膝の皿が動くに該当するQ&A

検索結果:183 件

膝痛で整形外科を受診したところ膝の下あたりの皿が割れた後があるねと言われました。

person 40代/男性 -

現在49歳で、先天性の内反足を持っていまして、幼少期の複数回の手術で足の変形は残るものの普段の歩き等の日常生活に支障はない程度には動けてます。 靴も一般のスニーカーを使って仕事をしています。仕事は電気工事士です。 ちょうど1年ほど前にはしごから落下をする怪我をしまして、エアコンの室外機が覆いかぶさるという事故で、頭と肩を強打してすぐに病院にいきました。 そこでぶつけたと思われるところを結構な枚数のレントゲンをとりまして、その後症状は元には戻りました。 その時に一つ医師から聞かれたのは、左の膝の皿が割れた後があるとの指摘で、これが今回なのか以前からなのかという話で、内反足があるので偏った負荷がかかってよく痛みがでることはあるが今は全く痛くないとのことで、先生も色々触診で調べたが内反足が原因かなみたいな回答でした。 そして、最近になって2周間ほどまえに靴を変えて屋根に登る仕事をしたあたりから膝がつっぱるような痛みがして整形外科に今日行きました。 レントゲンの結果、皿が割れた後があるねと言われ、軟骨や筋などは問題ないからよく効く湿布薬と痛み止め、そしてお風呂に入ったら膝の皿あたりをほぐすとかなり良くなるということで、あとは電気治療をして帰ってきました。 質問は皿が割れたのはそのままにしていても大丈夫かということなのですが、激痛がない状態だとそのままで大丈夫なのでしょうか? 先生に言い忘れた内容として、右膝の皿あたりよりも左膝の皿あたりになにか物があたって負荷がかかると左膝の皿のあたりが急に痛くなることは数十年前からありました。

5人の医師が回答

突然、膝の激痛が8秒くらい続く

person 30代/男性 - 解決済み

最近突然右膝に激痛が起こります。整形外科に診断していただきましたがセカンドオピニオンをいただきたいです。 【共通する症状】 ・膝の皿の少し下あたりの奥という印象 ・必ず8秒程度続いて収まる(それより長いことも短いこともない) ・そのあと10秒くらいしてからもう一度起こることもある ・痛みは0か100のどちらか ・じっとしている時に起こる場合は常に膝を90~120度くらい曲げていた(膝を伸ばしながらじっとすることが少ないだけかもしれない) 【タイミング】 ・1日目:外出なし。深夜にデスクで作業中、椅子に座ってじっとしている時に発症。おそらく人生初めて経験。 ・2日目:外出なし。夕方に食事中、椅子に座ってじっとしている時。 ・3日目:外出日。激痛は無し。この日から時折ピリピリと弱い電気信号のようなものを感じるようになり、それを激痛の予兆と考えそのタイミングで膝を揉んだりしている。 ・4日目:外出日。歩いている途中に発症。帰宅後も立っている時に発症。さらに就寝時にも発症。 ・5日目:外出なし。じっと座っている時に発症、これが起床後5時間以内に7度。 【整形外科の診断】 ・4日目の帰宅途中に整形外科へ行った ・触診:一通り触って動かして、何の痛みも出ないことを確認。右膝が左膝よりもぐらつくことを確認。 ・右膝のレントゲン:前・横・後ろから撮影。特別な異常は無し。(右膝の皿の裏側の形に言及していた気がする) ・診断結果:前十字靭帯の緩みによる不安定関節症の可能性あり。膝の皿の裏側の軟骨がすり減っている可能性がある。 ・対処:内側広筋をトレーニングするべし。また、前十字靭帯用の膝サポーターをつけたほうがいい。3-4週間経っても慢性的に続くようだったらまた来院してMRIで前十字靭帯を見る。薬の処方は無し。 ・過去に前十字靭帯が緩むような大きな怪我をしたことがあるかと聞かれたが、特別な心当たりはなかった。 【疑問】 ・過去に大きな怪我をしていない場合でも前十字靭帯が緩むことはあるのか ・軟骨がすり減っているというのは、動いている時だけでなくじっとしている時に突然激痛を感じることを説明できるのか よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

膝表面の痛みかと思っていたら徐々に痛みが広がってきました

person 60代/男性 - 解決済み

今感じている膝の痛みについてどんな状況なのか分からず相談させてください。 日曜日:床でひざまずいた時にギャッという鋭い痛みを感じたのが最初。表面的な皮膚の痛みのようで、てっきり小さな木のトゲが刺さったのだと思ったが見たところ何もなし。トゲなら抜こうと指で探ったりしたが何もなし。皮膚の一点に表面的な痛みがあった感覚。(その日は指で押すくらいではあまり痛くはなかったような記憶がある) 月曜日:ストレッチでひざまずいた時に痛っ!と思い、ああ昨日のあれかと一回だけ思い出す。それ以外は特になにもなく忘れて過ごす 火曜日:就寝中起き上がるときに膝をついて痛さを感じたが、日中は忘れて過ごす。15分ほどの軽いランニングもしたが何の違和感もなし。 水曜日:立ち上がる時に痛みを感じるようになり、指で押すと「膝を90度に曲げた時のお皿の真ん前が直径1cmくらい痛い」「膝のお皿の下の柔らかい所(靭帯?)から1cmほど上の固い部分に痛い箇所がある」。椅子に座っている時にテーブルの脚にぶつけて声が出た。階段の上り下りで痛くて片足ずつ歩くようになった。 木曜日(本日):階段の上り下りは力がかかると痛いので手すりを持ちながら片足ずつ。家の中の廊下を歩く範囲では何も感じずしばらくは忘れる。外の砂利道を歩くのはやや痛いのでゆっくりと。走るのは無理。目で見る限り、腫れや色が変わるなどの違和感は無く、表面を撫でても違和感は無し。ただ直径1cm部分だけが押すと痛い。 だんだんと痛みが具体的になり、動くのに影響が出てくるようになってきました。 ・このような経緯で何が起きているか、思い当たることありますでしょうか? ・最初はトゲかと思う始まり方の膝内部の故障などあるのでしょうか? 今日が木曜日なので、明日病院に行っておくべきか、このくらいであれば週明けまで様子を見ておくでよいか、迷っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)