検索結果:122 件
37w6dの健診から39w1dの健診までに推定体重が2821gから2858gまでしか増えていませんでした。 36w6dの健診から37w6dまで健診までは2629gから2821gと増えていたので(これまでの健診でも200~300gの増加でした。) この時期には多少の誤差はあると言っていただいたのと、とても丁寧に診察してくださっているのですが、首に臍の緒が巻きついているからかなと思ってしまいます。 今回健診してくださった先生はいつもと違う初めての先生だったので、首に臍の緒巻いてるんですよね?と確認したときもよく見てくださり大丈夫と言われたのですが、やはり体重増加があまりにも少なくて心配です。 頭幅は90.1→95.8になっています。 この1週間でコロナにかかって37.1の微熱、せき、喉痛、倦怠感などありました。 自分の体重は1.1キロ増加 子宮口は2センチ開いているそうです。 次の健診は6日後(出産予定日です。)
4人の医師が回答
現在臨月(妊娠37週)の妊婦です。 胎児の推定体重が先週から小さめで増加も少なく、心配になっています。 推定体重は 36週 2,300g程度 37週 2,400g程度 です。 先生からは、血流や羊水が良好なので心配しすぎないようにフォローしていただきましたが、どうしても不安になってしまい…なお、これまで合併症やトラブルの指摘は特に受けていません。34週までは推定体重も平均くらいでした。 低出生体重児として産まれる可能性が高いでしょうか。心の準備や、 いまから気をつけた方が良いことなどありますでしょうか。
3人の医師が回答
32週7日の妊婦です。 24週頃の50g糖負荷検査は1時間後の血糖値124でクリアしてたのですが、30週目の検診で尿糖が+4、32週目の検診で尿糖+1だったので、自分で希望して4/7に75g糖負荷検査を受けました。 その結果、空腹時はOK、1時間値が186、2時間値が154で妊娠糖尿病と診断され、4/7の夜から食事療法を始めました。 食事療法を始めてから、毎食野菜、タンパク質、米120gとるように気をつけてるのですが、増え続けていた体重がこの3日くらいで0.5、6kg落ちました(米は分割食にしてます)。 ちょうど産休に入り毎日1時間くらいウォーキングを始めたというのもありますが、体重が減少傾向なので赤ちゃんに栄養がいっているのか心配です。 妊娠前の体重から現在約+8kgなのですが、毎日3食食べていたらそれほど心配する必要ないでしょうか? また、今以上に自分の体重を増やすように意識しなくても良いのでしょうか? 妊娠後期や臨月でも体重増加しない妊婦さんもいるのでしょうか?
初産、31歳、38週、普通体型の妊婦です。母方の家計が高血圧であり、21週頃に血圧が上がり始め(上140/下75)医師に減塩を指導されました。減塩や、あることないこと巷の情報を頼りに(玉ねぎの皮茶、アマニ油、納豆、トマトジュース等)血圧を低下させるよう努め、25週の検診には上118/下71に下げる事が出来ました。ところが、それ以降通常の生活に戻したところ、妊娠後期から血圧が再び上がり、37週の検診では上132/下85となり、再び減塩指導を受けました。また臨月に入り、食生活や習慣は変えていないと思うのですが、急激に体重増加とむくみが生じています(医師には妊娠高血圧症候群の一歩手前でありその特徴と言われました)。現在、減塩と以前の民間療法、マッサージ、他に炭水化物を減らす(体重コントロールのため)よう努めていますが、他に気をつけることがあれば教えてください。
現在4歳の子供が、正期産にもかかわらず低出生体重児として生まれました。 男の子です。 体重以外は問題なく保育器にも入らず、医師からもとくに特別な説明はなかったのでしばらくは気にしていなかったのですが、調べれば調べるほど不安で、妊娠中の過ごし方等に後悔してばかりです。 小さかった原因もとくに追求されず、不明のままです。 38週3日で2420g、48cmで生まれました。 臨月近くまでは平均〜やや大きめだったのですが、後半体重が伸びませんでした。 ただ、そのタイミングで里帰りで病院が変わったため先生の見方がかわったことも少しあるかもしれません。 1.週数の割に小さく生まれた場合、原因が何であっても今後ずっと小柄な場合が多いですか? 夫は早産児で2000gで生まれましたが数週通りかやや大きめくらいだったからか、生まれてすぐに大きくなり今も180cmあります。 2、小柄で生まれてずっと小柄な場合は、その子自身が元々そういう体質なのでしょうか。 それともお腹の中で十分に育てなかったことが影響しているのでしょうか。 3、私の体重はしっかり増加していたのに子供は低体重でした。原因はどんなことが考えられますか? 4、4歳ちょうどで98cm弱くらいでした。 今後170cm以上になる可能性はありますか? 生まれた時よりは少しグラフも上に伸びましたが、4ヶ月程の身長が伸びず、 -0.4SD〜-0.5SDまで伸びたのに最近-0.7〜-0.8SDくらいになってしまいました。 体重は増えてます。 両親は母159、夫180です。 5、身長は両親どちらかの影響を強く受けてしまいますか? 夫は大柄家系ですが、私は小柄家系で、両親共小さいです(でも私の兄弟は皆平均身長より少し高いくらいはあります)。隔世遺伝でずっと小柄なのかなと心配です。 6、4歳までに100cmないとずっと小柄だと書いてあるのですが本当でしょうか。 7、夫はずっと大きめですが、高校3年間でも5センチ程伸びたそうです。これは早熟ではないですか? よろしくお願いします。
