膣縮小手術に該当するQ&A

検索結果:35 件

抗がん剤治療患者との関わり方

person 40代/女性 -

私の夫がすい臓ガンになり、現時点での手術ができないため通院で抗がん剤治療をしています。 抗がん剤は、5月25日に一度目の投与で、アブラキサン、ゲムシタビン、オキサリプラチンを100mgずつ、飲み薬としてTS-1、治験薬として、イトリゾールを飲んでいます。 抗がん剤は2週間に一度で、今のところ副作用らしいものはほとんど出ておらず、食欲もあり、元気です。 そこで、質問です。 抗がん剤投与中の人と暮らす場合、暴露に気をつけないといけないとネットに書いてありました。 そこで、以下の質問に対して回答をお願いします。 1 食べ物を一緒に食べる、夫が口をつけたもの(唾液がついているかも)も食べてます。 2 キス 3 トイレも立ったまましていて、二度流しはしていない。 4 洗濯物はいつも一緒に洗う。 5 抗がん剤投与してから、約2週間後にセックスをした。 (私は半月前にの膣縮小施術をしていて、入れると痛いがそのままして、夫はコンドームを着けず入れて、膣外射精。 なので、射精したものは私に付いてません。しかし、私の膣が縮小してから、入れたあと膣口がヒリヒリしてしばらくしたら少し出血します。 また、抗がん剤治療中の人とは避けた方が良いこと、こういうことをしたらこのような状況になり危ない、抗がん剤投与していてもこの期間を過ぎれば何をしても暴露の危険性がなくなる、等、わからないことばかりでとても不安です。 この先も、抗がん剤は続くので教えてください。

3人の医師が回答

腹腔内膿瘍.尿管膣瘻と診断された結果について

person 40代/女性 - 解決済み

10月上旬に腹膜切除手術を受けて11月上旬に発熱、激しい腹痛、体重減少、倦怠感のため救急外来を受診。 腹部エコー、造影CT検査で腹腔内膿瘍.尿管膣瘻と診断され今月1日評価のため造影CTを撮りました。 11月上旬CRP22 抗生剤点滴をして帰宅。 翌日、切開排膿、抗生剤点滴、抗生剤服用を開始。 12月1日CRP1.699まで下がりましたが膿瘍悪化、全身麻酔で開腹することになりました。 12月1日CT結果 ■骨盤左側にガスを伴う被包化液貯留域を認めます。 左尿管および膣に連続しており指摘された尿管膣瘻と考えます。 今回左水腎水尿管が生じており炎症による尿管の繊維性狭窄を疑います。 ■膵尾部の膿瘍は著変ありません。 ■脾梗塞は縮小しています。 ■腹壁創部皮下の膿瘍は縮小しています。 ■左下腹壁皮下ポート背側に被包化液貯留を認め膿瘍を疑います。 前回よりやや増大しています。 ■骨盤内腹側の液貯留は増加しています。被包化はないものの感染の疑いがあります。 ■肝転移を認めません。 ■胆嚢、両副腎、右腎に明らかな異常を認めません。 ■膀胱に明らかな異常を認めません。 ■肺転移を認めません。 ■胸水を認めません。 ■明らかな骨転移は指摘できません。 今回はじめて膿瘍という病気のことを知りましたが膿瘍は袋の中に膿が貯まるとイメージしていますが腹腔の中に幾つも膿が貯まった袋があると言うことでしょうか? お腹が膿だらけと医師から説明されましたがこの場合、袋が破けて広まったのでしょうか? 開腹して排膿するしか治療はないのでしょうか? CRPは22から下がっても悪化したことがショックです。

2人の医師が回答

子宮頸がん後の性生活

person 40代/女性 -

子宮頸がん3C、TC療法6クール、以後経過観察ラストケモから11ヶ月 幸せなことに主人はお酒もギャンブルもせず、結婚してからずっと私を大切にしてくれます。 病気後も家事を手伝ってくれるようになったり、本当に感謝しています。 結婚20年たった今でも性欲だけは全く変わらず、週に2-3回求めてきます。 術後はさすがに恐る恐るでしたが最近はもう以前と同じようにします。 でも、最近果てるのに時間がかかり、もしかしてと思って聞いてみたら、術後私の膣が緩く?感じるそうです。 これは手術となんの関係もなくただの老化かもしれませんが、これだけ尽くしてくれる主人の唯一の欲を満たしてあげられないことがとても心苦しく、そんな時友達から膣縮小のヒアルロン酸の話を聞きました。 調べてみると効果は1-2年しかもたないけど、自然に吸収されるし体には害がないと書いてありました。 しかし、もし再発して放射線治療になったら良くないのかなと思い投稿させて頂きました。 また、水素を吸う、点滴する、などは再発防止にとてもいいと聞きました。 ステージ3Cで再発高リスクと言われた私には効果があるのか、とても気になっています。 ご意見よろしくお願いします。

