膵のう胞 30代に該当するQ&A

検索結果:184 件

粘液産生膵腫瘍(MCN)切除の術式について

person 30代/女性 -

近々予定している粘液産生膵腫瘍(MCN)切除手術の術式についてご相談させて頂きたいです。 昨年約3センチの嚢胞が発見され、所見では悪性度は極めて低いMCNであろうと診断されました。腫瘍は真ん中辺りにあるそうです。 担当医の話では、ダヴィンチ手術による膵体尾部切除術を行って膵臓約半分を切除し、脾臓は温存可能か手術中に判断する方向を考えていると言われました。 私は糖尿家系のため、少しでも膵臓を残す方法はないか尋ねたところ、中央部切除し、尾部の膵臓を胃か腸に繋げる方法も出来なくはないとのことでした。 しかし、腫瘍が太い血管と癒着していて血管を切除する必要があり、残したとしても血流が上手くいき、機能する保証がない。失敗して血流が悪く壊死する場合や、術後の膵液漏のリスクも上がるとおっしゃっていました。 (非常に厚くて元気な膵臓だそうです) 先生の立場ではお薦め出来ないとは言えないものの、明らかに尾部切除の方が…といった雰囲気でした。 中央部切除の場合、傷等も大きくなり、入院期間も延びるというデメリットは理解しております。 しかし、まだ30代前半であり、手術時のデメリットより将来臓器の機能がより残る方を選択したいと思っております。 そこで質問なのですが、 ・膵体尾部切除と中央切除どちらも選択出来るなら、どちらがより良いのか ・尾部か中央で切除した場合どれだけ糖尿病発症率等が変わるのか(経験値でも結構です) ・中央切除の場合、臓器がより多く残り、機能するメリットをリスクが上回るのか ・中央部切除の場合、胃又は腸と繋げた部分に不具合があり、再手術が必要になることはあるのか ・中央部切除は難しい術式の為、医師によってお勧めしないということはあるのか 等、話を聞いたものの疑問だらけです。 断言出来ない点が多いかと思いますが、アドバイス頂けますとありがたいです。

2人の医師が回答

妊活中、早期慢性膵炎の可能性

person 30代/女性 -

2年程、主に左側の胸の下(肋骨あたり)や背中の痛みに悩まされていました。痛みは強い訳ではなく、我慢できる程度なのですが、やはり気になってしまい、レントゲンやCT検査を受けてみました。 しかし、確信的な原因は得られず、毎度、肋間神経痛の可能性が高いと言われ、痛みが出たり治ったりを繰り返していました。(左側と同じような箇所が右側でも痛むこともあります。) ちなみに、痛みは夕食後に出ることが多く、食事をしてない時も違和感を感じることもありました。 2ヶ月ほど前に、久しぶりに痛みが再発し、本当に肋間神経痛なのか腑に落ちてないこともあって近所のクリニックで初めて腹部エコーをしてもらいました。腎臓の嚢胞と石、膵臓の膵尻部に石灰化があるのが分りました。(膵臓は石灰化部分以外は特に異常はなく綺麗とのこと。)先生曰く、早期慢性膵炎の可能性があるかもしれないとのことでした。 大学病院で検査可能とのことでしたが 私が現在妊活中で、検査=カメラを飲むことになるので麻酔を使用することからのリスクを考えると、妊娠の可能性がある場合は検査は避けた方がいいとのことでした。 また、どうしても痛みが気になるようなら 逆転の発想で、痛みが出た時に薬を服用し、それで痛みが治れば膵炎ということになるという判断方法もあるとのことでした。 しかし、これも薬を服用することになるので積極的に勧めることはできないと。痛みが酷いわけでないので、一旦食生活を気をつけて様子をみるということで診察は終わりました。 1.妊活をしながらでも可能な検査方法はあるか 2.慢性膵炎はどんな治療法なのか 3.妊娠の可能性がある場合でも飲める慢性膵炎の薬はあるか 4.慢性膵炎でも妊娠は可能か 5.その他ご提案やご意見あればご教示下さい 正直、年齢含め自分を取り巻く状況から、なるべく妊活を止めたりはしなくないという気持ちがあります。

2人の医師が回答

腫瘍マーカーCA19-9の値が基準値より高かった場合

person 30代/女性 -

30代後半女性です。毎年レディースドックを受けており、今年オプション追加した腫瘍マーカーでCA19-9の値が基準値<37以下より高かった(44U/mL)ため再検査通知が来ました。腫瘍マーカーは一律に再検査の案内をしているとのことで詳細は主治医(消化器内科など)にご相談を、と言われました。 あまり考えずに当日オプションを追加してしまったため、あとから調べたところ、値だけをもって何かを判定することはできないことは理解していますが、今後どうすべきかわからずまずこちらでご相談させてください。CA19-9の値で考えられるものとして悪性疾患:膵がん、胆道がん、胃がん、大腸がん、卵巣がん、肺がん、 良性疾患:子宮内膜症、卵巣嚢腫、気管支拡張症、膵や胆道の炎症とあります。肝臓、胆嚢、脾臓膵臓、腎臓は今回の人間ドック腹部超音波でチェック済みです(数年前から同じ結果で、肝臓の血管腫(複数)、胆嚢に小さなポリープ(同じ大きさで数年経過)があり毎年成長してないことを確認しています。) 以下も異常なしです。大腸の便検査、胃カメラ、婦人科系では、内診、経膣超音波、細胞診 更に別途不妊治療中で、卵巣と子宮の内膜に異常やポリープもなし(画像のみ) このような場合、再検査としてはやったことがないものを実施する形になるのでしょうか。特に不妊治療の医師から必要性は言われていませんでしたが、子宮体癌、卵巣がんもカバーできていないかもしれず、これらで値が高くなることもありますか。 なお、今回の人間ドックの2日前に風邪なのか食欲がなくて前日はうどんのみだったため、尿のケトン値が少し高く、食事を摂られなかったことが原因かといわれました。何らかの風邪か炎症程度でCA19-9があがることもあるのでしょうか。 他のマーカー値αFP、CEA、CA125はすべて低値でした。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)