膀胱炎抗生物質が効かないに該当するQ&A

検索結果311 件

膀胱炎の様な症状が治らない

person 60代/女性 - 解決済み

初めて使わせて頂きます。よろしくお願いします。 アメリカ在住です。 2週間ほど前、膀胱炎の様な症状 トイレにいつも行きたい気持ち 下腹部の圧迫感 が出たので、救急へ行ったところ、尿から菌が出て膀胱炎と診断され、抗生物Nitrofurantoin4日分と痛み止めIbuprofen10日分を処方されました。 ところが、抗生物質を飲み終わっても、膀胱炎の様な症状は治りません。 痛み止めも効きませんでした。 朝と夜中はいいのですが、夕方になると症状が出ます。 先日、ホームドクターにその旨を伝えたところ、泌尿器科を紹介されたのですが、 一番早い予約が4月1日と言われてしまいました。 膀胱炎が治ってないのか、それとも別の病気なのかわからなくて不安です。 もしこれが膀胱炎だとして菌が死んでないとしたら、4月1日までこのまま放置しても 大丈夫なのでしょうか。 放っておくと腎盂炎になるとネットで読んで不安でいっぱいです。 ただ、この膀胱炎の様な症状が、私が以前経験したものと違うのです。 以前なった時は、いてもたってもいられない焦燥感ですぐに救急に行きました。 ところが、今回のこれは、我慢できる焦燥感と下腹部の圧迫感?なんです。 排尿時に痛みもありません。排尿すると少し気分がよくなります。 おしっこの色もきれいです。夕方になると症状が出ます。 救急に行った方がいいですか? こちらは予約なしでは病院に行けないのです。。。

1人の医師が回答

生理中におねしょ?原因不明。

person 40代/女性 -

今朝、夜用ナプキンに透明の液体がたくさん入っててびっくりしました!尿かお湯漏れかわかりません。 今軽度の膀胱炎での治療中で抗生物質と漢方を処方してもらって3日目です。 失禁などはこれまでしたことありません。 残尿感や血尿、渋る感じなどもなく、若干の頻尿というくらいの軽めの症状だったので一ヶ月くらい放置しており、ボーゴレンでは治らなかったので抗生物質をもらいました。 昨日51日ぶりに生理になりました。 更年期なのか橋本病(治療するかしないかの瀬戸際)の影響なのか、生理不順で経血は少なめなのですが、今日の朝、ナプキンを変えようとしたらずっしりと重たいくらいの量の透明な液体が染みていてびっくりしました。 匂いでは尿かどうかわからず、おねしょも今までしたことなかったのでショックでした。 確かにここ一ヶ月くらい軽度の膀胱炎で我慢しづらいとこはありましたが、3日前から治療してるので薬が効いてきて症状も治ってました。 生理の血は少ないけど透明の尿のような液体が出ることはあるのでしょうか? ちなみに朝ナプキンを変えてから、昼間活動してる間は少なめの血のみでした。 いわゆる更年期のお湯漏れでしょうか? お湯漏れってどこから出るのでしょうか?

2人の医師が回答

妊娠中、下腹部の痛み

person 30代/女性 -

妊娠18週目の妊婦です。 お腹が食後に張るのは毎日あったのですが、 下腹部〜右脇腹(特に右側)の痛みが夕方18時から翌朝4時あたりまで、強い生理みたいな痛みが続きました。痛みレベルは前屈みになりながらトイレに行くレベルです…。 また、頻尿(あまり出ない)と排尿痛、残尿感もあり、膀胱炎かな?と思いとりあえず産院を受診しました。 特に異常は見られず、赤ちゃんは元気なので痛みの原因分からずでした。※膀胱炎の検査はしておらず、わからないと言われました。 なので、次の日に泌尿器科に行き、受診すると、 白血球10-19 赤血球1-4 上記の結果だったので、膀胱炎と言われ、抗生物質を5日間頂きました。(メイアクト100ミリグラム) 現在、2日目を飲み終えたところなのですが、頻尿は治っておらず、昨日も夜間に下腹部が3時間程痛くなりました。 日中も、立つとお腹がひっぱられているような、重いような違和感があり、(お腹は食後から就寝中ずっとパンパンです)ずっと横になっています。なので仕事は休職してしまいました。 症状が出る4日前までは、夜間の頻尿などは多少ありましたが、普通にお買い物に出かけたり歩けるレベルでわりと元気だったので、ずっとこのまま症状が続くのか不安です…。 お聞きしたいのが、 1.腹痛の原因は何の可能性が高いでしょうか? 2.子宮が大きくなる痛みだとしたら、出産までベットで横たわる生活になってしまう可能性が高いでしょうか…? 3.頻尿が治らないため抗生物質が効いている感じがしないのですが、これは胎児が臓器を圧迫している事によるものでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

結石除去手術後の膀胱炎について

person 30代/女性 -

6月に結石が発覚し 9月に国立病院にて 衝撃波で結石を取ってもらいました。 手術がまだ先で結石があって、熱があり 7月に腎盂腎炎治療の為入院しました。 ESBL陽性だったため、抗生物質が 効かないものがあるそうでした。 オーグメンチン配合錠250RS 375mg アモキシシリンカプセル250mgは 効果がありました。 結石除去後1ヶ月しないくらいで 排尿痛と残尿感がありました。 国立病院の受診日がまだ先だった為、 他の泌尿器科を受診し膀胱炎と言われ バナン錠を処方してもらいましたが、 その10日後にも同じ症状がありました。 この場合、効かなかった薬をもらった 泌尿器科をもう一度受診するのか 受診日を早くして国立病院に行くべきか どちらが良いでしょうか? ※ESBLのことともらった薬のことは伝えてました ちなみに、術後2週間での受診で 国立病院では30代で若いから 今回で終わりでいいよと言われたのですが、 まだ腎結石が残っていて心配と伝えると じゃあ3ヶ月後に来ようかとなりました。 ※腎結石は取れない場所にあったそうです 1、病院はどこに行くべきか ※妊娠を考えているので、早目に治療したい 2、妊娠中に膀胱炎や腎盂腎炎になっても 効く薬はあるのでしょうか? 3、ESBLがあっても妊娠に問題はないのでしょうか? 4、腎結石は取れない場所にできると 自然にも落ちてこないのでしょうか? 以上4点をよろしくお願いします。

1人の医師が回答

膀胱炎の完治について

person 40代/女性 - 解決済み

膀胱炎と診断され治療中だが、9月22日17時頃から、尿に血が混じるようになった。生理と区別が出来ず、23日5時ごろ救急外来に行き、検査をした。炎症は起きていないが、カリウムとナトリウムの値が低い(あまり食事を取っていなかった。)ので、点滴後に帰宅。 出血は、23日5時前に、一度だけ生理のような出血があったが、それ以外は、ナプキンにほぼ血が付かない。尿は、出始めは赤く、途中からは黄色。排尿痛は無し。熱は36.8℃、腰は骨盤の所が張っている感じで、叩くと和らぐ。 質問です。 1.生理と考えて良いのですか? 2.抗生物質を服薬中なのに、尿が混濁しているのは、まだ膀胱炎が治っていないのですか? これまでの経過 8月26日:頻尿と食欲減退の症状で、泌尿器科受診。尿中に白血球が見られるため、抗生物質(オラセフ錠250mg)が1日3回一週間分処方され、全て服薬した。 上記から一週間ぐらいは、体調は良好だった。 9月9日:再び頻尿と食欲減退の症状あり。9月10日同泌尿器科を受診。尿中に白血球が見られた。前回の菌が叩ききれなかったのだろうと医師が判断し、抗生物質(レボフロキサシン錠500mg)が1日1回5日分処方され、全て服薬した。 なお、8月26日の尿の培養検査では、大腸菌と緑膿菌の2種類が出たが、どちらも耐性菌ではないとのこと。 レボフロキサシン錠は、1日目は非常に良く効いたが、その後は、服用直後は体調が良いが、時間が経つにつれて、体調不良時と同様な感覚があり、薬を飲みきっても、良くなった感じがしなかった。 そこで、9月17日再度、同泌尿器科を受診。尿検査は無く、抗生物質の点滴(ロセフィン点滴静注用1gバッグ)をし、オラセフ錠250mgを1日3回一週間分処方され、現在、服薬6日目。 9月24日同泌尿器科受診予定。抗生物質の点滴実施予定。 最終月経5月8日