1人の医師が回答

小陰唇縮小術への迷い+陰核の疼き

person 20代/女性 -

相談、質問失礼致します。 4月初旬にVIO脱毛を始めたことを機に、小陰唇の擦れが気になるようになりました。脱毛以前から同じ違和感はありました。 2週間ほど前からこの擦れがとても苦痛になるようになりました。婦人科に相談した所異常は一切なく、軟膏だけ処方して頂きました。しかし改善は一向に認められません。 自分でも気にしすぎなのかもしれませんが、この不快感が強く、常に外陰部の擦れの刺激に意識が向いてしまう状況です。 そこで、美容整形の分野ではあるのですが、婦人科形成を手掛けている病院で小陰唇縮小術を受けようか迷っています。 ただ、受診した婦人科でそのことを口にしたら、「そんなことしたら取り返しのつかないことになるよ」と強い否定を示されて終わりました。 情けないと思われるかもしれないのですが、この2週間でノイローゼなんじゃないか?と思えるほど食欲が減退し、睡眠の質も一気に落ちてしまいました。なんとか仕事にだけ行って、家にいる時間は落ち込んでいるか不安で泣いてしまう状況です。 小陰唇縮小術とは、そこまで否定されるような危険で批判されるような治療、手術なのでしょうか? また、やや話は逸れてしまうのですが、ここ3日間でクリトリス周囲がムズムズするような違和感があります。痛み、痒みはなく、ずっと意識をしてしまうような疼きがあり、下腹部、会陰に力が入ってしまう時があります。性的興奮は一切なく、快感もありません。膣が湿潤することもないです。決まって小陰唇の擦れに意識が向いている時か、そのことで悩んでいる時にこの感覚が強まります。 所謂持続性性喚起症に当てはまるのでしょうか?それとも単に、自分の気にしすぎでしょうか?今までこういった症状は殆どありませんでした。 長文になってしまい申し訳ありません。不安が強すぎて辛い毎日です。ご回答頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

子宮体癌ステージ4 おりものから皮膚を守りたい

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 重度な子宮体癌のがあり、おりものが止まらず 皮膚がダメージを受け、沁みて痛みが強く、 爛れないか心配です。ワセリンを塗っていますが 30分に一回、おりものの排出があり、尿漏れパッドを していますがその都度トイレにに行き、ウォッシュレットを 最弱で洗浄しています。 この後皮膚が傷つくと更に痛みが増し寝ていることすらできないかと考えます。 何か対策はないでしょうか。 【経緯】 2016年 1/26に子宮体癌・卵巣癌でそれらの癌が直腸尖通・リンパ節転移 に より 手術、子宮及び卵巣全摘。リンパ節転移箇所、大腿に向かう分岐部分の 大静脈近くの転移癌、直腸前面に 取りきれず腫瘍残存。以下経過です。 パクリタキセル・ガルボプラチン抗癌剤治療 2016年3月〜6回→ 9月CTにて縮小、一部石灰化 2016年12月 CTにて肺転移が疑われる 2017年2月〜6回→ 8月CTにて若干各腫瘍増大 CT結果から、主治医は「癌は残存するが,これ以上の手術は できない」 とのこと。 既存の抗がん剤では 治療が難しいのは セカンドオピニオン 含めた判断です。 【現状】 大腿に向かう分岐部分の大静脈近くに 直径100mm大の腫瘍があり、静脈、尿管、腎臓、神経を 圧迫で右大腿の強い痛み、 脚のむくみ、腎機能の低下有。(麻薬がないと痛みに耐えられない状況です) もしかしたら背骨にも転移があるかもとのことです。他にも転移はあり、肺、 左肩近くのリンパ節31mm、膣断端に57mm大の腫瘍有。 その左右にそれぞれ41mm、31mmの腫瘍有。大腿に向かう分岐部分の大静脈近くの ほぼ同位置大動脈にも小さいが転移の可能性有。 放射線治療になり、痛みの元となる100mmの腫瘍に照射しました。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

100mm大腫瘍への放射線治療、縮小期待程度

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 重度な癌転移状況での放射線治療につき 予想効果についてコメント頂ければ 幸いです。 2016年 1/26に子宮体癌・卵巣癌で それらの癌が直腸尖通・リンパ節転移 に より 手術、子宮及び卵巣全摘。リンパ節 転移箇所、大腿に向かう分岐部分の 大静脈近くの転移癌、直腸前面に 取りきれず腫瘍残存。以下経過です。 パクリタキセル・ガルボプラチン抗癌剤治療 2016年3月〜6回→ 9月CTにて縮小、一部石灰化 2016年12月 CTにて肺転移が疑われる 2017年2月〜6回→ 8月CTにて若干各腫瘍増大 CT結果から、主治医は「癌は残存するが,これ以上の手術は できない」 とのこと。 既存の抗がん剤では 治療が難しいのは セカンドオピニオン 含めた判断です。 【現状】 大腿に向かう分岐部分の大静脈近くに 直径100mm大の腫瘍があり、静脈、尿管、腎臓、神経を圧迫で右大腿の強い痛み、脚のむくみ、腎機能の低下有。(麻薬がないと痛みに耐えられない状況です) もしかしたら背骨にも転移があるかもとのことです。他にも転移はあり、肺、左肩近くのリンパ節31mm、膣断端に57mm大の腫瘍有。 その左右にそれぞれ41mm、31mmの 腫瘍有。 大腿に向かう分岐部分の大静脈近くの ほぼ同位置大動脈にも小さいが転移の 可能性有。 縁あって別病院で放射線治療になり、 痛みの元となる100mmの腫瘍を叩き、 神経、血管の圧迫解消を現在の主治医は 決断しました。 通常の保険対象の放射線治療との事ですがせめて圧迫が解消できる程度まで小さくなって一時的にせよ、歩ける程度に 痛みが少なくなってもらえればと 思いますが叶わぬ期待なのでしょうか? (3日でいいから行きたい場所がある) 長文で申し訳ないですがコメント 頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 J

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)