膝裏からふくらはぎ痛みに該当するQ&A

検索結果598 件

40歳女性、静脈瘤?坐骨神経?

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 先日も同じことに関して質問させていただきました。 40歳女性、出産4回、甲状腺がん既往、IPMN経過観察中です。 妊娠後期静脈瘤になり産後改善するものの、その後三年経過し、静脈瘤?坐骨神経痛?なのか右足のふくらはぎを中心に痛み有り、痺れ続いています。 近所の血管外科でエコーを受け、静脈瘤が原因でないのではと整形外科をすすめられ、大学病院の整形外科を受診、背骨のレントゲンを受け椎間板の幅が狭いかなとのことでMRI検査を22日に受けることになりました。 未だ痛みは有り、よく歩いている時は痛まないことが多いと思っていましたが、よく歩いた日も痛みが出ることがあります。動かない日も痛むし、どんな時に痛むのか分からなくなりました。 痛みが出る時は波があります。 時折、アキレス腱や足首のあたりが歩きすぎた時のように重たい痛みがあることもあります。 よく痛むのは、ふくらはぎの1番太いあたりから膝裏の関節あたりです。今日は、ふくらはぎの筋肉一部分がピクピクしています。(足に力を入れると筋肉全体が縮みますが、一部のみ縮む感じでした。) ごくたまに、腰の横、足の付け根臀部側あたりが痛みます。 先日、質問させていただいてからの変化です。痛みもあるので心配になっています。 悪いものが原因ということもありますでしょうか。 痛み止めはも、いましたが、痛みの対処法などありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

患足を庇い、健足に過度な負担がかかった事による筋疲労についてご教示ください。

person 50代/女性 -

12日前に左足の甲を骨折してしまい、そこから健足側の右足にかなり負担がかかっていたようで、4日前から右ふくらはぎに攣ったような強い痛みが発生しています。一歩でも歩くとこむら返りのような痛み(実際にはこむら返りは起きていません)があり、正直骨折の痛みより辛いです。筋挫傷や肉離れが心配で、痛みの出た翌日に整形外科へ行きエコー検査を受けたところ、過度な負担による筋肉の疲労によるものという診断でした。(ヒラメ筋と腓腹筋に連続性もあり、血栓などもありませんでした) たった10日程度で歩くのも辛いほどになるものなのか⁈というショックと、痛みが取れるまでにどれくらいの期間がかかるのか?いつまでも痛みを引きずったらどうしようという不安でいっぱいです。 1)上記のように、健足に過度な負担がかかった事で筋疲労を起こし強い痛みが起こることはあるのでしょうか。身近な人たちに聞いてみましたが、同じような経験をした人がおらず、私自身数年前に足の指を骨折した事がありその時も健足にそれなりの負担がかかりましたがこのような痛みは出ませんでした。 2)ふくらはぎの筋疲労による痛みというのはこむら返りの痛みに似ているのでしょうか。 3)筋疲労による痛みはいつまで続くものなのでしょうか。例えば骨折であれば急性期の2,3週間が最も痛みが強く、3〜6週間目にはかなり痛みも軽減する。などある程度の目安があるため辛くても耐えられますが、今回の事は果たして痛みは取れるのか?取れるとしたらいつ頃なのか?など先が全く分からず気持ちまでやられてしまいそうです。 個人的に低周波治療器をレンタルして、自宅でマイクロカレントやTENSでの治療をしていますがあまり効果を実感できません。右ふくらはぎを触ってみると、カチカチというわけでもなく、熱感なども感じられませんが押すと痛みがあります。 ふくらはぎの太さにはそれほど左右差はなく、浮腫みも感じられません。膝裏にも血管が浮き出ているというような症状もないです。 痛みは歩いたり、ふくらはぎを押すと生じますが、静止状態では痛みはありません。ふくらはぎを押した際にしばらく余韻のように痛みが続きますが数分程度でおさまり、自発痛はありません。 ちなみに、左足の骨折は第5中足骨の骨折で、関節外骨折、不全骨折と言ってもいい感じ。とドクターより言われております。 筋疲労ではなく考えられる別の疾患や、この痛みの軽減方法、いつまで痛みは続くのか?など、なんでも構いませんのでご教示くださいますようお願いいたします。

6人の医師が回答

約3.4ヶ月、体の色々な部位の疼痛が改善しません

person 50代/女性 -

先月にも相談させてもらいました 現在 関節リウマチ シェーグレン症候群があります 4月中旬頃から足裏の痛みから始まり5月中旬頃から膝 膝裏 膝裏の筋 両肩回り(肩を揉んでもらう辺り) 両上腕 筋肉注射を打つ辺り(上に上げようとすると痛い 特に起床時や下着の着脱) 背中の肩甲骨の下辺り 7月頃からふくらはぎの筋肉痛?こわばり?つる様な感じ 腰回り(腰骨辺りを押すと痛い 曲げると痛い) 足表の指の付けね辺り押すと痛い じっとしてても疼く 外反母趾で痛くなる辺り 肘の内側 正座タコが出来る辺り(少し膨れてます)等が痛いです 部位と程度は日による時もありますが 足裏と肩回り 上腕 は3.4ヶ月痛みが続いてます 6月からメトジェクト+オレンシアを使用してますが改善しません (メトジェクトは事情により6月始め~末まで3週間中止でした) かかりつけ医はリウマチの見立です 先月相談した時もリウマチだと言って下さった先生もおられました ただ自分ではリウマチだけの痛みと感覚が少し違います 関節リウマチで痛くなった時は関節が見た目も腫れて炎症も肌の色も赤くなって痛かったですが筋肉が痛くなる事はなかったです 痛みの割には腫れ 炎症もなく 血液検査もCRP0.05でした 症状を検索をしてたら線維筋痛症と言うの病名が出てきました 症状が似てる所は何ヵ所かあります 線維筋痛症の可能性はありますか? 関節リウマチ以外で考えられる病気はありますか? もし線維筋痛症なら薬は何を使うのでしょうか? 痛くて困ってます 宜しくお願いします

3人の医師が回答

左膝裏奥・ふくらはぎの強い怠さ

person 30代/女性 -

何科を受診したらよいかわからずご相談させていただきます。 左膝裏の奥の方が痺れるような重だるいような、鈍痛のような感覚が朝から晩まであります。歩いたり別のことをしてると気が紛れますが、ただ座っていると辛いので足をあげたくなります。あげても座っているよりマシな気がするものの怠さは残ります。 膝の裏に数年前から静脈が1、2筋浮き出ていますがこの症状はここ数ヶ月前からです。膝裏の変色などもなく痛みもありません。圧迫すると一瞬楽になりますが、そのあとむしろ怠さが悪化する気もします。 これ以外の足関連の悩ましい症状もいくつかあります。浮腫は朝の方がひどく(顔や手、腕まで)夜は見た目にはあまり出ませんでしたが、1ヶ月半ほど前からヤーズを服用し始めており、それ以来不定期でパンパンに張って靴が履けなくなることがあります。 1日に7000歩程度以上歩くと左がわのみ腰痛がでたり、左ふくらはぎの外側が痛んだりする他、骨盤を立てて座っていると両脚が痺れてくる、歩いていると足の付け根がポキポキなるなどの自覚症状があるため整形外科を受診しレントゲンを取りましたが、異常なしとのことでした。 血圧は低め、高脂血症を指摘されたことがあります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

足の痺れ、だるさ、痛さについて

person 40代/女性 - 解決済み

49歳、ストレスでいっぱいの時、6月初旬から両足に足底筋膜炎の症状が出て、7月半ばからは両足指第二関節から付け根にかけて痺れというか、もわっとした違和感(親指以外)、痛みがでました。靴下や靴を脱いで硬い床に立つと症状がひどくなります。神経痛の様な痛みです。 今も変わらずで、指グーパーは出来ますが力を入れたら痛みます。 整形外科に行き、モートン様症状と足底筋膜炎といわれたのが8月初旬でした。 その日にリハビリで、ふくらはぎ等をのばす施術ををうけると左膝にキューっと痛みがあり、それ以降、膝と膝裏の軽い痛みが続きました。痛みも痛い場所も広がってきたのでスポーツトレーナーの友人にみてもらうと筋挫傷だね、言われました。 今では痛いよりも筋肉痛のような痛怠さが左腰の下の方(おしり)、太ももの裏側、左足の付け根、辺りからふくらはぎまであり、膝から膝上の方が特に怠く(痛みは少しマシだがたまに痛い)歩くのも、なんだか足を前に出しにくい感じです。 今は整形外科さんのリハビリで痛かったので、脳神経外科さんのリハビリでお世話になることにして、予約済みです。 一年前から身体のあちこちが(瞼や指、足、腕などどこでも)ピクピクするので脳神経外科さんに行ったのですが、この4ヶ月ほど止まっていたのに、最近また足指と膝がピクピクし、腕や首、瞼にも出始めました。集中してたり楽しかったりすると出てない気がします。 1.この両足指の痛み、痺れと、左足の怠さ痛さは関係あるのでしょうか? 2.脳神経外科さんでは、たまにギックリ腰するし、腰からだねと言われ、整形外科さんではモートンや足底筋膜炎とのこと。整形外科さんと脳神経外科さんのどちらにお世話になるべきなのか迷います。 3.とても心配性なので難病なども無いだろうと思いながらも心配です。 どうぞ、助言いただけますようよろしくお願い申し上げます!

