膝裏からふくらはぎ痛みに該当するQ&A

検索結果:603 件

約3.4ヶ月、体の色々な部位の疼痛が改善しません

person 50代/女性 -

先月にも相談させてもらいました 現在 関節リウマチ シェーグレン症候群があります 4月中旬頃から足裏の痛みから始まり5月中旬頃から膝 膝裏 膝裏の筋 両肩回り(肩を揉んでもらう辺り) 両上腕 筋肉注射を打つ辺り(上に上げようとすると痛い 特に起床時や下着の着脱) 背中の肩甲骨の下辺り 7月頃からふくらはぎの筋肉痛?こわばり?つる様な感じ 腰回り(腰骨辺りを押すと痛い 曲げると痛い) 足表の指の付けね辺り押すと痛い じっとしてても疼く 外反母趾で痛くなる辺り 肘の内側 正座タコが出来る辺り(少し膨れてます)等が痛いです 部位と程度は日による時もありますが 足裏と肩回り 上腕 は3.4ヶ月痛みが続いてます 6月からメトジェクト+オレンシアを使用してますが改善しません (メトジェクトは事情により6月始め~末まで3週間中止でした) かかりつけ医はリウマチの見立です 先月相談した時もリウマチだと言って下さった先生もおられました ただ自分ではリウマチだけの痛みと感覚が少し違います 関節リウマチで痛くなった時は関節が見た目も腫れて炎症も肌の色も赤くなって痛かったですが筋肉が痛くなる事はなかったです 痛みの割には腫れ 炎症もなく 血液検査もCRP0.05でした 症状を検索をしてたら線維筋痛症と言うの病名が出てきました 症状が似てる所は何ヵ所かあります 線維筋痛症の可能性はありますか? 関節リウマチ以外で考えられる病気はありますか? もし線維筋痛症なら薬は何を使うのでしょうか? 痛くて困ってます 宜しくお願いします

3人の医師が回答

左膝裏奥・ふくらはぎの強い怠さ

person 30代/女性 -

何科を受診したらよいかわからずご相談させていただきます。 左膝裏の奥の方が痺れるような重だるいような、鈍痛のような感覚が朝から晩まであります。歩いたり別のことをしてると気が紛れますが、ただ座っていると辛いので足をあげたくなります。あげても座っているよりマシな気がするものの怠さは残ります。 膝の裏に数年前から静脈が1、2筋浮き出ていますがこの症状はここ数ヶ月前からです。膝裏の変色などもなく痛みもありません。圧迫すると一瞬楽になりますが、そのあとむしろ怠さが悪化する気もします。 これ以外の足関連の悩ましい症状もいくつかあります。浮腫は朝の方がひどく(顔や手、腕まで)夜は見た目にはあまり出ませんでしたが、1ヶ月半ほど前からヤーズを服用し始めており、それ以来不定期でパンパンに張って靴が履けなくなることがあります。 1日に7000歩程度以上歩くと左がわのみ腰痛がでたり、左ふくらはぎの外側が痛んだりする他、骨盤を立てて座っていると両脚が痺れてくる、歩いていると足の付け根がポキポキなるなどの自覚症状があるため整形外科を受診しレントゲンを取りましたが、異常なしとのことでした。 血圧は低め、高脂血症を指摘されたことがあります。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠30週初産婦 突然の左足のすねの前側の痛み

