膝から下がしびれるに該当するQ&A

検索結果:780 件

シーネ固定に伴う痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

1月13日、子供を膝に乗せて巨大滑り台を滑った際、かなりスピードが出て左足に全体重をかける形で着地してしまい、整形外科を受診した所、靭帯に傷が入って、炎症を起こしていると言われました。 サポーターと痛み止め、湿布を処方され、1週間はなるべく負荷をかけず過ごしたのですが、約1週間後受診した際、段差を踏んだ時にビキビキと痛みを感じ、だいぶ楽になっていた痛みが再来しました。 別の病院でレントゲンをとったところ、腓骨辺りにひびが入ってると言われ、20日よりシーネ固定、松葉杖での生活がスタートしました。 サポーターだけの時は、足首を拗らない限り特別痛みを感じなかったのですが、シーネ生活を初めてからというものの、シーネが足に当たる影響か、足首付近にちょっとした痛みを感じたり、ふくらはぎが痛かったり、患部を上げていないと重くて痺れたりなどします。 数分足を下にしているだけで、足が重くだるくなります。 寝る時も、足をなるべくあげようとするのですが、布団の重みで逆に足が痛い、違和感を感じたり、捻れてしまったりなどします。 シーネ生活をしてからの方が足が痛む気がするのですが、こういうものなのでしょうか。

6人の医師が回答

80代 両足の痺れの原因について

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母についてです。長年てんかん(強直発作)を患っていますが、去年12月半ばに発作を起こして救急車でかかりつけの病院へ。 発作はその後起こっていませんが次の日に退院してから両足の膝から下、特に足先の痺れがずっと続いていて24時間持続しているそうです。かかりつけの精神神経科の先生はそういうことは聞いたことがないからてんかんの専門医に聞いてみてと言われ、てんかんの専門医にかかった時は頭からきているのは考えずらいから整形外科に見てもらってと言われ最初にかかりつけ病院の神経内科でMRIを撮ってもらいましたが、異常なしなのでやはり整形外科にと言われ同じ病院の整形外科でレントゲンを撮ったのですが骨は綺麗で異常は見当たらないのでやはり頭からではないかと言われました。その日のうちに脳神経外科の病院に行ってMRIを撮ってもらったのですが第2腰椎の圧迫骨折があるが他に影響していないのでこれからの足の痺れがきているとは思えない。。やはり整形外科の領域で、末梢神経なのではないかと言われました。頭でもない整形でもないと言われたら正直母と2人でどうしたらいいのかわかりません。痺れている限り何か原因があるはずなのにと思いますがどうすればいいのか途方に暮れています。

6人の医師が回答

左半身の痛みや違和感について

person 30代/女性 -

先月半ば頃より 腕の付け根や上腕の内側 脇、胸の上の方、全て左側だけにだるさのような違和感があります。 激痛ではありません、だるい肩こりみたいな感覚です。 今月になり、左腕に神経痛のような?しびれのような?感覚が出たり、現在は左の足がしびれている感覚があります。主に膝から下です。足は痛くはないです。 歩けない、物が持てないなど、生活に支障が出るほどの状況でもなく、ただただだるさのような痛み?が続いている状態です。 レントゲンもMRIもしましたが異常なしとの診断でした。 他に病名や原因となるようなものも言われず、今のところ薬の処方のみで様子見をしています。 薬は痛み止めだけです。 他の科に該当するような要因も言われず、整形外科しか受診しておりません。 全て左側の違和感なので、何か異常があるのかな?と不安です。 首や肩のMRIで異常がないことから、脳からくるもの?と疑ったり、悪性腫瘍の影響では?と不安になる部分もあります。 自律神経の乱れか、ストレスか、神経痛か、姿勢が悪いからか… 痛む場所は、肩が痛いと思ったら次は首、首は痛くないなと思うと胸の辺りと、日内変動というかムラもある気がします。 足の違和感も強く感じる時と弱い時とムラがあります。 昨年度もドックで検診は受けてはいますが 過剰に心配しすぎでしょうか?

