膝裏がピクピクするに該当するQ&A

検索結果:39 件

ALSに似た症状の発生について

person 30代/男性 - 解決済み

おせわになります。 ここ2週間ほど、右足の膝裏からふくらはぎにかけて つっぱり感(つりそうでつらない感じ)があり、若干歩行に困難を覚えます。 また、上半身の症状もあり、ALSの疑いはないか、とても心配しております。 足回りの具体的な症状としては・・ ・右足の膝裏からふくらはぎにかけての常にあるつっぱり感(つりそうでつらない感じ 痛み無し) ・膝のお皿のまわり、膝の裏面の痛み、しびれ(時々) ・座っているとき、運転中に痛みの症状が強くなる(ふくらはぎの下の方に痛み範囲が広がる)。 ・座っているときにお尻の右側面から、しびれが太ももに向かって流れる感じがする(足の指先まで)。 ・足の指が少々動きづらい(関連があるかはわかりませんが・・) ・足の力の入らない感じ ・ふくらはぎ上部がなんとなく縮んでいる感じ ・筋肉のぴくぴくする感じ(たまに) 上半身の症状としては ・左腕上腕部(ひじより上)のつっぱり感 ・両手のしびれ、痛み(特に親指の下付近)、震え ・両腕のひじの痛み(たまに) ・背中の痛み、肩こり ・首のしびれ ・筋肉のぴくぴくする感じ(たまに) 等です。 当方、現在までALS関連で再三質問をさせて頂いており、何度もご回答頂いてる 先生方には大変恐縮かつ、申し訳ございません。 本来、医療機関にかかれればいいのですが、あいにく現在海外におり 保険や言葉の問題もあり、すぐに受診できない状況です。 帰国後、すぐに関連医療機関を受診する予定ですが、その前にどのような病気の可能性があるか症状の説明等のアドバイスを頂ければと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

足の動脈の詰まりと、低カリウムについて

person 30代/女性 -

右足の膝裏の違和感と、カリウム低値について。右足の膝裏が血流がザーッと流れるような違和感(血流か筋肉の痙攣かわかりません)があり、受診しました。弁膜症のため、定期検査を兼ねて循環器科での診察です。 右鼠径部と右足の膝裏のエコーでの血流は異常なしで、動脈の硬さはCAVI6.1で20代後半とのことでした。しかし、両手足の血圧の比率で、右側が手が140ー82、右足が132-70で比率が0.89(0.91~1.4)で詰まりの疑い領域に入っていました。ただ、エコーで異常なし、動脈の硬さも異常なしで、異常値もごくわずかなので経過観察、1年後の弁膜症の検査の時で大丈夫とのこでした。 そして、尿検査で塩分過多9.8で、さらにNaが51、Kが4.7で比率が10倍以上でこんなにひどいのは初めてとのことでした。 確かにカリウム不足なのかもしれませんし、カリウムが不足していたら筋肉がぴくぴくするようなことが起こるとのことで、右足の違和感も説明がつくのかな、と思いました。 血中の電解質を調べるために採血して明日結果が出ます。甲状腺機能、肝機能の数値も検査をするとおっしゃっていました。 (1)動脈の硬さが正常でも詰まり気味とかありますか?極度の冷え症、直前に走って病院に入ったとか関係ありますか? (2)食事での摂取不足からのカリウム低値なら気を付ければいいのですが、明日の検査結果で低カリウムだと甲状腺以外にどんな病気がありますか?はやり、NaとKの値がわたしは異常すぎるのでしょうか? 心配していた弁膜症は悪化しておらず一安心したのに、足の動脈のこと、NaとKの比率の大きさにビックリして、何をどうしたらいいのか全く分かりません。 もちろんカリウムは明日の血液検査の結果次第ですが、病気の可能性、そして足の動脈は先生の言う通り、1年後の再検査で大丈夫かお教えください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

約1年近く続く足の違和感

person 30代/男性 -

【症状】 足の痺れ  ⇒足裏と足の甲が多い。すねを締め付けられる感じがある。右側の方が症状は強い。 筋肉がピクピクする。  ⇒膝裏、太ももの内側、足裏が多い。一瞬。1時間に1回程度。   ふくらはぎがブルブルすることもある。 歩きにくく、足が重く感じる。  ⇒動かしにくい感じ。まっすぐ足が出にくい。歩くのに力がいる。 【経緯】 19年6月 ランニング中に右足に違和感を覚える。歩行時は問題なし 19年9月 歩行時にも右足に違和感を覚える。動かしにくい感じ。       足の裏や足の甲に痺れを自覚。痺れは徐々に両足へ。       ⇒整形外科を受診し、MRIを撮影するも異常なし。 19年10月 違和感変わらず、脳神経外科を受診。異常なし。 20年2月 足の筋肉がピクピクしたりブルブルしたりする。       ⇒整形外科を受診。異常なし。 20年3月 神経内科を受診。       ⇒血液検査・末梢電導検査を行うも異常なし。 20年5月 足の症状が重くなる。       ⇒別の神経内科を受診するも、異常なし。 【起きていないこと】 ・体重減少はない。 ・足の太さは変わらない。筋肉のやせも目視ではない。 ・上半身でのピクツキはかなり少ない ・握力に変化はない。 ・足の脱力は不明。  ⇒足の重さや動かしにくさはありますが、   階段を上る。坂道を軽く走る。片足でジャンプ等は出来ます。   足で物を動かす力は変わらない様に感じる。 現状、足に異常は感じているのですが、どの診療科でも『経過観察』と言われてしまいます。 すでに1年弱経過しており、徐々に悪化しているのですが、次どうすればいいか分からなくなってしまいました。 何かアドバイスや、疑わしい疾患、確認するべき検査等ありましたら教えて頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

