検索結果:100 件
今まで仕事は順調に進むのですが、必ず人間関係で揉めて仕事を変えて生きてきました。 人生で初めてこんないい職場がないと思えるくらい人間関係のいい会社だったのに、やっぱり最終的に人間関係で揉めて辞めざるおえませんでした。 今回ばかりは自分がどうしてもおかしいと思い病院を受診しました。カウンセラーの方にもお金を払い話を聞いてもらったところ、多分自己愛性パーソナリティ障害だと言われました。 何ヶ所か病院も行きましたが、病院の医師たちはその病名を診断してくれないのですが、それはなぜでしょうか? また本気で治したいのでカウンセラーさんの所に通いたいのですが、そんなにお金が保ちません。一体どうしたらいいのでしょうか?
3人の医師が回答
70代、父が自己愛性パーソナリティ障害の傾向が強いです。 偏った思い込み、 事実をねじ曲げた記憶の書き換え(本人はウソを認めない) 常にターゲットを見つけては長い期間の無視や恫喝。 本人にとって都合が悪い話しは、迂回しながら論点をづらし、相手が悪いと混乱させながら話しの内容をすり替える。 など……。 長い間、家族は罪悪感を植え付けられていて疲弊しています。家族の気持ちの中では、誰かターゲットさえいれば、自分自身がしばらく安心というサイクルで暮らしてきたように思います。 現在家族経営で、今後も離れる事は出来ません。寄り添う気持ちで接する事も難しいと思います。 現在の動きは、包括センターに相談に行って、クリニックを紹介され脳検査をしました。多少の脳の萎縮があるそうですが、障害とは結びつかないと言われました。先生には事情を説明して興奮を抑える方の薬を処方して貰いました。 今後クリニックでカウンセリングの方向に持って行きたいのですが、父自身が困っていない事、治す意思が無ければ難しいのかな? と足踏み状態です。 このような自己愛性パーソナリティ障害の改善にむかった例があればアドバイスお願いします。
2人の医師が回答
17歳息子が自己愛性パーソナリティー障害ではないかと思って悩んでいます。 最近になって生活態度などを指摘したり、話し合いをしようとしても言い訳が多く、論点をすり替えたり、被害者意識を強くしたりして話しがなかなか噛み合いません。 夫のモラハラが原因で昨年から別居しているのですが、夫と17歳息子の状況が似てきているので不安です。 夫も話し合いができない人です。 自分の思い通りにならないと不機嫌になり独自の理論展開をするので話し合いになりませんでした。 17歳の息子は次男ですが夫の性格や顔立ちも良く似ているので、夫の遺伝的要素が大きいように思います。 最近は納得できないと激しく怒ったり泣き出したりするようになりました。 自分にとってやりたくないことがあると強い眠気を感じるらしく寝込んでしまうということも日常的に割と多く起きている事柄です。 夫も自分にとって都合が悪いタイミングで寝込み、自分の都合の良い時に起きて家族のペースを乱し振り回す人でした。 それが当然というか、当然というよりも自分勝手で自己中心的な振る舞いしか知らない、分からない、自分のやっていることで相手が迷惑に感じたり負担になっていることに気づいていないという感じです。もしくは気づいているけど、自己中心的になってしまう性という印象でした。 夫に関しては負担に感じたり、話し合いで歩み寄りを求めても解決しないし、関わっていると家族が倒れてしまうので息子2人を連れて夫と離れました。 この感覚を最近次男に感じ始めていて先行きが不安です。 長男は私に似ていてどちらかというと察して動けるタイプなので、逆に人に気を使い過ぎの傾向で自己中心的は言い難い性格傾向で、最近では次男の身勝手な振る舞いや言動に私と長男で気持ちが暗くなってしまっています。 一度医療機関に相した方が良いのか悩んでいます。
5年同棲中の大人のADHD疑いパートナーのことで質問させてください。診断はまだですが、かつて大人のADHD診断済みの同僚と重なる点があまりに多数でADHDなのではないかと考えておりますが、以下の特徴についてもADHDによるものなのか、本人の性格上の問題なのか悩んでいます。 ADHDの特徴に自分の非、間違いを認められない、自分は絶対間違ってないと思い込むという症状はありますでしょうか?客観的に考えようとしてもそういう風にしか捉えられない自分に甘いバイアスや、認知の歪みなど。 また、ADHDの場合集中力や物忘れについては薬でかなり改善される方も多いと聞きますが、そういった物事への認識や捉え方が改善されることもあるのでしょうか? 尊大型ADHDや、自己愛性パーソナリティ障害なども調べたりしておりますが該当しますでしょうか?真剣に通院や投薬も考えております。拙い質問で申し訳ございませんが推察でも答えられる範囲で全く構いませんので少しのご意見でもありがたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。