5人の医師が回答

脳神経外科と神経内科の頭を打ったあとに進行する痺れについて

person 30代/女性 -

昨年11月中旬、寝ようと足を投げ出して座った状態から枕に頭を乗せようとした時に後頭部をベッドボードに打撲し、直後に四肢の痺れが出た。5分以内に痺れが落ち着いたため、子育てもしていたことから受診せず普通に生活していた。 11月下旬ごろから衣服を脱いでシャワーを浴びている時に左腕にもやもやしたような痺れや感覚の鈍さがたまに起こるが落ち着いていく 12月下旬から1月上旬にかけてドライアイ、舌痛症がたまに 1月下旬 左首の寝違えを2回した後左手が痺れ始める 2月上旬〜左腕から下、左膝下の痺れと首の後ろに液体が流れる感じが継続。寝起きに左上下肢、右足の痺れがある日あり。めまいふらつき 3月 左右上下肢の痺れ、足裏の痺れ 4月 3月と同じ部位の痺れだが、足裏は常時痺れビリビリ 5月半ば 左右上下肢、陰部、背中の痺れ、右膝下の脱力感、冷たいという足裏の温覚があったりなかったりする。右足首が硬い感じ。足指の痺れが強くなり、ザラザラした感覚になる。足指や膝に痛みが出たり、大腿の筋肉痛のような痛みあり 6月〜10月 5月の症状に加え、左指を曲げる時に中指から小指にかけて強張りあり。大腿の痺れ。尿道の痛みなのか違和感あり。歩くと右足首が硬いせいか脹脛や大腿の筋肉痛のような痛みで疲れやすい。睡眠時毛布被っても寒気 脳、胸椎のMRI リウマチや抗核抗体シェーグレン異常なしL5/S1軽度正中ヘルニア xp、CT、MRIでC5/6正中膨隆、局所後弯、軽度骨棘 C5/6は7年前ヘルニア 1、頸髄症の可能性で前方から手術しても痺れ軽減はなく悪化している感じがあり。症状は1月からじわじわ進行し始めましたが、今の症状が良くなる可能性は低いでしょうか? 2、脊髄の2次損傷の可能性はありますか?いつまで続くのでしょうか?打撲後抱っこ紐やリュックを背負い、おむつ替えや家事をしていました。

1人の医師が回答

6月19日からいきなり体が強く痛みだしました。痛む部位が変わります。

person 30代/女性 -

6月19日の夜頃から突然、強い全身の痛みが出始めました。ですが今思い返すと数ヶ月前から時々膝の関節が痛くなったり股関節が痛んだり、直近では足の脛が少し痛いなぁ…とかありました。寝ておきた時に軽く左手が痺れてることもたまにありました。 下の内容は19日頃、一気に酷くなった症状を書かせていただきます。 • 酷くなる直前に精神的ストレスが非常に強く、号泣していた • その後すぐに以下のような症状が同時に起こった: • 激しい頭痛 • 顔面痛・歯の痛み • 首の痛み、両肩、特に酷かったのは左腕 • 時間というか、数日たつと共に痛む部位が変化していき、今はあれだけ痛かった肩と少しも動かせなかった首は大丈夫になり次は下半身、両太ももが強く痛みます。 下半身の痛みが非常に強く、日常生活に支障が出てます。 • 手首や他の部分も痛い場所はありますが耐えられるくらいです。 • じっとしていても痛む(ズキズキ・ジンジン熱がこもる感じがします。) • 夜間・朝方に悪化しやすい • ロキソニンが切れると寝返りが打てないほど痛いです。夜間に痛み出すと眠れないほどですし、座る、たつことも難しいです。 関係があるのかは分かりませんが、ここ数日エアコンのきいた部屋で寝ていても寝汗がひどいです。寝起きに体が痺れてる時があります。 • 口内炎や口の中の痛みが増えました • 鼻の中に血の塊がよくできるようになり、ティッシュに血がつくようになった(数年前からから鼻水が止まらないのでこれは副鼻腔炎かも…) •最近潰瘍性大腸炎の診断がおり、リアルダを飲み始めました。病気もあってか免疫が落ちているのかなと思います。 ちなみに潰瘍性大腸炎の症状は2年前からで、自覚してましたが病院に行ったのが最近という感じです。 体温計がないのではかれてませんが、19日頃から数日間は熱っぽい感じがしてました。今はロキソニンを飲んでるので分からないです。 今は歯の痛み、頭痛はほとんど収まりました。頭痛のみまだたまに出ますが酷い時に比べましです。 数ヶ月前から少し歩いたり(病院)電動自転車を漕いだりするだけでも(最近)太もも、膝が痛かったり横腹が筋肉痛みたいな感じになったり股関節が少し痛かったり足首の関節に少し違和感を感じる程度に体が痛んだりすることはありましたが、今みたいに毎日ロキソニンを2~3回飲まないといけないほどではなく、勝手に潰瘍性大腸炎による症状かな?とか、筋力低下によって体力が落ち筋肉痛になったりしてるのかなと解釈してました。ちなみに潰瘍性大腸炎は全大腸型で食事が取れない時期が数ヶ月あり、少しの間座ることもできないくらい酷い時期があり寝たきりが続き体重が15キロほど落ちました。なので尚更筋力低下による痛みと思ってました。 長くなりましたが症状はこんな感じです。 潰瘍性大腸炎なのもあり本来はダメなはずのロキソニンをずっと飲んでいることに不安と心配があります。一応病院で胃薬を2種類出してもらい一緒に飲んでますが、健康な人ですらロキソニンを毎日飲みすぎるのはよくないときくので怖いです。でもロキソニンなしでは痛すぎて耐えられません…。 今の私の症状はなんの病気の症状に近いのでしょうか?自分で調べてみるといくつかでてくるのでよく分かららず、もし病院に行くとするなら何科なのかも分かりません。ペインクリニック?リウマチ科? あと、注射恐怖症なのですが注射はなしでも見てくれる病院はあるんでしょうか…?

4人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)