインターンの時から3年間お世話になり、お互い成長してよくして頂けたのですが、その先生に慣れる時も半年は掛かって体調も崩しました。その先生によると今度の先生は男の先生で、私のことだから慣れるまで時間もかかるし、体調を崩す懸念がありますとの事でした。今B型事業所に入って半年持ってますがもう早速体調を崩してます。もし相性の合わない先生に当たっちゃったら最悪です!!!今週一回のペースで診察入れてもらえて診察時間10分…毎週診察無いと気が持ちません。今までと同じペースで見てもらえなかったとしたら、ますますきついです。6月ごろになると毎年病棟に誘われます。それと副作用止めを貰うのに日赤の消化器内科を受診してますが、その先生は来年度もいらっしゃいますが、自力排便はおろか排便は3日に一回と諦めないとこれ以上薬を増やすと腸が長くなってしまい危険だと言われてしまいました。ラキソベロン20滴、アミティーザー、グーフィス、酸化マグネシウム330ミリ毎食後一錠…お腹パンパンだったりシクシク痛くて苦しいです。先生との出会いは運命のようなもんじゃ無いですか!!!精神科の先生に関してははっきり言って変な先生だったら嫌です。消化器も腹部膨満感酷くて食事療法やっても薬害性便秘か?過敏性腸症候群なので効きません!!!どうしたら良いですか???主治医との信頼関係って何なんですかね???宜しくご教示お願いします。

7人の医師が回答

胃カメラの頻度

person 40代/女性 -

40歳既婚。 胃腸が弱く2012年頃から胃カメラと大腸カメラをしています。 腸に関しては症状としては、おなら、軟便が多い、便が細いときがある、腹痛でした。今まで異常なかったのですが昨年血便が出るため診てもらったところ、潰瘍性大腸炎と言われました。 胃に関しては症状としては、毎日ではありませんが、げっぷ、胃あたりの痛み、腹部膨満感が、時々気になります。 検査すると表層性胃炎と書かれますが指摘はありません。一度だけ逆流性食道炎と言われましたが、最後に検査した1年1~2か月前は表層性胃炎のみ。ポリープなどはなく採血で調べたピロリ菌もなし。 また、胃痛やげっぷなどは、腸の動きが悪かったりで胃まで影響を受けているのではないか?原因は腸からでは?と言われたこともあります。 今、また胃の付近や左背中や脇に時々痛みがあるときがあります。ただ、右胸側や右胸中央寄りにも鈍痛があるときがあるので、胃が原因ではないかもしれませんが。 総合病院の医師は、カメラはまだいいのではないか?と。近所の内科医や両親は1年ごとにしたほうがいいのでは?と言います。近所の胃腸科の先生もまだしなくても命に係わることはないと言います。 時折症状はありますが検査では指摘を受けない状態が続いている場合、胃カメラはどのくらい空けて検査しておけば大丈夫なのでしょうか。 胃カメラをしてしばらくは、検査したから大丈夫!と言い聞かせてますが、しばらく時間が経ってくると、スキルス胃がんだったら?重大な病気だったら?と不安になってしまいます。(もともと過度に不安になりドクターショッピング気味なので頓服で安定剤を処方されてます) 安心はしたいですが、胃にカメラを入れる訳ですし鎮静剤などの副作用も気になるので、適切なタイミングが知りたいです。

16人の医師が回答

膀胱炎の後の腹痛、腹部膨満感

person 40代/女性 -

【相談者】  本人、48歳女性 【持病や健康状態など】  慢性B型肝炎でエンテカビルを服用中。半年に一度程度の頻度で膀胱炎になり、その都度かかりつけの泌尿器科を受診しお薬をもらいます。 ストレスの多い仕事で、胃痛なのか、みぞおちから脇腹にかけて痛みがあることがよくあります。 ヘルニアからの坐骨神経痛があり、右足の痺れがあります。(今回関係ないかもしれませんが) 【相談内容】 昨日午後より下痢の症状があり、同時に排尿痛もありました。 膀胱炎と判断し、市販薬(ピンクのハルンケア)を服用し水分を多めに取ることで、軽減しました。 しかし下痢の症状はそのままでした。 本日早朝、排尿痛が強くなり、朝一番にかかりつけの泌尿器科を受診し、クラビットを処方されました。 いつもお薬をもらうとよく効いて、マシになるので、今回も飲んで落ち着いたお昼ごろ、昼食をとって出勤しました。 しかし、下痢と膀胱炎の症状は治ったものの、みぞおちから左脇腹の痛みが出て、5時間ほど経ちますが、我慢できるがツラいぐらいの腹痛と膨満感がずっと続いています。 仕事を早退し、横になっている今は少しマシです。 クラビットの副作用でしょうか?(前回と同じ薬ですが、前回はそのようなことはありませんでした) 日頃のみぞおちからの脇腹の痛みと関係あるのでしょうか? B型肝炎の治療との関係はありますでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)