検索結果:46 件
今年50歳になる主人が5月に節目検診を受けて、膵描出不良で念のため膵臓のMRCP精密検査を受けました。 精密検査の結果は、 ・膵頭部に小嚢胞散見 ・主膵管の3.5mm程の軽度拡張 ・分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍などの良性病変疑い 検診センターの先生のお話では、 良性の腫瘍だが癌化...
3人の医師が回答
おはようございます。 2週間前に受けた健康診断の結果が本日届き、膵尾部描出不良、不明とあり、一年後に再検査とありました。 脂質検査では、総コレステロール285、 LDL205、non-HDL231です。 先生、膵尾部は一年後の再検査とありますが、初めての事で今、かなり動揺しています。 体脂肪も34、3あり、お腹周りも88あり太り気味だと思います。悪いものだと怖いので、脂質異常で紹介状は出ているのですが、膵尾部では出ていません。 先生、これはどう解釈すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。
6人の医師が回答
本日、健康診断結果を受け取り確認したのですが、 1.膵嚢胞6mm、 2.膵臓描出不良 と記載がありました。 初めてこのようなことを指摘され恐怖感でおかしくなりそうです。 ネットで調べても、恐怖感をあおるようなことばかりが羅列されており心配で仕方がありません。 ご教示いただきたいことは以下のことです。 1.膵嚢胞と指摘があったものの、描出不良で再度調べたら嚢胞は無かったということはありませんか? 2.「6mm」というサイズはどのように考えればよいでしょうか?悪い状態なのでしょうか 3.がん化の可能性はあるのでしょうか? 以上、何卒宜しくお願いいたします。 恐怖で押しつぶされそうです。 どなたか助けてください。。
4人の医師が回答
以前受けた人間ドックにおいて、腹部エコーの結果欄に「膵尾部描出不良」の記載がありました。 先生の診察時には特に何も言われませんでしたが、どのように受け止めたらよろしいでしょうか?
5人の医師が回答
日帰りドックにて腹部超音波検査で一部描出不良により再検査となりました。ca-19-9、血清アミラーゼの数値は共に正常値です。再検査方法は、造影剤ct検査ということでした。少し心配性なのでお聞きしたいことは、膵臓癌などの疑いなしで造影剤ct検査ということはございまっすでしょうか?それともなんらかの疑いが強いということでしょうか?よろしくお願いいたします。
健康診断の総合所見において標記の問題を指摘されました。 肝機能障害については腹部エコーによる脂肪肝の指摘及び肝機能検査数値(GOT56、GPT103、γ-GTP105、その他数値は基準値内)によるもので、要再検査とのことでした。検査結果によってはどのような治療が必要となりますでしょうか。 肝血管腫があり、昨年の健診で肝腫瘤疑いを指摘され、大学病院でCT(造影あり)を撮影した結果となります。「定期的な検査を」との事ですが、大きさは昨年15mm、今年は20mmと若干大きくなっているようでしたが、肝機能障害と併せ何らかの治療が必要でしょうか。(ちなみに普段はアルコールはほとんど摂取しません。) また、膵尾部描出不良については「定期的な検査を受けてください」、副脾については「心配ありません」とのことでしたが、これらの所見についてご意見をお伺いします(膵尾部描出不良、副脾とはそもそも何なのかがわかりません)。 私はBMI31.9、肥満度44.9と肥満体型、高コレステロール(総コレ240、LDL168、中性脂肪296、HDL39.1)を指摘されております。また、現在痛風治療のためにフェブリク20mmを服用、尿酸値は5.5となっております。8年前に胆石からの胆のう炎により胆のう除去手術(腹腔鏡)を受けております。 以上、宜しくお願い申し上げます。
人間ドックで、尿酸値(高い)、膵尾部描出不良、中程度脂肪肝の指摘を受けました。どういう(何科)病院を受診した方が宜しいでしょうか?
今年の1月に人間ドックを受けました。 30歳以降、毎年受けています。 人間ドックの結果で、膵臓に所見が認められるとあり、膵腫瘤と書かれていました。 ここ3年は一部描出不良、要経過観察でした。 先日、ドックの結果を聞くため、消化器内科で診察を受けました。 最初に医師から聞かれたのは、お酒はどの程度飲むかでした。私は晩酌は週に3回程度、飲み会は思いっきり飲むと答えました。 何故そのような質問をまずしたかは、よく分からなかったですが、エコーの画像で、脂肪が映ることがあるようなこともおっしゃってました。 そのようなことがあるのでしょうか? ここ数年の描出不良のことを聞くと、昨年と今年を比較し、昨年は映ってないと言われました。 来週、造影剤CTを行い、そのあと診察となります。 膵腫瘤と聞くと、癌が心配で仕方ありません。 精密検査の結果、よくある診断はどのようなものが多いのでしょうか?癌と言われるのはどの程度の割合でしょうか?
人間ドッグを受けたのですが、超音波検査結果に、膵臓頭部尾部描出不良、と書いてありました。これは、超音波がうまく写らなかったという意味でしょうか?それともはっきり写らないから何か異常という意味でしょうか?ちなみに、膵アミラーゼの項目は26とあり、昨年27と変わりません。昨年、一昨年とも同じ病院で異常なしでした。 膵臓ガンで苦労した親族があり、膵臓は心配です。
1人の医師が回答
40才主人の事で相談です。 先日、人間ドックを受け結果が送られて来ました。 殆どAでしたが、肝機能がDで要再検査となっていました。r-GT64、AST32、ALT45と基準値を超えていました。前もこんな数値だったけど大丈夫だよ。と言います。でも要再検査とあるので心配です。この数値が高いと、どんな病気の可能性があるのでしょうか?あとは膵尾部描出不良とありCの経過観察でした。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー