腹部ctでわかる病気に該当するQ&A

検索結果:1,269 件

腹部エコーとCTの結果について

person 40代/女性 - 解決済み

6月中旬に、健康診断での腹部エコーに時間がかかり、不安を相談させていただいた者です。 部位は左側肋骨の下部あたりで、この腹部エコーで技師からは 「何かわからないものが写っている、肝臓の一部か腎臓かもしれないし、腫瘤かもしれない、CTじゃないとわからない」と言われていました。 心配になり、その3日後に別の医療機関でCT検査(造影剤なし)を受け、異常なしと診断されました。 画像を見ながら説明を受けましたが、私の肝臓の形が左右に細長く、ないはずのところ(脾臓のあたり)まで伸びており、副脾もあるため、「何だろう」となったんだと思う、と説明をしていただきました。 ただ、腹部エコーの時と、今回の肝臓の形が同じかはわからないので、もし同じであれば、肝臓の形と副脾が原因だったのだと思われるとのことでした。 ちなみに膵臓は大丈夫か聞いたら、大丈夫そうとのことでした。 調べておく病気も特にないとのことでした。 健康診断の腹部エコーから2週間半して結果が届いたんですが、 「肝臓一部描出不良 膵臓(頭部尾部)描出不良 腹部腫瘤の疑いあり」 とのことで、要精密検査と書かれていました。 (血清アミラーゼは47で正常値でしたので、膵臓は心配ないと思っています。) そこで質問したいのですが、 ・肝臓の形がその日によって変わることはあるのか (健康診断の日は空腹状態、CTの日は昼食を取り、夕方18時頃受けました) ・CT(造影剤なし)では異常なしだったので、このまま異常なしと考えていいか ・別の医療機関で腹部エコーか、MRIを受けた方がいいか 健診時に腫瘤かもと言われていたのは、肝臓の形や副脾のことが原因だったのだとCTでわかったはずだったのに、いざ健診結果が届くと所見にモヤモヤしています。 画像の添付ができず、言葉の説明のみで大変申し訳ないのですが、ご意見うかがえますと幸いです…。

7人の医師が回答

腹痛の原因が分からない。喘息持ちに造影CTは絶対ダメなのでしょうか。

person 50代/女性 -

51歳女性(母)のことです。 2日の19時頃に左下腹部がとても痛いと言い始てそれから嘔吐もしました。 それ以外の症状はないようです。 3日の午前に消化器内科を受診して、単純CTと血液検査を受けましたが異常はなかったです。 ひとまず痛み止めの点滴を受けて、 カロナールとビオフェルミンを処方されて様子を見ました。 しかし、3日の夜になって左下腹部だけではなく腹部全体に耐え難い痛みが走るようになり、本人はもがいていていて脂汗もかいていました。 そして今日再び消化器内科を受診して、 もう一度単純CTと血液検査、そして心筋梗塞の可能性も含めて、心電図などを受けましたが、今回も異常はなかったようです。 今日診察した先生は当初造影CTを撮影しようとしていましたが、 カルテを確認して喘息がある事を知ると、 やっぱり造影剤はやめた方が良いと言って、単純での検査になってしまいました。 先生は命に関わる病気ではなさそうと言っていましたが、逆に原因もわからないと言っておりかなり悩んでいる様子でした。 とても痛がっているので入院出来ないか聞いてましたが、入院しても出来ることがないとの事で、ひとまず帰宅することになりました。 明日の午前も診療をしているので、胃カメラを追加で検査することになりましたが、 単純CTだけでは分からないような病気が潜んでいる可能性はないでしょうか? 造影CTをすれば他に何か分かることがあるのではないか、と思うのですが。 喘息の人に造影剤は絶対ダメなのでしょうか? 原因が分からなくても先生は親身になって診察してくれてとても感謝していますが、 痛み止めの点滴も、カロナールもビオフェルミンも効かず、とても苦しそうなので危険な病気ではないか心配で仕方ありません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)