自分で自分を引っ掻くに該当するQ&A

検索結果:1,052 件

4日前に出来た引っかき傷にステロイドと亜鉛華軟膏出されました。自分でマキロン軟膏3日つけてました。

person 50代/女性 - 解決済み

少し急いでます。7/29 日、飲食店のトイレで爪が尖っていたのか無意識で右側の腰あたりトイレで引っ掻いたみたいで、かゆみを感じ家に帰ってみたら血は出てないのですが、1.5センチくらいの横長の引っかき傷になっていて赤く傷になっていました。マキロン傷軟膏を火曜日〜木曜日つけ様子を見てたんですがお風呂入る時に絆創膏するのを忘れて昨日お風呂で見たらかさぶたの所が黄色っぽくなってて今日(8/2)爪白癬治療で通ってる皮膚科に見せたら ベタメタゾン吉草酸エステルと亜鉛華単軟膏を出されました。受付の所で診療明細を出されて初めて気づいて、傷にステロイドですかと聞いたら今回ステロイドじゃないとと言われました。 ちなみに、6月末に膀胱炎になってまして6/末〜7月頭まで抗生物質のオゼックス7日服用少しあけてセフカペン1日半(4回服用)服用した事を医師に伝えたのですが、 質問. 1 抗生物質を7月頭まで服用してるからゲンタシンなどの塗り薬を出さなかったのでしょうか?それとも傷が皮膚炎に見えたのでしょうか 質問. 2 マキロンをもうちょっと塗って様子を見た方が良かったのでしょうか 質問 3. ステロイドと亜鉛華軟膏を塗り様子を見た方向がいいのかステロイドを塗らないで亜鉛華軟膏だけ塗るようにした方がいいのかわかりません。それともワセリンなどだけ塗ってガーゼで処置した方がいいのでしょうか ちなみに処置で1回ステロイドと亜鉛華軟膏は塗られてます。 手元に2年くらい前に耳鼻科(鼻)で出されたゲンタシン軟膏(透明)0.1%はありますが…(期限が2025.5月) よろしくお願いします

2人の医師が回答

公衆トイレからのエイズ感染への恐怖が、どうしても止まりません

person 50代/女性 -

こちらでも何回もご相談し、自分でもおかしいのは、充分解っているのですが。 酷い強迫性障害で、数年前から公衆トイレでのエイズ感染にかなり恐怖を感じていて、トイレに入る時には、いつも慎重になってしまいます。 今日は2回公衆トイレを利用しました。 1回目は右人差し指先にあかぎれなのか小さい傷があったのに気付かずに、個室のドアの鍵を閉めたり便座の蓋を開けたり、流すレバーを引いてしまいました。 まずそれで不安になったので、次に公衆トイレ入る時は気を付けようと思い、更に慎重に右人差し指を使わないように用を足しました。 しかし、下着を引っ張り上げる時に、脇腹の傷(アトピーで引っ掻き傷があります)、個室のドアの鍵や、流すレバーを触った手で傷に触れてしまいました。 パニックになり、引っ掻き傷から血が出ていないか、咄嗟にトイレットペーパーで傷口を拭いて血が付いていないか確認ところ、血は付いていないように見えました。 しかし、後になって、引っ掻き傷を公衆トイレのトイレットペーパーで拭いて、もしトイレットペーパーに誰かの血が付いて、自分の傷口から感染したらどうしよう、自分のティッシュを使えば良かったと激しく後悔しました。 それを気にしたら、切れ痔で出血のある人は公衆トイレのトイレットペーパーは使えないことになりますし、自分でも変なことを考えているとは思います。 しかし、自分の引っ掻き傷をわざわざ公衆トイレのトイレットペーパーで拭いて出血の確認をしたことが、エイズ感染するのではと不安で仕方ありません。 これらのことでエイズ感染したりはしないと考えてよろしいでしょうか? 心療内科を受診していますが、どんどん悪化するばかりで毎日辛くてたまりません。

