膵臓癌ステージ4完治に該当するQ&A

検索結果:28 件

すい臓がんの標準治療以外の治療方法についてアドバイスをお願いいたします

person 70代以上/女性 -

70代の母がすい臓がんのステージ4と診断されて、抗がん剤治療(ゲムシタビン+nab-paclitaxel)を始めるところです。治療目的は延命であり、根治ではないと説明されました。 いろいろ調べたところ、ステージ4のすい臓がん診断から10年以上生存している人の記事を毎日新聞や現代ビジネスの記事で見つけました。神戸市在住のMさんです。アスクドクターズではURLを質問文に含められないので、概略を記載します。 61歳ですい臓がんと診断されたMさんは、転移のため手術ができず抗がん剤治療のみの選択肢となります。事実上の余命宣告でした。なんとかならないかと生きる方法を探したMさんは、標準治療をベースに、独自のがん治療を行っている神戸の病院を紹介されました。抗がん剤の薬剤耐性を除く薬を使うもので、一部の膵臓がんと乳がん患者に効果が見られ、ある乳がん患者は肺転移と5度の脳転移、さらに髄膜播種を経ながら完全寛解したそうです。Mさんも、この治療で腹膜への転移が消えて、標準治療では無理と言われた手術が可能になり、寛解したそうです。ステージ4膵臓がん患者の余命は通常、中央値が12カ月に満たないのですが、同病院で手術に至った患者は29カ月だそうです。 年齢的にも難しいことはわかっているのですが、いわゆる民間療法とは一線を画しているような気もしていて、セカンドオピニオンを求めてもよいのではないかと考えています。このような、標準治療以外の療法に対する考え方のアドバイスをいただけますか。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

胃がん完治に向けて情報がほしいです

person 50代/男性 -

先日医師よりステージ2〜3の胃癌と診断され、後日手術を予定することになっています。今後がとても不安なのですが、実際に完治は可能なのでしょうか。 以下、医師からのコメントです。 ・胃の中央部に3型の胃癌ありとのこと。胃上部にも早期癌疑いがありとのことで、腹腔鏡手術による2/3の切除を行う予定 ・CTの結果、膵臓にも浸潤している疑いがあり。これは実際に見てみないと分からないが、もし浸潤していれば切除を行うとのこと。 ・CTを見ながら、ある画面を見ては、「こう見ると隙間があるので浸潤してないけど、この角度から見るともしかしたら浸潤してるかも」とのこと。 ・ステージ2あたりですかねとのコメント。(3かもしれないとも) ・胃中央の進行がんはリンパに転移している疑いがあるため、リンパも切除予定。 ・糖尿病の疑い、肥満体質でもあるので、手術によって体重も落ちるし、いい機会なのでは?とコメント。 以下、質問です。 1.率直に、完治は可能なのでしょうか。完治できるとして、その可能性はどれぐらいあるのでしょうか。 2.膵臓に浸潤している場合、切除できた場合は完治可能なのでしょうか。 3.腹腔鏡手術は比較的早期に行う手術かと思っていたのですが、進行がんでも行えるものなのでしょうか。 4.年齢的にもまだ比較的若いのですが、若いと完治しやすいものなのでしょうか。 5.診断より手術まで3週間ほど空くのですが、この3週間で進行してしまうのでは?ととても不安です。3週間のラグは致命的になりませんでしょうか。医師は大して変わらないと思うと言っていますが、、、 質問多くてすみません。 少しでも現実を知りたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

帯状疱疹とガン再発の関係について

person 50代/女性 -

こんにちは。お世話になります?どうか教えてください。 昨年3月に右眉上に痛みが出てその後湿疹が出て帯状疱疹と診断され1週間入院しました。 その後 昨年5月に膵臓癌が分かり都内がん専門病院で膵頭十二指腸切除の手術を受けました。 術前には2週間に1度の抗がん剤治療GNP療法を4ヶ月やり、ガンが小さくなり昨年10月に手術を受けました。 遠隔転移はなかったのですが手術中に切除した領域内リンパ節35個のうち7こにがん細胞が見つかりました。R0切除ができたとは聞きましたが、リンパ節転移があると言う事は無い人よりも再発のリスクは上がると言われました。 手術の結果ステージはIIBでした。 現在はTS-1の抗がん剤治療が3こそ終わった時点です。まだ再発はないと言われています。 帯状疱疹は免疫力が落ちるとなると言いますが、水がんの再発が起きているのでしょうか。また可能性が大きいでしょうか。抗がん剤がよく効いてガンが小さくなったので手術ができたのですかリンパ節転移があると必ず 再発しますか。それでも根治する方がいらっしゃいますでしょうか。 帯状疱疹とせいで免疫力が下がるのが怖いです。

1人の医師が回答

胆管癌

person 60代/男性 -

現在66歳の父ですが、胆管癌の診断が出ました。普段から体調は良くなかったのですが、今年の春先から調子が一段と悪く、5月中旬、職場の健康診断で肝臓の数値が高いので再検査を受けるように言われていたのですが何かと忙しく、大丈夫と言って受けていませんでした。 今月に入り、熱が出たり、吐いたり、血尿が出たり、白便が出たり、身体を痒がったりとガタガタと体調が悪く、7月20日検査をした所、肝臓の数値が1つ(正式名称わかりません)700もあり違う病院にまわされました。 21日にそのまま入院したのですが、他の2つの数値も250以上あり、黄疸が出て体中が痒く点滴をしながら検査の日々でした。 胆汁の流れが悪かったようでステントを入れました。2センチの腫瘍があり、肝臓、胆嚢、膵臓にも広がっているとの事。今日、医師から話があり、ステージ3(この病院では4までしか示さないようです)で手術をするとかなりのリスクがあるので抗がん剤と放射線治療をした方が良いのではないかとの事。 進み具合は遅いそうです。転移と言われてはいないですし、まだ余命宣告もされていませんが、やはり手術では危険なのでしょうか? 父は喘息も持っているのですが、抗がん剤と放射線治療は耐えれるものなのでしょうか? 完治は絶対に無理なのでしょうか? たくさんの質問すみません。 素人の私でも良くない事はわかります。 少しでも望みがあれば…と思って。 どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)