膣錠出血に該当するQ&A

検索結果:1,466 件

原因不明の出血で不安。写真あり。

person 50代/女性 - 解決済み

昨日の朝、排便後に写真のような出血がありました。 今までも度々、排便後にトイレットペーパーに薄く付く程度の出血がありました。 そのうち1度生理のような出血もありました。 産婦人科を受診。 体がん、子宮がん検診、どちらも異常なし。 エストリール膣錠を使用している為に出血しているのかもしれないと言われました。 しかし昨日の朝の出血は今までにない多い量で便器にポタポタと垂れ生理の時のような塊のような物が出て来たので驚いて直ぐに産婦人科を受診しました。 内診では出血はもう止まっている。 子宮からではなさそう。 念の為、医師がお尻に指を入れて確認しましたがお尻からの出血でもない。 尿道が赤くなっているので尿道カルンクルかもしれないと言われました。 本日、泌尿器科受診。 診察すると確かに尿道は少し赤くなってるけど飛び出しても居ないし治療する必要性もない。 エコーでは腎臓に腫瘍もない。 検尿も綺麗で問題なし。 尿道からこれだけの出血をしているとすると尿道が傷ついて血尿も出てるはずなんだけど… エストリール膣錠を使っているなら尿道というより膣からの出血じゃないのかなぁ… と言われました。 普段、ナプキンやショーツに血が付いたりもしません。 血がつくのはいつも排便後息んだ後です。 しかし、お尻からではなく前からです。 これは、いつも自分でも確認しております。 どんな病気が考えられますか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ホルモン補充の終了時期について

person 30代/女性 -

現在30歳です。 自然妊娠→6週流産後に体外受精を実施、 胚移植4回目2個移植にて双子を妊娠し 現在5w6dになります。(胎嚢のみ確認済み) (1回目6w流産、2.3回目陰性) ホルモン補充にて妊娠し、現在は ルテウム膣錠 プレマリン デュファストンを服用しています。 膣錠で肌荒れをしてしまい 軟膏を処方して貰ってもなかなか治らず、 その関係か、膣錠とプレマリンは処方している分終了し(6w5d)、デュファストンのみ継続と言われました。 1 ホルモン補充は早くても8週までは続くと思っていたのですが、心拍も確認できていないまま薬を減らしてしまっても問題はないのでしょうか? 2 2回目の流産後の検査でプロテインS欠乏(数値26)が判明し、移植後からバイアスピリンを服用しています。 ですが、今回の妊娠が双子のため出血になった時のほうがリスク?とのことでバイアスピリンも7週までしか処方されませんでした。 出血等は一度もないのですし、バイアスピリンを辞めることにもかなり抵抗があります。 こちらも問題はないのでしょうか? 流産の過去が辛すぎて、またあれを繰り返すのではないかと気が気ではありません。 教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

10週で巨大血腫、その後も…

person 30代/女性 -

3人目妊娠中です。 10週にお腹をぶつけて次の日大量出血しました。 赤ちゃんは無事ですが7センチ以上の血腫が出来ていると言われそのまま2週間入院しました。 入院中は点滴などはなくただ寝たきりでした。 鮮血の出血は最初の2日間くらいあっただけで血は止まりましたが、退院して自宅安静でしたが毎日茶色い出血、赤黒い出血が寝たきりなのに止まらず、ナプキンを1ヶ月半つけ続けました。 その後毎週の通院で細菌性膣炎になってることがわかり、膣錠を出されました。 18週の時に7センチ以上あった血腫がやっと少し小さくなって(サイズは言われませんでした)仕事復帰と家事OKになりました。この頃に茶色い出血もようやく治りました。 ですが、また細菌性膣炎が再発。また膣錠を出されました。 そして胎盤が低い位置にあると言われ、治る可能性もあるけど治らなかったら大きい病院で産むことになると言われました。 軽い感じで言われたのでその時はなにも思いませんでしたが、調べると帝王切開など出てきて少し不安になりました。 1、この血腫は消えるのでしょうか?消えるまで時間がだいぶかかるのでしょうか? 2、細菌性膣炎は出血やつけ続けたナプキンが原因ってのもあるのでしょうか?再発するので不安です。今は出血もなくナプキンもつけてないので治る可能性はあるでしょうか? 3、18週で低置胎盤と指摘された場合、治る確率はどのくらいなのでしょうか?いつ治るかも不安です。。 今まで腹痛や鮮血な出血はその後はありません。 胎動も激しく赤ちゃんは週数通り順調です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)