8人の医師が回答

クロイツフェルトヤコブ病の感染経路について

person 30代/女性 - 解決済み

病棟で看護師をしています。 今度、クロイツフェルトヤコブ病の患者さんが入院してくることになりました。 いろいろ資料を見ていると、看護や介護、日常行為では感染しないのに、 患者からの引っ掻き傷や、血液付着に注意するようになど、 看護や介護をしてれば、充分に日常にある状況で感染もあり得るような書き方をされていることに疑問を抱いています。(患者から引っかかれることなんてしょっちゅうですし、手袋やガウンゴーグルを着ていても、たまたま出ている手首等、血液が直接触れてしまうことも結構あります。) 一般の感染対策、と言われても、少し血液や体液が体に付いた位で感染リスクがあるのであれば、もうそれは一般の感染対策では無いと思います。(PPEレベルですよ) もっと細かくいえば、 例えば、鼻腔、気管内吸引で汚染された手袋で、何かゴミを捨てたとします。 そのゴミを掃除業者のおばさんが触って捨てて、そのゴミを捨てた手で、手洗い後の手を拭く手拭きペーパーの補充をしていた場合、手拭きペーパーから感染する可能性はありますか?(当病院では日常的にみられる光景です、これは心配しすぎだとも思いますが) また、患者さんに引っ掻かれたら感染しますか? 肝炎やHIVより遥かにリスク低いと思うのですが? 血液や体液がちょっと肌に付いた、とか、自分の傷口に少しかかったかも、位では感染しないでしょうか。 ご自身でヤコブ病の患者さんを見たことがある先生はいらっしゃいますか? 過去の質問と重複する点もあるかもしれませんが、改めて質問させていただければありがたいです。

4人の医師が回答

感染不安があります。

person 30代/女性 -

元々血液由来の感染症に敏感ですが、産後更に敏感になってしまいました。 いくつか不安があったので教えていただきたいです。 1.美容院でハサミやクシ、髪を切る際に身につけるケープが使い回しでした。ハサミやクシは消毒せずそのまま、ケープも前の人が使ったものを洗濯せずそのまま使われました。また、最後にヘアアイロンでセットしてもらったのですが、やけどにはなりませんでしたが少し熱かったです。ハサミなとで皮膚を切られたわけではないので気にしなくて大丈夫でしょうか?ヘアアイロンも火傷などはしていないし、そもそも高温なので菌が付着していたとしても死滅していますでしょうか? 2.旅館に泊まったのですが、部屋で布団を敷いていただくときに敷布団にシミがついていました。その上にマットレスパッドなどは敷かずにそのシミの上から直接シーツを敷きました。シミは乾いているし、その上からシーツを敷いたので感染症は特に気にしないで良いでしょうか? 3.旅館に行く前に赤ちゃんの爪を切ったのですが、1箇所少し鋭くなっていて赤ちゃんが自分の顔を擦ったときに自分の爪で傷をつくりました。旅館のスタッフの方に抱っこしたいと言われ、抱っこをしていただいたのですが、少し鋭くなった爪でスタッフのことを傷つけてしまったのでは?と不安になりました。最近指しゃぶりをするようになったので引っ掻いてしまった手に相手の血液がついてそれを舐めてしまったら、、と不安になりました。抱っこしてもらったときは寝ていたので手をバタバタしたりはしていないので引っ掻いていないとは思うのですがこちらも特に気にしなくて大丈夫でしょうか? HIVや肝炎、梅毒などの血液感染症が不安です。

1人の医師が回答

水虫の感染について教えてください

person 20代/女性 -

4月から水虫治療をしていたのですが、先日病院で治ったから薬はやめていいよと言われました。 ですが、まだかかとの皮がむけたりしていたのが気になり昨日もう一度検査をしてもらいました。 先生は素手で私の足に触れて角質を取り、そのまま顕微鏡を操作していたので、他の患者さんに対してもそうだと思います。そうなると白癬菌がいる患者さんの足に触れた手で操作した顕微鏡を触った手で私の足に触れたことになります。 検査の際、先生の手の爪が足の爪と指の間を引っ掻いてしまったのですが、これにより皮膚が傷つき、先生の手に白癬菌が付着していたとしたらそれが私の足に付いて水虫に感染してしまうことはありますか? 不安だったので帰宅後すぐに足を洗い、水虫の薬を塗っておきましたが、先生に引っ掻かれた場所がしっかり洗えたかどうかわかりません。爪と指の隙間を自分の爪でなぞるようにして洗うか迷いましたが、それでかえって皮膚を傷つけて逆効果になってしまっても嫌だったので、それはせずに石鹸の泡を爪と皮膚の間に入るように、撫でるようにして洗いました。 とにかく、せっかく頑張って治したのにまた感染してしまうのが嫌で、不安です。 ご意見のほどよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)