5人の医師が回答

【再度ご相談】右膝内側の痛み、腫れ、赤み、熱感あり

person 50代/女性 - 解決済み

先月、ひざ内側の痛み、腫れ、赤み、熱感でご相談させて頂き、たくさんの先生からアドバイスをもらい、かかりつけの皮膚科へ受診してきました。血液検査などはしてなく、炎症を起こしてるという診断でした。セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mgとビオフェルミンRを5日分もらい、飲みきりましたが、治らないので再度受診しましたら、菌が残ってるのかもということで、更に7日分の追加のお薬をもらいました。今3日分飲んだところですが、朝起きた時は、少し治まっているものの、夕方から夜にかけては赤く腫れて、硬く熱もあります。私自身は平熱です。気のせいか、ふくらはぎや太もも辺りも痛く感じます。患部に湿布など使っても良さそうですか?もうかれこれ1ヶ月くらい治らなくて、先月より腫れは範囲が広くなり酷くなっています。他の皮膚科を受診した方がいいのでしょうか?考えられることはなにかありますか?それとも処方されている薬を飲み続けた方がいいでしょうか?他になにか治療法など分かれば教えて頂きたいです。薬を飲んでもあまり良くならないので、このまま治らなかったらとネガティブなことばかり毎日考えてしまいます。次の受診は来週末の予定です。 ちなみに変形膝関節症、半月板損傷の痛みは治まっています。ひざ裏の痛みはベーカー嚢腫の痛みもあるかもしれません。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

脊柱管狭窄症の固定術 & 除圧術の手術後の効果的な治療法やリハビリ法について

person 70代以上/男性 -

脊柱管狭窄症で椎間孔狭窄があり腰椎後方固定術(L5. S1)と腰椎後方除圧術(L4, L5)の手術から約2ヶ月経過しました。 術後は、術前からの右足の膝裏を中心とした痺れは治らず、術前になかった平常時に右足ふともも裏からふくらはぎを通って右足裏(中指から薬指あたりまで)の痺れが現れるなど、術前より明らかに右足全体の痺れが酷くなっています。また、この痺れがひどくなったことで、右足の母指球重心での踵の上げ下げなどの運動能力の減少が現れていて困っています。このような中でも幸いに、4 - 5キロ歩いたり、スクワット等のリハビリは週に3,4度行うことができていますが症状は変わらず痺れは治りません。 術前の平常時は右膝裏周りが痺れていたという症状でした。また、通常の間欠性跛行のような症状はなく、5- 10キロ程の早歩きやジョギング時などに右膝裏を中心として歩けなくなるほど右足全体が痺れる症状が現れて、この症状は数日間続き、この間は右足ずっと痺れていました。そして、このようなことが何度となく現れ困っていましたので、この症状を治すのが手術の目的でした。 主治医の先生からは、これらの症状と、右斜め後ろに反った際の痛みなどが画像と一致しているとのことで手術を勧められ実施致しました。現在、術後の主治医の先生の所見は、痺れの症状が治るのは年単位、また術後症状から手術中に神経を少し痛めた可能性もあるのかもしれないが、これも治るのには年単位と言われています。薬は術前同様にリリカを飲んでいます。 術後の経過が想像より良くなかったことで手術をお願いしたことが間違いだったのかなど悩むこともあり、最近は、睡眠にも影響を与えているようです。現段階での効果的な治療方法はあるか、どのようなリハビリなどをすると回復のスピードが上がるのか、などご教示頂きたくお願い致します。

5人の医師が回答

坐骨神経痛を早く治す方法

person 20代/女性 - 解決済み

 私は競歩の選手で、2ヶ月前にウエイトを行っていた際、ぎっくり腰になり、1週間は立位が厳しいほどの激しい痛みがありました。ぎっくり腰になった4日後に整形外科へ行き、レントゲンを撮影してもらったところ、骨には異常はなく、筋肉の炎症による急性腰痛だと診断されました。  理学療法士によるリハビリを週2日ほど現在も通い続けており、そこでは指圧でほぐしていただいたり、腹圧を高めるエクササイズなどを教えいただいていたりします。また、治療院にも週1日通っており、マッサージと電気治療を施していただいています。  腰の状態は、3週間ほどで症状が落ち着いてきましたが、合宿で競歩のフォームで1kmほど歩いたところ、右臀部の梨状筋や仙椎、ハムストリングあたりの張りが非常に強く、力を入れると足先まで痺れを伴うようになってしまいました。    合宿から1ヶ月後の現在は、痛みが膝裏やふくらはぎに転移していて、未だに立位や寝る姿勢によっては痺れや痛みが伴います。競歩のトレーニングは控えておりますが、日常生活の歩行を20分程度続けると、痺れと痛みが伴います。 【伺いたいこと】 1.ぎっくり腰から2ヶ月経ちましたが、良くならないため、1日でも早く競技復帰するためには、どのような治療が有効でしょうか。 2.MRIを撮った方が良いでしょうか。 3.3日前から37.0-37.5℃の微熱が続いていて、坐骨神経痛が原因でしょうか。 (競技ができないストレスを最近強く感じています。)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)