膣錠,濡れない 50代に該当するQ&A

検索結果:6 件

月に何度か水様性のおりものが出ます。

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。   57歳女、閉経は50歳です。 本日お尋ねしたいのは、 月に1.2回パンティーライナーに 水様性の無職透明なおりもの?がつき、 濡れた感じがして気づきます。 大量ではなく、ライナーが濡れる程度です。 本日もトイレで排尿したあと直後に濡れているのに気づきました。 その後膣に力を入れたりして確かめたのですが、全くおりものは出ません。 出たのは夕方で現在は夜中2時すぎですが全くライナーは濡れません。 子宮がん検診は一年ごとに毎年していて、結果はいつもNILMです。 2021年にはHPV検査もしましたが陰性でした。 水様性のおりものの事で7月に婦人科で内診と経膣エコーで子宮や卵巣をみていただきましたが異常ありませんでした。 膣炎でもそのようなおりものが出る事もあるし、パンティーライナーではなく、ナプキンや尿漏れパットがびちょびちょになるほどだと異常だけど、多少濡れる程度なら心配ないと説明を受けています。 子宮がん検査も2年に一度で良いとの事でしたので来年受けようと思っています。 内診と経膣エコーした時、フラジール膣錠を入れた時に出血しましたがそれ以外に出血もありません。この時も出血に関して婦人科に問い合わせましたが、年齢的に粘膜が薄くなっているので出血しやすいので気にしないようにとの事でした。 子宮がん検査は去年の7月にしましたが、やはりNILMでした。もう10年以上性行為はありません。 先生方にお尋ねしたいのは、このように 一度きりの水様性のおりもの?が月に1.2回出ても異常ではないのでしょうか?下腹部痛などもありません。その後出血もありません。 それか気づかないうちに尿漏れしてるのでしょうか?尿はいつも黄色いのですが、ライナーをみると黄色くなっていません。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

更年期、水っぽいオリモノ

person 50代/女性 -

50歳です。何度かこちらで相談させていただいてます。昨年12月に半年ぶりの生理がきて、その少し前から、透明のオリモノ(ねばりあり)が出始めました。久しぶりの生理の影響かなと病院でも言われたのですが、それから、オリモノの状態が変わったようで、生理が終わってからもオリモノが止まらず、しかも水っぽいオリモノになり心配で、病院にも数回行きました。今までも毎年子宮頸がん検診を受けてきましたが、毎回異常なしです。今回も12月に体がん検査して異常なし。1月にもう一度お願いして、子宮頸がん検査、体がんの組織検査(中の詳しい検査と言われましたました)をして異常なし。エコーも何度かしてもらいましたが、異常ありません。一度内診で中が赤いと言われ膣錠は使いましたが、いまいちスッキリせず。その後病院を変えて、オリモノ検査していただいた所、酵母様真菌が出ていて、フロリードを使用、そ後日、大腸菌、溶連菌、何かの菌が+2も出ていたと言われクロマイも使いました。大量にオリモノが出るとかではなく、常に腟内が濡れている感じがして陰部も濡れていることが多いという不快感なのですが、この症状はスッキリすることがなく、もう一度オリモノ検査をしてもらうと、また酵母様真菌が、でてると言われ、2回目のフロリードを使いました。薬を使用しても、正直完全にスッキリしないので、暫く病院にも行かず、3月から様子を見ていました。 毎日オリモノは観察していたのですが、最初の頃よりは良くなってきた感じで、少し水っぽいのが出る日もありますが、オリモノがでても粘りがあるものの時もあり、(粘りがあるオリモノの時は膣の違和感も少ない)オリモノがない日もありという感じでした。もう大丈夫かなと少し安心していたのですが、最近また水っぽい感じになってきて、まとまっでることはないのですが、陰部が濡れてる感じがするなどトイレに行ってみると、実際濡れてます。力むと実際ごく少しですが、水みたいなのが、出ることもあり、心配症なのでまた不安になってきました。病院の先生からは、2人とも、オリモノはそんなに多くないや、むしろ少し乾き気味だよと言われるのですが、今まで経験したことがない症状で、心配になってしまいます。ここまでの経過から考えて、やはり悪性疾患の心配はしなくて大丈夫でしょうか。ホルモン検査では、多分もう生理は来ないと言われています。 長々と書いて申し訳ありませんが、回答頂けると嬉しいです。

1人の医師が回答

ホーリンVとクロマイについて

person 50代/女性 - 解決済み

萎縮性膣炎のため、定期的にホーリンVの処置をしていただいております。 今週は火曜日に処置をしていただいたのですが、昨日水っぽいおりものが出たので、今日再受診をしました。 先生は、おりものも正常範囲だとおっしゃったのですが、「痒みはないですが、おりものシートが濡れる感じが不愉快です」と言うと、ホーリンVとクロマイの処置をしてくださいったのですが、朝9時半の処置で、まだ濡れた感覚があります。 これは膣錠のせいなのか、治ってないのか、どちらでしょうか? また、細菌性膣炎だとして不思議な事があります。 食物繊維の多い食事のおかげで、便通が良く、一日2〜3回はお通じがあり、そのたびに、シャワーで清潔にしています。 それでも細菌性膣炎になるのでしょうか? いつもと違った事と言えば、膣の皮膚のところが、擦れたのか痛かったので、先生の指示通りアズノールを塗っていて、それは良くなったのですが、量を多く塗ってしまい、膣の中に入ってしまったのですが、アズノールの影響はありますか? 長々と申し訳ありませんが、ご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)