24歳男、カリウム不足について

person 20代/男性 -

24歳男、不安神経症があります。 ・偏頭痛予防のバルプロ酸ナトリウム ・セパゾン(頓服) ・ベポタスチン(コリン性蕁麻疹の頓服) を服用しています。 昨日から吐き気、腹痛、胃酸が上がってくるような症状があり、また2週間前から足がピクピクすることや、頻脈(apple watchで130とか150、数分で治り自覚症状が無い時もある)があったので、本日内科を受診して30分ですぐできる血液検査を行っていただきました。 血液検査では特に問題無いが、カリウムだけ3.6で少し低めと言われ、野菜と果物を食べるように言われ胃薬だけ貰い帰ったのですが、帰ってからカリウム不足について調べたところ、この2週間出ていた症状と合致することが多く、カリウム不足について心配になってきたので5つ質問させていただきたいです。 1. 2週間前に始まった足のピクピクがふくらはぎ、太ももにも出る時があり、脱力感も出る時があります。今も膝裏の筋も突っ張った感じがして痛いのですが、3.6という数値でここまで症状が現れるのでしょうか。症状が酷い時、検査より低い時があったのか不安です。 2. 頻脈、神経症の時とは違う動悸、胸の苦しさが出ることがあり、心臓への影響が不安なのですが、ここから急な心疾患になることはありますか? 3. 他の疾患の可能性はありますか?  4. 本日、吐き気が主な症状として受診したので、この2週間の筋肉の震えなどの症状は、足がプルプルするとだけ伝え、あまり詳しく触れませんでした。上記までの質問を踏まえてカリウム不足について、もう一度明日同じ内科を受診するか悩んでいます。2日連続の受診になるのですが、した方がいいでしょうか。 5. カリウム不足を補う良い方法、食べ物を教えていただきたいです。野菜ジュースは効果ありますか。 画像は検査結果です

1人の医師が回答

片足ふくらはぎの違和感

person 20代/女性 - 解決済み

23歳、女です。 昨日の14時頃から右ふくらはぎにソワソワした感覚があり、なんでだろうと思っていたら徐々に筋肉が固まっていくような強張っていくような感覚に変わっていきました。 あまり心地よい感覚ではなかったのでそれをなくすために動き回ったり揉んでみたり色々してみたところ特に改善はされず、昨日の夕方には右膝裏が痙攣しているような感覚も起こり始めました。とても高速でピクピクピクピク!と1分ほど動いていました。それは決まって足をピンと伸ばして立っていた時に多かったと思います。 夜には右足全体が重いようなだるいような感覚になり、今日には右ふくらはぎがかなり重めの筋肉痛、左ふくらはぎも軽めの筋肉痛といった感じです。右足はずっと重たい感じです。 また先ほど右足の指先に違和感、右足裏ち痺れのような感覚もありました。これは昨日の夜もあったような気がします。 加えて昨日の夜には左頬が固まるような強張るような違和感もございます。これはある時とない時があります。 そこで質問なのですが色々と調べると筋肉が硬直する病気や脳の病気が出てきたのですがその可能性はあるでしょうか? ・最近ストレス過多、運動不足、睡眠不足、栄養不足かつ、一昨日から生理が始まり体調的にはかなり良くない状態かなと思います。 ・昨日は久しぶりに多めに動いたなどではないのですが、階段には普段より多めに登ったと思います。 ・昼から夕方にはアクエリアスをずっと飲んでいました。 ・常に鞄は右肩にかけ、利き足はおそらく右足だと思います…意識しすぎて重心がどっちかはわからないです… ・脳のMRIは一年前にとっており異常なしでした。 ・腰椎のMRIは4番目5番目の椎間板が他より小さくなっており若干飛び出しているが、神経には問題を起こしていないだろうと言われました。いま腰はそんなに痛くないです。

3人の医師が回答

筋肉のピクつき・こわばりについて

person 30代/女性 -

1月末頃より尾てい骨付近~両太もも裏、膝裏にこわばりがあり、首~肩、両上腕にも同じようにこわばりが続いています。(日によって軽かったり辛かったり変動します) その頃から、目視で確認できるようなピクつきが1日中頻繁に起きるようになりました。全身に起こりますが、とくに下半身(お尻や太もも、膝裏、ふくらはぎ)に頻繁に起きるようになりました。長くても2~3秒ほど、たまにもう少し長いときがありますが、目視した際、ピクピクと動く様子を目で確認できました。 動いているときは気づきませんが、仕事中座っているときや睡眠中など体を休めているときには頻繁に起こります。(数分間隔) ものを落とすことはありませんが、2月に入り、左手の薬指と小指の動きがぎこちなくなりした。 動かしたいのに、腕の筋が張って動かしづらいような印象です。 加えて、舌の左側に違和感があり、動かしづらく話していてよく言い直すようになってしまいました。 膠原病内科で血液検査をして様子見となっております。(抗核抗体のみ80) 神経内科で2月頭に頭と首のMRIをとりましたが異常なし。誘発筋電図では腕の戻りが少し悪く引っかかったようですが特段なにもいわれませんでした。 握力は両方とも28、2月頭と2月末に計りましたが代わりなく、 腱反射は2月あたまに確認した際には何も言われませんでした。(2月末は確認なし) 最近になって、椅子に座るとお尻の骨が当たり長時間座っているのが苦痛になってきています。 ALSなども心配で、太ももやお尻から筋肉が萎縮することはあるのでしょうか? 今のところ、親指と人差し指の間の肉がやせているということはありませんが、太ももやお尻は少しやせたように感じます。 他の筋肉の病気や神経の病気、膠原病なんかでもピクつきが酷くなるものもあるのでしょうか? 症状があるのに様子見といわれ、不安な毎日を過ごしています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)