person 30代/女性 -

妊娠後期30w初産婦です。 本日18時頃食事の支度をしていたところ左足のむくみからくるようなだる重さを感じました. その後シャワー浴をし、足のだるさと少しの痛みを感じたので足を胸よりも上げたもころ今まで味わったことのない痛みを感じました。 揉んでも足を上げても良くなるどころかひどくなり、しばらく弾性ストッキングを着用し横になり足を足を胸よりも高くしたところ少しずつ痛みは引きました。 痛みの場所はふくらはぎだと思いましたが、脛の前側(左がわ)で、押したりあるいたりすると激痛がはしり、しばらくじっとしていると少しよくなってきます。 現在妊娠後期のため血栓症などの場合怖いためかかりつけ医を先ほど21:00ごろ受診しましたが、 血栓症の場合ふくらはぎや膝裏に痛みが出るとのことで、私の場合ふくらはぎ等を指で押されても痛みは出ませんでした。 脚の目立ったむくみや腫れもなく、酸素濃度も普通でした。 左足脛の前側を押されたところ、脂汗がしばらく滲むような痛みが消えませんでした。(現在も押すと同じように痛みます) 風邪の前に関節が痛むような感覚に近く、 押すとそれがさらにキツくなったような痛みです。歩行時も響きます。 本日のところは夜ということもあり血液検査のみ行い、(足のエコー等はしてません) カロナールとむくみ取りの当帰芍薬散を出していただき家に帰りました。 医師からは男性ストッキング着用、足を上げて服薬で様子を見てみてと言われました。 痛みが最初に出る前〜現在まで胎動はしっかりあります。 日中はリモートワークをし、朝から寝不足気味で体が少しだるく水分不足気味でした。 つい先ほどカロナール、当帰芍薬散を飲んだばかりなので効果はまだわかりません。 普段は体重やむくみは指摘されたことはなく、血圧も常に正常です。 安静にしていたら今は痛みが引いていますが、患部を押すと激痛が走りしばらく痛みが消えません。 腰痛は少しあります。5/9-17まで子宮筋腫変性痛による切迫早産で入院をしました。 リトドリンの服薬は6/10までしておりましたが、張りはありますが痛みもないため現在はリトドリンの服薬もしておりません。 6/25の妊婦健診では順調に育っているとこことでした。後期のスクリーニングエコーも問題はありませんでした。 明日改めて産婦人科、または別の病院を受診すべきでしょうか? また考えられる症状はありますでしょうか。 お腹の子になにかあったらと心配でなりません。

2人の医師が回答

足の痺れ、だるさ、痛さについて

person 40代/女性 - 解決済み

49歳、ストレスでいっぱいの時、6月初旬から両足に足底筋膜炎の症状が出て、7月半ばからは両足指第二関節から付け根にかけて痺れというか、もわっとした違和感(親指以外)、痛みがでました。靴下や靴を脱いで硬い床に立つと症状がひどくなります。神経痛の様な痛みです。 今も変わらずで、指グーパーは出来ますが力を入れたら痛みます。 整形外科に行き、モートン様症状と足底筋膜炎といわれたのが8月初旬でした。 その日にリハビリで、ふくらはぎ等をのばす施術ををうけると左膝にキューっと痛みがあり、それ以降、膝と膝裏の軽い痛みが続きました。痛みも痛い場所も広がってきたのでスポーツトレーナーの友人にみてもらうと筋挫傷だね、言われました。 今では痛いよりも筋肉痛のような痛怠さが左腰の下の方(おしり)、太ももの裏側、左足の付け根、辺りからふくらはぎまであり、膝から膝上の方が特に怠く(痛みは少しマシだがたまに痛い)歩くのも、なんだか足を前に出しにくい感じです。 今は整形外科さんのリハビリで痛かったので、脳神経外科さんのリハビリでお世話になることにして、予約済みです。 一年前から身体のあちこちが(瞼や指、足、腕などどこでも)ピクピクするので脳神経外科さんに行ったのですが、この4ヶ月ほど止まっていたのに、最近また足指と膝がピクピクし、腕や首、瞼にも出始めました。集中してたり楽しかったりすると出てない気がします。 1.この両足指の痛み、痺れと、左足の怠さ痛さは関係あるのでしょうか? 2.脳神経外科さんでは、たまにギックリ腰するし、腰からだねと言われ、整形外科さんではモートンや足底筋膜炎とのこと。整形外科さんと脳神経外科さんのどちらにお世話になるべきなのか迷います。 3.とても心配性なので難病なども無いだろうと思いながらも心配です。 どうぞ、助言いただけますようよろしくお願い申し上げます!