40歳女性です。小さな子供をシングルマザーで1人で育てています。 昨年、元旦那と離婚しました。 離婚理由は元旦那が子供の前でも怒る、物を投げる、家を壊す、否定する、感謝欲求、子供への態度、借金、、など 私は自己愛性パーソナリティ障害で躁鬱病もあったと思っています。 毎日何時間も責められ私も心を壊しました。過呼吸、喘息、関係があるかわかりませんが身体の痛みやしびれもあります。 限界になり離婚、しばらくは気持ちが少し上がっていっていたのですが、少し何かあると心が今までより動揺したり揺さぶられたり、、落ち込み反芻思考します。 子供の事で元旦那と会うとやはり物凄く心が取り乱されて上記同様、更に酷い状態になります。 子供の事を考えると会うべきか?私がこんなに傷付く事を言われて精神を痛めて会うべきなのか? 答えが難しい事なので余計考えてしまいます。 更に一緒に仕事する先輩は怒る人でとてもナーバスになります。 子供の事を優先して選んだ職場で、今までのキャリアやしたい仕事は諦めたのも仕事に対するモチベーションや怒る事への妥協がし難いポイントなのだと思います。 お正月は反芻思考したり心が取り乱されてしまい、仕事に行くのもナーバスだったのですが、仕事始めでとても忙しく、帰りの電車では頭と心がスッキリ軽くなってるような感覚を覚え久しぶりにマトモな感覚がします。 私自身、病院に受診もしておらず自己診断で鬱病、適応障害?と思ってました。 上記スッキリ?はなぜ起きたのでしょうか?このカラクリがわかれば自分と向き合いやすくなり、楽しく生きられる日々を増やせると感じています。 今日は何があった訳でもなく音楽を聴いた時涙が溢れました。先輩はいつもよりマシでした。仕事が忙しく頭をフル回転させました。 乱文すみません、教えて下さると嬉しいです
30前半ですが、子供の頃からどういう訳か雑談が苦手です。特に同世代と年下との雑談が苦手です。 学校での友達作りが苦手でした。 話すことに疲れを感じるため、軽いストレスがかかり、やや声が出しにくくなり、話し声が少しこわばったり、会話中の様子が焦った感じを与えています。 また、仕事中の雑談が特に苦手です。私は共感力と興味がないため、他人との雑談が億劫になります。 また、私は過去に精神科医などからいわゆるサイコパシー特性が高いとの指摘を受け、自分自身もその自覚はあります。 (脈の低さ、瞬きのなさ、打算的、他人への興味のなさ、愛想の良さ、痛みや騒音への鈍感さ、新しい環境でも積極的に振る舞えるなどの性格です) また、軽度の強迫性障害があります。 私自身も自閉スペクトラム症などの傾向があるから雑談が苦手なんでしょうか? 雑談が苦手な理由が、サイコパシー特性の高さだけとは思えないです。 因みにですが、他に次のような事柄があります。 ・父、父側の祖父、従兄弟は3人とも自閉スペクトラムとADHDの疑いがあります。 3人とも会話が苦手です。 ・母はモラハラ気質ですが発達障害傾向は低いそうです。他界した母の兄は自閉スペクトラム症の疑いがあり、自己愛性、境界性パーソナリティ障害でした。
本人です。アラサーです。 二年間に渡るモラハラで彼女を苦しめました。 自覚なくやっていました。カバードアグレッションと言うのでしょうか。長らくネグレクトのようなことをやっていました。その癖彼女を繋ぎ止めるために、愛をささやいたりしました。 彼女がついに私のもとを去る時に、私は自分がモラハラをしていて、彼女を限界まで苦しめていたことを自覚しました。 私はいま、自分が自己愛性パーソナリティ障害ではないかと考えています。 絶対に自分を否定しない人が居ないと安心出来ない。しかしその相手を見下して利用し、相手の心を壊す。自分の未来に絶望しています。治るのでしょうか。治したいが、どうすればよいのでしょうか。
自分が自己愛性パーソナリティ障害で該当していると感じとても苦しんでいます。 感謝できない。罪悪感を持てない。劣等感。 利用する。孤独感。人の不幸を喜んでしまう。ずっと孤独感がある。他人に賞賛されるためにしか行動しない。など思い当たる節しかありません。 ただ人から嫌われることにとても敏感なため、また人からよく思われたいために大学には通い、バイトなども行っており、他人の相談にはよく乗るなど外面はマシな方かもしれません。 (すべて人から悪く思われたくなくて、よく思われたいと言う承認欲求が理由だと思います) 自分としては周りの普通の方と同じように、人の不幸に同じように悲しみ、人の幸せに同じように喜べるようになりたいです。 治したいと思うものの、無意識に自慢してしまったり、否定や批判されると過度に傷つきます。 基本的に人格障害は治らないと書かれておりとても苦しいです。どうしたらこんなに苦しい自分から解放されますでしょうか? 一般人のようにまともな人間になりたいです。治療法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
精神科に通いだしました 病名が欲しい訳ではないのですが、 ネットで読んだりしていると自分は自己愛性パーソナリティ障害の可能性が有るのかなと感じています 担当医に、私はこれなのでしょうかと尋ねる行為は、治療に影響はありますか 2回の診察で、病名は特に言われていません
7人の医師が回答
私は医師に特定不能の発達障害と診断されましたが、自己愛が強いとか、アダルトチルドレン的とか言われます。最近、自分が自己愛性パーソナリティー障害ではないかと思うところがあり気になってます。 特定不能の達障害と自己愛性パーソナリティー障害は診断するうえではっきり区別できますか? また、どちらにせよセロトニントランスポーターなどによるストレスの脆弱性は共通点と考えてよいのでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 100
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー