いつもお世話になっております。
表題の件でのご相談です。
一昨日5/13のお昼頃に経膣分娩にて出産しました。
その際会陰切開の上、加えて裂けた部分を縫うことも行いました。
(吸引分娩をしており、その結果中まで裂けていたこともあるようで、1時間近く縫合処置をされていたようです)
その後、翌日にお小水は自力で出たのですが、以降排便が全くありません。
産後当日から出ていないので、本日で3日目になりました。
(元々臨月でも便秘はほぼなく1日1-2回は排便しておりました)
看護師さんにも相談の上、昨日より、マグミッド250mgを毎食後1錠処方されており服用しております。
少し汚いお話、もう出口付近まで来ている感じはありまして、あと少し踏ん張れれば…という感じはしておりますが、体感的に便が固くなってしまっている感じがのと、ある一定のところを超えて踏ん張ると会陰切開の傷が痛すぎて最後まで踏ん張ることができません。
看護師さんにも相談したところ、マグミッドを1回2錠に増やす、よく動く、水を飲む、それでもダメなら下剤?というお話になりました。
元々産後1日目より水は1日2リットルは最低飲んでおり、動くのも院内で制限はありますが多少歩いてはいます。(授乳やお手洗いなど)
今会陰付近には切開の痛みと共に圧迫感も感じているのでそれが便意なのかもしれませんが、痛みと混じって正直よくわかりません…。
そこでご相談です。
(もちろん病院の方針に従いますが、一般的なご意見をお伺いしたいです)
・会陰切開をした産後、そもそも会陰切開の傷の痛みはどれくらいで引くのでしょうか?
・今の状況でマグミッドを増やして、お水をよく飲むことと動くことを意識して、待っていればいずれ便は柔らかくなり痛みが少なく排便しやすくなるものなのでしょうか?それとも現時点から痛みに耐えつつ、踏ん張るしかないのでしょうか?
・最悪退院まで(産後5日目退院なので、明々後日です)出ない場合もありえるのでしょうか。その場合はなにか追加の処置や処方などはされることが一般的なのでしょうか?
ネットなどを見ると5日でない方などもいらっしゃるようなので、気にしすぎなのかもしれませんが、元々便秘がほとんどなかったため、現時点で結構辛く…ご相談させて頂きました。
どうぞ、よろしくお願い致します。