2月に膝蓋骨を横骨折し、転位がほとんど無かったためギプスで治療しました。2ケ月後、痛みが残っていたのですがレントゲンで骨折線は見えなくなったため先生は「治療は終了」と言い、MRIをお願いしても「不要!」と言われあっさり「治癒」とされてしまいました。
その後自分でリハビリをし、正座や階段もほぼ不自由なく出来るようになったのですが、歩行中まれに膝がカクッと抜ける時があり、なおかつ膝を直角に曲げて床につくと皿の下あたりがかなり痛みます。これは膝蓋骨ではなく靭帯の方に損傷があるのではないでしょうか?筋肉が落ちているせいでしょうか?筋力が元に戻ると治まるものでしょうか?
一度MRIを撮った方が良いでしょうか。ぞんざいに治療を終了した先生はもう信用できないのですが、他の病院で撮ってもらうことは可能ですか?