5人の医師が回答

【再度ご相談】右膝内側の痛み、腫れ、赤み、熱感あり

person 50代/女性 - 解決済み

先月、ひざ内側の痛み、腫れ、赤み、熱感でご相談させて頂き、たくさんの先生からアドバイスをもらい、かかりつけの皮膚科へ受診してきました。血液検査などはしてなく、炎症を起こしてるという診断でした。セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mgとビオフェルミンRを5日分もらい、飲みきりましたが、治らないので再度受診しましたら、菌が残ってるのかもということで、更に7日分の追加のお薬をもらいました。今3日分飲んだところですが、朝起きた時は、少し治まっているものの、夕方から夜にかけては赤く腫れて、硬く熱もあります。私自身は平熱です。気のせいか、ふくらはぎや太もも辺りも痛く感じます。患部に湿布など使っても良さそうですか?もうかれこれ1ヶ月くらい治らなくて、先月より腫れは範囲が広くなり酷くなっています。他の皮膚科を受診した方がいいのでしょうか?考えられることはなにかありますか?それとも処方されている薬を飲み続けた方がいいでしょうか?他になにか治療法など分かれば教えて頂きたいです。薬を飲んでもあまり良くならないので、このまま治らなかったらとネガティブなことばかり毎日考えてしまいます。次の受診は来週末の予定です。 ちなみに変形膝関節症、半月板損傷の痛みは治まっています。ひざ裏の痛みはベーカー嚢腫の痛みもあるかもしれません。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

脊柱管狭窄症の固定術 & 除圧術の手術後の効果的な治療法やリハビリ法について

person 70代以上/男性 -

脊柱管狭窄症で椎間孔狭窄があり腰椎後方固定術(L5. S1)と腰椎後方除圧術(L4, L5)の手術から約2ヶ月経過しました。 術後は、術前からの右足の膝裏を中心とした痺れは治らず、術前になかった平常時に右足ふともも裏からふくらはぎを通って右足裏(中指から薬指あたりまで)の痺れが現れるなど、術前より明らかに右足全体の痺れが酷くなっています。また、この痺れがひどくなったことで、右足の母指球重心での踵の上げ下げなどの運動能力の減少が現れていて困っています。このような中でも幸いに、4 - 5キロ歩いたり、スクワット等のリハビリは週に3,4度行うことができていますが症状は変わらず痺れは治りません。 術前の平常時は右膝裏周りが痺れていたという症状でした。また、通常の間欠性跛行のような症状はなく、5- 10キロ程の早歩きやジョギング時などに右膝裏を中心として歩けなくなるほど右足全体が痺れる症状が現れて、この症状は数日間続き、この間は右足ずっと痺れていました。そして、このようなことが何度となく現れ困っていましたので、この症状を治すのが手術の目的でした。 主治医の先生からは、これらの症状と、右斜め後ろに反った際の痛みなどが画像と一致しているとのことで手術を勧められ実施致しました。現在、術後の主治医の先生の所見は、痺れの症状が治るのは年単位、また術後症状から手術中に神経を少し痛めた可能性もあるのかもしれないが、これも治るのには年単位と言われています。薬は術前同様にリリカを飲んでいます。 術後の経過が想像より良くなかったことで手術をお願いしたことが間違いだったのかなど悩むこともあり、最近は、睡眠にも影響を与えているようです。現段階での効果的な治療方法はあるか、どのようなリハビリなどをすると回復のスピードが上がるのか、などご教示頂きたくお願い致します。

5人の医師が回答

坐骨神経痛を早く治す方法

person 20代/女性 - 解決済み

 私は競歩の選手で、2ヶ月前にウエイトを行っていた際、ぎっくり腰になり、1週間は立位が厳しいほどの激しい痛みがありました。ぎっくり腰になった4日後に整形外科へ行き、レントゲンを撮影してもらったところ、骨には異常はなく、筋肉の炎症による急性腰痛だと診断されました。  理学療法士によるリハビリを週2日ほど現在も通い続けており、そこでは指圧でほぐしていただいたり、腹圧を高めるエクササイズなどを教えいただいていたりします。また、治療院にも週1日通っており、マッサージと電気治療を施していただいています。  腰の状態は、3週間ほどで症状が落ち着いてきましたが、合宿で競歩のフォームで1kmほど歩いたところ、右臀部の梨状筋や仙椎、ハムストリングあたりの張りが非常に強く、力を入れると足先まで痺れを伴うようになってしまいました。    合宿から1ヶ月後の現在は、痛みが膝裏やふくらはぎに転移していて、未だに立位や寝る姿勢によっては痺れや痛みが伴います。競歩のトレーニングは控えておりますが、日常生活の歩行を20分程度続けると、痺れと痛みが伴います。 【伺いたいこと】 1.ぎっくり腰から2ヶ月経ちましたが、良くならないため、1日でも早く競技復帰するためには、どのような治療が有効でしょうか。 2.MRIを撮った方が良いでしょうか。 3.3日前から37.0-37.5℃の微熱が続いていて、坐骨神経痛が原因でしょうか。 (競技ができないストレスを最近強く感じています。)

4人の医師が回答

リウマチかどうか不安です

person 30代/女性 -

3/7(金)の朝、3歳の息子が足の上で寝ており、それを降ろしてから違和感を感じていました。 ・足のしびれ、だるさ 夕方に右足膝裏にしこりを見つけ、整形外科に通院すると「ベーカー嚢腫」との診断でした。その際に足や足指の違和感を伝え、念のためリウマチの血液検査を行い、現在結果待ちです。 その日の夜、両足足の甲と指のむくみ、両手のむくみに気づきました。手は薬指の指輪が抜けにくく(普段はスルッと抜ける)、第二関節とその下の皮膚で突っかかる感じでした。 3/8(土)むくみが気になり再診しましたが、血液検査の結果が出ないとということで、経過観察。 3/9(日)左肘が痛く、痺れ、左腕全体が怠くなりました。指のむくみは少し改善されたのか、まだ突っかかりますが、指輪は頑張れば抜けるようになりました。この時、足のむくみは改善しています。 ベーカー嚢腫がどこまで関係しているのかわかりませんが、ふくらはぎの怠さと軽い痺れは両足共に少し感じます。 その他、熱はなく、手指の動かしにくさなどはあまり感じません。寝起き少し強張りを感じる時もありますが、すぐに改善されます。関節の痛みもありません。 このような場合、関節リウマチの可能性などはどのくらいあるのでしょうか。 また他に何か可能性のある病気はあるのでしょうか。 ちなみに以前、首のヘルニア、腰のヘルニアは診断されたことがあります。 長くなりましたが、回答、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ALSの可能性と症状の相談

person 20代/男性 -

24歳73kg男 何度か相談させて頂いてますが、進捗状況と再度相談です。 1、写真のように、青色枠内が違和感、力が入らない、また時々痛みを感じます。 白線部分は、感覚がおかしいです。触ると敏感になっているのか変な感じがします。 この症状は約1ヶ月ちょっと感じています。 整形外科では、尺骨かな?とのことでしたが、結論は出ませんでした。また、両手の指の動かしづらさも感じます。 先日左手の筋力を確かめたく、パイプ椅子3つを左手のみで持ったら、よりその症状が酷くなりました。そして、ちょっと経つと軽くなりました。 これらの原因は何でしょうか?ALSの一種ですか? 2、脚のだるさ、元々膝痛や腰痛(階段やジャンプ、屈伸は中学時代から)は持っていましたが、最近より痛みやだるさを感じます。 5日前から約3日間2時間近くの散歩をしてみて筋肉の試しをしたぐらいで運動はあまりしていません。その前から痛み等はありました。 痛みも、膝裏の部分やふくらはぎ裏の一部などバラバラです。痛くない時もあります。 原因はなんでしょうか?ALSからのものですか? 3、全身の筋肉のピクつき。約1年ほど前からたまにあるぐらいだったのが、1ヶ月前から急に増えだし、腕、脚、顔、瞼、脚指先、お腹などです。最近は、立ってる時動いてる時はさほど気にしない気づいてないことが多いですが、座っている時横になっている時がひどいです。特に朝方日中が頻繁にあります。酷い時は1分に1カ所です。 足指先に関しては、痛みのような感覚もあります。 ALSと関係はありますか? 筋肉の低下は感じてます。 神経内科を受診し、血液検査とピクピクを抑える薬の処方か、不安なら大きな病院での検査かを提案され、今度大きな病院で検査をします。 長くなりましたが、相談回答よろしくお願いします。いつでもお待ちしています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)