腹部ctでわかる病気に該当するQ&A

検索結果:1,279 件

腹痛の原因が分からない。喘息持ちに造影CTは絶対ダメなのでしょうか。

person 50代/女性 -

51歳女性(母)のことです。 2日の19時頃に左下腹部がとても痛いと言い始てそれから嘔吐もしました。 それ以外の症状はないようです。 3日の午前に消化器内科を受診して、単純CTと血液検査を受けましたが異常はなかったです。 ひとまず痛み止めの点滴を受けて、 カロナールとビオフェルミンを処方されて様子を見ました。 しかし、3日の夜になって左下腹部だけではなく腹部全体に耐え難い痛みが走るようになり、本人はもがいていていて脂汗もかいていました。 そして今日再び消化器内科を受診して、 もう一度単純CTと血液検査、そして心筋梗塞の可能性も含めて、心電図などを受けましたが、今回も異常はなかったようです。 今日診察した先生は当初造影CTを撮影しようとしていましたが、 カルテを確認して喘息がある事を知ると、 やっぱり造影剤はやめた方が良いと言って、単純での検査になってしまいました。 先生は命に関わる病気ではなさそうと言っていましたが、逆に原因もわからないと言っておりかなり悩んでいる様子でした。 とても痛がっているので入院出来ないか聞いてましたが、入院しても出来ることがないとの事で、ひとまず帰宅することになりました。 明日の午前も診療をしているので、胃カメラを追加で検査することになりましたが、 単純CTだけでは分からないような病気が潜んでいる可能性はないでしょうか? 造影CTをすれば他に何か分かることがあるのではないか、と思うのですが。 喘息の人に造影剤は絶対ダメなのでしょうか? 原因が分からなくても先生は親身になって診察してくれてとても感謝していますが、 痛み止めの点滴も、カロナールもビオフェルミンも効かず、とても苦しそうなので危険な病気ではないか心配で仕方ありません。

5人の医師が回答

CA19ー9の数値結果についてお伺いしたいです。

person 60代/男性 -

心臓の主治医に、糖尿病の数値が最近上がってきてCA19ー9の検査をした方がいいとのことでしてもらいましたら、39で高いということで、紹介状をもらい別の病院で、CTの造影剤検査をしましょうと言われましたが、以前も心臓CTの造影剤検査をしないといけないと言われて、アスクドクターで相談しましたら、死亡リスクや色々心配なことがありますので、心筋シンチを教えていただき、そちらをする予定ですので、腹部CT造影剤検査は不安だとお伝えしましたら、MRI検査をすることになりました。 ですが、MRI検査では初期の膵臓癌であれば、わからないのではないかと不安になります。 CT造影剤検査をした方が良いのでしょうか? また、膵臓癌以外の癌や病気の可能性があれば教えてください。 胃カメラを毎年受けている別の病院で、今年2月に腹部超音波検査で、胆石があるとのことですが、こちらは半年に一度腹部超音波検査をして経過観察と言われて、次回は8月の予定です。 胆石が原因でCA19ー9の数値が上がる場合はないのでしょうか? 37が基準値ですが、0でないということは、癌があるということになりますか? よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

腹部の痛み CTについて

person 30代/男性 -

いつもご相談に乗っていただきありがとうございます。 最近、右脇腹下の異物感? や、逆流性食道炎など、腹部に不調が続いています。 そこで胃カメラや大腸カメラをしようかと思い、病院で聞くと結構先まで予約がいっぱいでした。 そこで調べると、腹部CTで大腸、胃、肝臓などの癌や病気がわかるとありました。 デメリットとして内視鏡でないためその場でポリープを取れないなど見ましたが、自分は去年胸部CTで高度脂肪肝とも診断されたので、そこがどうなっているかも含め、CTの方がいいのではと考えています。 そこで2点確認したいのが、 1.腹部CTをし、問題なかった場合はカメラを行わず、なにか見つかった時は医者と相談し、カメラ検査を受けるというやり方は問題ないでしょうか。 それともCTではなく最初から胃、大腸カメラを行った方が良いのでしょうか。 2.これは逆流性食道炎の治療などの、薬についてです。ネットの知識はあまり鵜呑みにするのは良くないとは思うのですが、調べると、逆流性食道炎はプロトンポンプ阻害薬などを2ヶ月服用すれば治るなどを見ました、病院でも処方された(タケキャブ)のですが、一度使用して痛みがなくなったので飲むのをやめたのですが、痛みがなくなっても薬がなくなるまでは飲みきった方が良いのでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)