膵臓癌脇腹に該当するQ&A

検索結果427 件

造影CTの結果のご相談・他

person 60代/男性 - 解決済み

何時もありがとうございます。4月から相談をさせて頂いています。5年前位から左脇腹(左背中もある)の違和感(軽い痛み)が持続していて、4月から胃カメラ(逆流性食道炎・軽い胃炎あり)・大腸カメラ(ポリープ切除しました)・血液検査(異常なし)・超音波(2回異常なし)・心電図(2回異常なし)・背骨MRI(異常なし)、肺レントゲン(異常なし)そして単純CT(膵萎縮)を行いました。ここまでは相談をさせて頂きました。今週、担当医師の「膵臓癌を除く」という理由で造影CTをとり医師に簡単に診察してもらいました。それでご相談があります。 1、単純CTの段階では担当の医師から「膵萎縮があるから慢性膵炎ではないか」と言われましたが、造影CTを診て「膵萎縮があるけど、血液検査(リパ-ゼ・アミラ-ぜなど)は問題なしで、膵石や石灰化はない、膵管も異常はない、膵臓は肥大もしてない」と言われました。慢性膵炎の可能性を聴きましたが、「可能性は0ではないけど・・・」と言われて、「今後体調とか悪くなるようなら来てくだい」と。私としては、比較的に毎日ある左脇腹付近の違和感は体調不良です。この状況で慢性膵炎の可能性はどの程度なのでしょうか、また今後は断酒で(5月から)、普段の生活や食事で気をつけることはありますか。 2、毎月通院してる、糖尿病内科の先生には、HbAicが6台前半になってるので、膵臓の機能は働いているから、余り過度に神経質にならないようにと言われました。膵石や石灰化や膵管の拡張がないのに、膵臓だけ萎縮はあるのでしょうか 3、他に、前立腺肥大(30位?)があり、PSAが4.44で前立線のMRIを昨日受けました。結果は来週です。前立腺がんの可能性はどの程度ありますか まとまりのない文章ですいません。1,2に関しては、これで検査もやめようと考えています。

3人の医師が回答

左脇腹の圧迫感 気持ち悪さ

person 30代/男性 -

ここ最近必ずお酒を飲んだ次の日から左脇腹が痛くなり圧迫感があります。熱も持っている感じです。 また、胸骨周辺や左肩辺りも痛いです。 関係あるかは不明ですが、ここ最近頭や顔に酷い吹き出物が出ており治りません。 前にもなった事があり、その際は血液検査と腹部エコー、単純ct、胃カメラを撮りました。 特に異常はなく、少し経って症状も落ち着いたので、会社の飲み会でお酒を飲んだ所、また再発し骨の問題か?と思い、整形外科に行きました。 結果はレントゲンをとり以上なしとのことで、心臓に問題がある可能性があるから循環器内科に行ってくれと言われたので、その足でそのまま伺った所、ctを取らされました。 またもや結果は以上無し。 たらい回しになっていて、正直しんどいです。 親が胃がんで親戚が膵臓がんになった経緯もあり、多少心配もあります。 特にかなりお酒は飲む方ですので、膵臓や肝臓が気になります。 ただ、自分の症状ですと左側なので膵臓の検査を受けたいのですが、なんの検査が一番良いのでしょうか? 冒頭にも挙げたようにある程度の検査はやりました。 まだやっていないのがMRI.造影ct.内視鏡超音波だと思います。 このような症状の場合、先生ならどのような検査を進めますでしょうか? また、どんな病院が宜しいでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

慢性膵炎による体重減少・排尿量について

person 50代/男性 - 解決済み

膵炎になると消化吸収不良や食欲不振などにより体重減少がおこるといいますが、これは早期の慢性膵炎でもおこるものでしょうか?それとも悪化した非代償期になってから体重減少がおこるものですか? また膵炎だと排尿回数が増えるとネットで見たことがありますが、こういう症状も早期の膵炎でもおこるものなのでしょうか? ここ何年かで、いつも通り、しっかりと食事をしているのにもかかわらず、原因不明の体重減少があり総合診療科で診ていただきました。体重減少以外に鳩尾痛や脇腹痛、背中痛なども時々あったため、胸部と腹部造影CT、MRCP、腹部エコー、胃カメラ、大腸カメラ、甲状腺も含む諸々の血液検査をしていただき、これといって体重減少につながる悪い物はありませんでした。現在は体重減少はほとんど止まったため、主治医は癌など悪いものがあれば更に痩せていくと思うとのことで経過観察となりましたが、祖父が膵臓がんを患っていたため、遺伝による膵臓疾患・膵炎などが原因でないか気になっております。現在も食後の鳩尾痛み、肩甲骨下あたりの背中痛は時々おこります。また、日によって昼夜とわず排尿回数が極端に多い日があります。 まだ膵臓の専門医には診てもらったことがありませんが、早期の慢性膵炎は画像検査や血液検査などにあらわれないこともあり診断が難しいと聞いたことがあり、もしかしたら気づかないうちに早期の慢性膵炎を患っていて、炎症がおきたときに鳩尾・背中痛があらわれたり、消化吸収力が落ちて体重が痩せていく、そして炎症がおさまり落ち着く、を繰り返してるのでは?と思い不安になります。 なにかお気づきになるようなことがあれば、アドバイス、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

機能性の胃腸不調でしょうか?

person 30代/男性 - 解決済み

2ヶ月ほど前から胃(みぞおち)に張ったような違和感があります。 稀に酷い空腹感のような痛みもあります。 食欲も低下し、食事量が75%位に減っております。 体重も57キロから54キロ迄減少しております。 この他に、現在の症状としては、 ・食べるとすぐにお腹がいっぱいになる。 ・ゲップが多い ・食後に下痢気味になる。(朝一の便は割と快便です。) ・左脇腹を押すと痛む箇所がある(第11助骨付近。座っている時違和感が増す。) ・数日前から背中に違和感がある(痛むほどではない。) の症状があります。 検査として 腹部レントゲン、血液検査、胃内視鏡、大腸内視鏡を実施しました。 全て異常所見無し。とのことで、【機能性ディスペプシア】と【過敏性腸症候群】を併発しているだろうとの所見でした。 処方薬は下記の通りです。 ・六君子湯エキス顆粒 ・アシノン錠75mg ・ポリフル錠500mg ・モサプリドクエン酸塩錠5mg ・ビオフェルミン錠剤 そこで、以下の点が気になりお伺いします。 ・体重の減少が気になるのですが、他に考えられる病気の可能性は無いでしょうか? ・膵臓の病気などの可能性は無いでしょうか?(慢性膵炎や膵臓膵臓がんなどが似た症状なので気になってます。) ・このまま食欲不振が続く場合、体重はどのようにして維持するのがいいのでしょうか? ちなみに、4月末に全身がん検査の【ドゥイブス】を実施しております。その際、特に異常所見はありませんでした。 現在、他の病歴として慢性前立腺炎の持病もあります。 非喫煙者です。飲酒は付き合いでたまに飲む程度です。 どうぞ、ご教授のほどよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)