膵炎眠気に該当するQ&A

検索結果:24 件

昨晩から今朝にかけての左背中痛と眠気

person 60代/男性 - 解決済み

昨晩から今朝にかけて、左背中と腰の間に痛みがあります。現在も継続中です。筋肉と言うよりは、奥のほうのような気もします。ジンワリとした嫌な痛みです。一晩寝てずいぶん痛みはひきましたが、通院しようか迷っております。身に覚えはいろいろあります。ちなみに、先ほどインドメタシンを塗ったら、若干痛みが緩和したようにも思います。 1.昨晩夜夜食を食べて、食べ終わったタイミングで急に痛み出した。 2.食べた後しばらくして急に眠気に襲われた。 3.帰宅前に重い買い物をしてやっとの思いで帰宅した。その間左手にずっと荷物を持っていた。 4.逆流性食道炎(ただし今回は遺産が上がってきてる感じはしなかった。) 5.柄にもなく1週間飲酒が続いている。一年ぶりに二日酔いもした。 このような状況で早急に医者に行くべきでしょうか。行くとしたら何科が良いでしょうか?自分としては膵炎や膵臓癌が心配なので、内科にしようかと考えています。 1年前の人間ドックでは、膵臓関連の指摘はありませんでした。血糖値関係の2つの指標も、正常値の上限あたりでした。(空腹時血糖値と、2ヶ月内、血糖値)

10人の医師が回答

80代の男性、急性膵炎退院後

person 70代以上/男性 - 解決済み

⚫︎もともと心房細動や良性石綿胸水、癌などの既往歴あり ⚫︎5月から脊柱管狭窄症の薬タリージェ内服開始→飲み始めに異様な眠さの副作用あり、相談するも徐々に増える(7月には朝3錠、夜2錠) ⚫︎その後、7月までに眠気だけでなく、気力の低下などみられる→神経内科、神経外科など受診も、特に問題なし ⚫︎がんセンターで定期血液検査の際に肝機能数値の異常指摘される→胆嚢、肝臓などの検査で胆泥が溜まっているとのこと、1週間消化の良い食事をとり経過観察後数値が少し低下していたのと痛みがないことから、経過観察に。 ⚫︎数日後、500mlのアルコール、揚げ物を食べた次の日、急性膵炎で入院 ⚫︎10日ほどで退院直後、胆嚢摘出を提案される(持病あり、高齢から手術できるか不明) 上記状況ですが、 ⚫︎なぜすぐに胆嚢摘出を提案されたのか ⚫︎胆泥の原因は何なのか ⚫︎薬による胆泥の可能性があるのか いろいろわからないことだらけです。 退院時に消化器内科からの説明はなく、退院後の外来は消化器外科の先生で、手術の話だけなのでわかりませんでした。 疑問に感じている3点について教えていただきたいです。

2人の医師が回答

この半年間、首から肩腕が痛くて整形外科で薬も飲んでるが、この先どうすればよいでしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

69歳の男性で約19年前から先天性の心臓疾患があったり、2015年からはペースメーカをしてます。他のは持病で2015年から慢性膵炎と頚椎症との診断あり経過観測など定期的に通院してます。 さて、昨年の8月に大量の書類(紙や小冊子)を破って書類整理をした後に右手の腕が痛くなり、その後に3-4カ月かけて痛みが首肩腕に広がった。整形外科にも受信したら運動療法などを教えて頂いたが、今年の正月から(約二か月前から)右の手先がたまに痺れを感じるようになった。それまでに痛みがひどい時にはセレコキシブ100mgを朝や夕食後に服用するように頂いたが、、、ずっとワーファリン等いくつかの薬を服用してるのでなるべく飲まないで週に数回かだけ飲んだ。それで右手に痺れが現れるときがあるので2月からはプレガバリン25mgを寝る前に服用するように処方いただいたのでこの一か月ちょと就寝前に1錠服用してます。しかしプレガバリンを服用始めてから眠気がでたり、昼間でも頭がぼーっとしいるときがある。整形外科のかかりつけ医に相談すると薬の副作用は起こるもので、いずれ慣れてなくなるだろうとのこと。 しかし3月中旬から首周りの痛みが左右とも気になり私個人としては以前からの頚椎症が悪化か原因かなと思うように。しかし他にも病院診察したらMRIなどさらなる検査は必要ないだろうとのこと。 そこで質問が二つあります。 いつもお世話になってる近所の内科かかりつけ医に相談したら、我慢できないほど(眠れないとか)の痛みではないだろうから薬の服用は止めて運動療法などだけにしてはとの意見。あとは毎週一回は整体マッサージをお願いしてほぐしていただいたり。ただし、プレガバリンという薬をネットで見ると急に止めてはいけないという薬とか書いてますがどういうことでしょう(ちょと心配?)。 二つ目にの質問はこの痛みの原因を私としては知って理解して今後の治療方法や受診などの方向性を知りたい。MRI検査とは手術の必要性の可能性があるときにやりなさいとは言われてるが、MRIをどこかでお願いするのはどうでしょう、ペースメーカはMRI対応型ですが設定があるのでどこの医療機関でもできるものでないらしい。いっそペースメーカをインプラントして頂いた循環器専門病院でお願いして整形外科医にみてもらうのはどうでしょう。 いろいろとすみませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

慢性膵炎? 診断され薬を処方されたいです

person 50代/女性 -

ご覧くださりありがとうございます。 慢性膵炎と診断されなかった方や、慢性膵炎のような症状等がある方どうぞお教えください。 (相談対象者の年齢と性別を選択しなければならず選択してはいますが、年齢と性別は気にしていません。) 20代後半の女です。 自分にとってストレスのかかる仕事を経験してから 下記の慢性膵炎のような症状に悩まされています。 漢方を飲むことを続け、背中の鈍痛がなくなりましたが、 漢方医にこれ以上良くならないと言われてしましました。 慢性膵炎かと思うのですが、診断してくださるお医者さんがいません。 途方に暮れています。 <現在の症状> ・糖質を抜いた食事をしても食後、左背中や左脇腹、左腰が痛い、気持ちが悪く凝る ・げっぷ ・だるさ、眠気 ・気合いが入らない ・小麦粉とお米と砂糖とお酒を摂取すると、体に力が入れられなくなる ・消化されないまま食べたものが形を保って便として出てくる。 ・筋力がつきにくく痩せる ・基本下痢気味 <2年前の症状> ・現在の症状 ・(漢方を飲む前)背中に鈍痛 <幼少期〜米をぬくまでの症状> ・現在の症状+2年前の症状 ・急に意識がとぶような強すぎる眠気 (元々消化器系は弱いのか幼児の時より食事中に寝ることはしょっちゅうでした。 学生時代は昼食後の授業中に強い眠気に襲われ爆睡していました。 机に頭をぶつけて、額に傷がつくほどの眠気。米を抜いてからは急に意識を失うような眠気はこなくなりました) <過去の検査結果> ・血液検査問題なし(少し膵臓に関するところが高めなだけで、全く異常なし) ・糖を数時間ごとに飲むという検査も問題なし(有名大学病院) ・胃カメラ問題なし ・腎臓も問題なし

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)