妊娠初期(1~4カ月)の症状についての記事
妊娠初期の食べ物の可否と体重の目安、食事、外食、食欲の考え方 おすすめの食品から食べてはいけない物まで解説
お世話になります。タイトルの件、教えてください。 1.出生体重について 先日38w3dで2634gで女児を出産いたしました。2500gは超えていたものの、平均より小さめかと思います。第二子を妊娠することがあったらもう少し大きくお腹の中で育てたい気持ちがあります(正規産かつ2500g以上ですが、親世代からは小さい小さいと言われるので、気にしてしまっている部分が大きいです。) <伺いたいこと> ⑴妊娠中つわりで5キロ減、最終的には妊娠前から5キロ増で出産しました(153センチ48.5キロ→43.5キロ→53.5キロで出産)。妊娠8ヶ月から臨月まで胸焼け・便秘であまり食べられず、1キロも増ませんでした。母体の体重増加が少なかったために胎児の体重も少なかったのでしょうか ⑵切迫早産で32wから安静でした。36週からは動いていたのですが、もう少し安静にしていれば40週近くまでお腹の中に留めて3000g近くまで持って行けたのでしょうか 2.分娩時の状況について 初産でしたが、分娩時間7時間とスムーズなお産でした。一方、あまりにも痛みが強くなるスピードが強く、いきんではいけないタイミングで複数回いきんでしまいました。赤ちゃんの心拍はそこまで落ちなかったようですが、それは運が良かっただけなのでしょうか。 (お産の経過) AM1:30 陣発 AM8:00 子宮口8センチ 分娩台に移動 AM8:34 誕生 →分娩台に移動してから、あまり記憶がなく、気づいたら生まれていました。子宮口全開前にいきんできまい、助産師さんに「赤ちゃん苦しいよ!」と何度も声をかけられたのは覚えています。運良く、無事に産まれてきたものの、今振り返ると子宮口全開前にいきんでしまい、赤ちゃんを危険に晒してしまったのではないかと怖くなり質問させていただきました。 乱文で失礼します。よろしくお願いします。
現在妊娠38週4日、38歳です。 本日の検診で、NST問題なし、赤ちゃん元気。赤ちゃんの体重増加もあり2800g でした。 元々白衣性高血圧でしたが、 計り直しで低くなるので、様子見しましょうとのことでしたが、臨月に入り徐々に下が90、上が130超えることが多くなりました。 37週の検診では、計り直しで低くなるなら問題ないから引き続き自宅でも測るよう指示があり、計っていたのですが、自宅では120前後の80以下がほとんどでした。 本日、朝病院前に測ったところ、 89/135と高く寝不足関係あるかな?と思いましたが、病院にいってからも81/135で、お医者様に再計測させられその時は95/143でした。今日は内診グリグリあるのではないかとドキドキしていたのでそのせいもあるのでは?と思いましたが、 お医者様には妊娠高血圧症一歩手前です。自宅で下か上が90/140超え2.3回続いたら電話ください。と言われました。 分娩時にも血圧上がる可能性高いです。と言われました。 元々あがり症で、 正直何度も計り直されることもプレッシャーで高くなってる気もしますが、 私のお産は帝王切開になるのでしょうか? ちなみに元々24時間対応の無痛分娩予定でしたが、年末年始ですし、今週誘発分娩とかありますかね? 子宮口は0.5-1cmくらいしか開いておらずまだ、赤ちゃんもそんなに降りてきてない、お腹の張りもそんな多くないと言われました。。
2人の医師が回答
今日から臨月36週に入る初妊婦です。妊娠後期は体重が増えやすいと聞きますが、ここ2週間くらい本当にその通りで驚いています。妊娠前160センチ、53.5キロでした。つわりといっても私の場合ひどくなく、つわりで少し痩せたといっても-1キロくらいでした。 5〜6ヶ月あたりから体重増え始め、1ヶ月に1.5キロから2キロくらい増える時もありました。産休に入って毎日散歩したり、食べ過ぎないようにしたりしていますが、ここ2週間くらいでかなり増えて、今日は59.8キロでした。 私のかかっている産婦人科は妊娠中は8キロくらいに抑えるとベストと言っていました。特に今まで太り過ぎと注意は受けたことなく、血圧や血液検査も問題なしなのですが、プラス8キロに抑えたいと思ってるので今後何を気をつけて行けばいいですか?ちなみに便秘なのも体重増加と関係してますか?ここのところ、前に増してすっきり出ません。水を1日2リットルくらいとるというのも、ネットで見たんですけど、それくらい水分取っても大丈夫ですか?水分取りすぎてむくんだりしないですかね、、、。
7人の医師が回答
32Wの検診で赤ちゃんは2キロありました。 先生が「もうお母さんの体重増える必要ないからね」と言ってました。 産まれるまであと赤ちゃんが1キロは増えるとしたら体重(私の)は1キロは増えると思うのですが、羊水が1キロ位減るのでしょうか? 実際、普通に計算したら(赤ちゃんプラス1キロ、血液プラス○キロ…など)臨月で何キロ増えるものですか?
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 122
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー