膝の痛み白血病に該当するQ&A

検索結果:337 件

体調がスッキリしない上に痣や歯茎から出血

person 40代/女性 -

先月は、熱は無いけど風邪ひいたような、体がだるい感じ熱っぽい感じや寒気だったり喉がヒリヒリしたり。何回か耳鼻科に行きましたが軽い風邪かなという感じで。それが何回かあり。そして先週は歯茎痛くなり歯科行くと歯肉炎と。免疫力落ちてる?と。 今週からは風邪っぽい感覚はないと思いますが、違う歯茎が痛くなりまた出血。膝と腕にもあざあるのに気づき…。 不安になり月曜日に近所のクリニックへ。 採血の簡易検査みたいなすぐに結果出る機械で見てくれて、白血球正常、CRP0.1で心配ない、血小板も正常だから大丈夫と。あとは肝臓等一般的な検査や流行ってるマイコプラズマとかを外注したようです。 白血球の異形成?とか分類みたいなのも外注してくれてると思っていたのですが、今日問い合わせてみたら受付としか話せませんでしたがどうやらそれは頼んでいないようです。そしてまだほかの検査は結果戻ってきてないそうです。 私は白血病とか血液の病気とかが怖いのですが、医師にうまく伝わっていなかったのか、医師が必要ないと判断したか分かりません。 私は、総合病院にも通っており、19日に採血予定があります。この時は白血球分類みたいなのもその日に出ます。今思えば、この採血の日にちを前倒しして貰えば良かったと後悔してます。 まだ採血結果出てませんが、早急に総合病院の採血前倒しして再度採血し直したほうが良いでしょうか? ひとまず開業医の肝臓などの採血結果待ってからまたどうするか考えても大丈夫そうでしょうか? それとも歯茎から出血したりアザあっても、簡易検査の白血球や血小板が異常なければ、白血球分類など細かく調べなくても病気の心配はしなくて良いのでしょうか。

3人の医師が回答

3歳の子供 続く発熱について

person 30代/女性 -

2/10 の00:00くらいから38.3発熱があり、 2/11は38.8 2/12は39.9 まであがりました。 他の症状としては咳、痰がらみ、胸の音は少しゴロゴロしてるそうです。 くしゃみもたまにあります。夜間の咳もあります。(クループ持ちですが、クループ程ではありません) 2/12に、かかりつけに行きワイドシリン等、お薬を頂いてきました。コロナ・インフルは陰性です。 2/12は夕方18時にカロナールを飲ませて 2/13 00:45に熱いと思い測ったところ39.2 その後7:00には37.2に下がっていました。 いつもと違う病院にいき、血液検査をお願いしたところ ・CRP8.3 ・白血球 20,000 で高い値でした。 本人はすこぶる元気で、昼寝はしますが よく遊び歌ったり、踊ったりします。 先生からは細菌感染だと思うということでしたが、高熱があると膝の裏を痛がります。 ただ、ずっと痛いわけでもなく、思い出した頃に言うような感じで、トランポリンをしたり普通に走ったり歩いたりします。 かかりつけでは喉を見られましたが、かなり泣いて嫌がったため ちゃんと見たのかはわかりません。 本日行った小児科では ・溶連菌を疑っている ・白血球は高いが、ほかの血液検査では普通の数値だったので白血病だとは思わない ・関節も腫れてる様子は無いので、それに関する病気では無いと思う ・とりあえず朝には1度平熱になっていることと、抗生剤を飲んでまだ1日しか経っていないので様子見しましょう ・本人もとても元気で、全身状態もいいので入院はしなくていいと思う とのことでした。 あとから思うとCRPも白血球数も高すぎるのではないか?と不安です。 様子を見ていいでしょうか? 今朝は37.2まで下がりましたが、 今は38.5あります。

