臍帯過少捻転に該当するQ&A

検索結果:12 件

臍帯過少捻転について

person 30代/女性 -

19週5日で胎児スクリーニングを受けてきました。検診先とは別の病院での受診です。その中で1.臍の緒のねじれが少ないこと2.胎盤の位置の低さ(こちらは以前より検診先で指摘あり)を指摘されました。 1.について、現時点で血流等問題ないため、私生活で気を付けられることは特にないと言われました。エコーでも元気に動いている姿を見せてくれました。胎動は現在、日中ほとんど感じられず、ゆっくり仰向けになってようやく感じられる程度で一日4-5回程です。 しかし、昨年稽留流産を経験したばかりで頭の中で良くないことばかり考えてしまいます。 前置が長くなりましたが1.について、現在就寝前にストレッチをすることを日課にしており、それがストレス解消、安眠にすごく効果的です。仰向けになり、足をカエルのようにして股関節をほぐしたり、足を直角にあげて、ももうらを伸ばしたりと少なからず腹圧がかかっているかと思います。歯磨きをしながらワイドスクワットもしています。この様な行為は赤ちゃんに血液が届かなくなる原因になりますか? また、次回9月末の妊婦検診まで不安で待てそうにありません。1.の指摘を伝えて、二週間ほど早く検診先を受診したいのですが、患者が別の病院でスクリーニングを受けるという行為はあまり好まれないのでしょうか。 どうかお腹の子が無事に産まれてきてほしいです。以上二点、ご回答頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

早産児として生まれた娘が全然泣きません

person 30代/女性 - 解決済み

33週で産まれ、今月の27日が予定日だった子供が唸るばかりで泣きません。 しっかりと泣き声を聞いたのは生まれた直後のみです。 出生体重1826gでしたのですぐにNICUに入り、今はGCUにいます。 体重はしっかり増えていて2900gを超えました。 しかし、体力がなく母乳を飲ませるのをがんばると疲れてしまい瓶で足そうにも寝てしまうので今は直母せずに、搾乳したものを瓶で飲ませています。 でもなかなか酸素濃度が安定せず、哺乳も息をするのを忘れるようで飲ませては外して呼吸を促しまた飲ませてを繰り返しています。 とても苦しそうに肩で息をし、鼻をピーピー鳴らしています。 途中からは自分で休憩をしながらゆっくりと飲んでいます。 このことも心配ですが、この子はほぼ泣かないのです。 周りの子が泣いてもまったくです。 うなるのみで泣きません。 看護師さんに尋ねてもなにも教えてくれません。 なにかの病気か障害があるのでしょうか? 妊娠中は単一臍帯動脈、臍帯過捻転、羊水過多からの羊水過少、腎嚢胞、生まれる前に切迫早産気味になり入院中は何度か心拍が下がり、最後はトイレで袋?が出てきてそのまま出産になりました。 肺を強くする筋肉注射は生まれるギリギリに打てました。 分娩後カンガルーケアをさせてもらったのですが、今考えると酸素とか呼吸は大丈夫だったのかとか心配になってしまっています。 長くなりましたがこの子はなにか病気か障害があるのでしょうか? もしかしたら脳性麻痺があるのか、ほかになにかあるのか可能性があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 先天性代謝異常検査、スクリーニング検査、聴力、視力はすべて異常なしでした。 黄疸は出て治療しました。 心臓は雑音があり、肺動脈狭窄だと言われています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)