2人の医師が回答

尿量、前日のアルコール、当日のカフェイン

person 50代/女性 - 回答受付中

元々トイレが近いけれど、先週火曜の夜から、尿意切迫感があり、膀胱炎か過活動膀胱を疑っています。今週木曜に耳鼻科で抗生物質(咽頭痛のため。膀胱炎かもしれないと言ったら、両方に効く薬を処方された)をもらい、金曜から飲み始めましたが、治りません。 一昨日の朝、泌尿器科で空腹時の尿検査は、全て陰性でした。 過活動膀胱かもと、昨夜から抗コリン剤を飲み始めました。 今日も切迫性尿意が強く、2時間が2回が限度です。トイレに行った途端、トイレに行きたくなったり、1時間以内でトイレに行きたくなります。 更に昨日はお酒を飲んだせいか、今朝はコーヒー2、3杯を飲みましたが、今日尿量が多い気がします。 質問です。 1.成人の1日の尿量は、1500mlまで(あるいは2000mlまで)といくつかのサイトにありました。お酒を飲んだり、カフェインを摂った日は、尿量はもっと増えますか? 2.お酒を結構飲んだ翌日(例、ワイン4から5杯)は、尿量は、増えますか? 3.整腸剤、その他何錠か薬を飲む日も、水を飲む事が多くなってしまいます。 あと、家の中でエアロバイクなど、運動する時も、水や麦茶を多めに飲んだりします。 この場合も、必ず1500ml以内でないと、異常ですか? 4.サイトによっては、2500ml以上か、3000mlを多尿とありましたが、2000mlも多尿でしょうか?飲み物を飲んだ量や、汗をかいたせいの、増減はありますか?

2人の医師が回答

尿量、カフェイン、前日のアルコールの影響

person 50代/女性 - 回答受付中

元々トイレが近いけれど、先週火曜の夜から、尿意切迫感があり、膀胱炎か過活動膀胱を疑っています。今週木曜に耳鼻科で抗生物質(咽頭痛のため。膀胱炎かもしれないと言ったら、両方に効く薬を処方された)をもらい、金曜から飲み始めましたが、まだ治りません。 一昨日の朝、泌尿器科で空腹時の尿検査は、全て陰性でした。 過活動膀胱かもと、昨夜から抗コリン剤も飲み始めました。 今日も切迫性尿意が強く、2時間が2回が限度です。トイレに行った途端、トイレに行きたくなったり、1時間以内でトイレに行きたくなります。 更に昨日はお酒を飲んだせいか、今朝はコーヒー2、3杯を飲みましたが、今日尿量が多い気がします。 質問です。 1.成人の1日の尿量は、1500mlまで(あるいは2000mlまで)といくつかねサイトにありました。お酒を飲んだり、カフェインを摂った日は、尿量はもっと増えますか? 2.お酒を結構飲んだ翌日(例、ワイン4から5杯)は、尿量は、増えますか? 3.整腸剤、その他何錠か薬を飲む日も、水を飲む事が多くなってしまいます。 あと、家の中でエアロバイクなど、運動する時も、水や麦茶を多めに飲んだりします。 この場合も、必ず1500ml以内でないと、異常ですか? 4.サイトによっては、2500ml以上か、3000mlを多尿とありましたが、2000mlも多尿でしょうか?飲み物を飲んだ量や、汗をかいたせいの、増減はありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)