9人の医師が回答

急性骨髄性白血病における門脈圧亢進による腹水、足の浮腫みへの対処

person 50代/女性 -

 令和2年冬に判明した濾胞性リンパ腫はR-CHOP療法で初回寛解導入、再発疑いでのガザイバ•ベンダムシチン併用療法を経て、昨年8月急性骨髄性白血病と診断を受けました。以降、ベネクレクスタとアザシチジンの併用療法を行っていました。しかし、骨髄抑制が強く、血小板や赤血球が増えてくれず、血小板は1万位に、ヘモグロビンは8g/dlを割り込むことも多く、退院期間中も血小板は週2から3回、赤血球は週1回2単位程度輸血しており、2月頃には薬剤耐性難治症例と言われております。  5月中旬に入院し、その翌日ベネアザ療法を開始しようというタイミングで800mlの吐血をし、大量輸血により止血後、内視鏡と造影CTの検査をしたところ、食道に静脈瘤が多数、赤いものも複数あることが確認されました。吐血も食道静脈瘤破裂によるものでした。肝臓と脾臓が腫れて、脾臓は今年1月から5月の間に2倍の大きさになり、脾梗塞もあり門脈圧亢進症が疑われました。肝臓脾臓には髄外造血が疑われ、脾臓摘出などでは極端に造血能力が損なわれるおそれもあるので、5月末から2回脾臓に70グレイ程度の弱い放射線を当てて脾臓を小さくし、同時に原病を抑えるベネアザ併用療法を開始し、門脈圧を下げる対応を行いました。アザシチジンは1週間点滴を終え、ベネクレクスタは2週間服用中です。  これにより脾梗塞部分の痛みは薄くなりました。しかし、5月28日には腹水はなかったのに6月3日には腹水で妊娠4月位に腹が膨れ、両足も腿、膝から足の甲まで浮腫んで特に左足は2倍位に太くなり、歩くことも困難になりました。6月3日に血小板は2万位のため(直前までは頻繁に血小板輸血してもすぐに1万くらいに消費)脾臓で分解される量が減ったと思われる有意な変化はあったそうですが、右肩上がりの改善とはいえないとのことです。  主治医に腹水を抜かなくて大丈夫なのか、門脈圧が高くなり静脈瘤が増えて大量出血のリスクが増してしまうのではないか尋ねましたが、腹水を抜けばただでさえ少ない血小板や血液の中のたんぱく質が出ていってしまう、腹水で腹全体の圧力は上がるが門脈圧が上がるわけではなくむしろ下がる方向に機能する、利尿剤を従来のフロセミドからスピノラクトンに変えて浮腫みを除去していく、足には弾性包帯を巻いて対処するとの説明でした。  腹が膨れて苦しく眠れず、足も痛くてたまりません。現在の治療で回復は見込めますか。より効果的な治療方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

子供の白血病について

person 10歳未満/男性 -

こんにちは。9歳男児、子供の白血病の症状について教えてください。かなり前からなのですが、子供の膝から下の部分によくアザができます。子供だからぶつけているのかもしれませんが、本人はぶつけていない、わからないと言っています。あと、時々足が痛くなるみたいです。以前整形外科でレントゲンを撮ってもらったのですが、異常なしでした。鼻血は出ません。血が止まりにくいということもありません。微熱もありません。元気もあります。アザと時々ある足の痛みが気になります。1ヶ月ほど前は夜中に足が痛いといって起きました。朝には治っていたようです。子供の白血病の症状に手足の骨の痛みがありました。足は、膝ではなく、足首の関節が痛いようです。あざは膝から下の部分にしかありません。 風邪もあまり引かず、血液検査をする機会がないので、一度していただいたほうがいいでしょうか?白血病の症状と当てはまってしまい不安で仕方ありません。白血病の足の痛みはずっと痛みがありますか?それとも時々痛くなるのでしょうか?ずっと痛いわけではないようです。白血病になると、体のあちこちにアザができるのでしょうか? まえは歩いているとズキッと痛くなってしばらく痛かったみたいです。お願いします。とても不安です。心配しすぎなのかもしれませんが不安です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)