自分で自分を引っ掻くに該当するQ&A

検索結果:1,060 件

生後3ヶ月 大人の爪での引っ掻き傷

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子がいます。 3日前、不注意から鼻の頭に長さ1cm・幅1mm程度の引っ掻き傷を負ってしまいました。大人の爪での傷です。 赤ちゃんが自分で作った引っ掻き傷と違い、表皮までか真皮までかは分かりませんが、えぐれた傷になってしまっている気がします。 傷を負った直後は、血が出て、赤味が強く出ました。 血が止まらないまでの出血ではなかったです。 直後の対処としては、清浄綿で傷口を清潔にし、その後薬局で購入したドルマイシン軟膏を患部に塗布し、傷口の部分だけラップをし、マイクロポアテープで固定しました。 2日目も、朝に軟膏とテープを貼り替え、夜はお風呂で赤ちゃん用のソープで患部を清潔にし、その後ドルマイシン軟膏を患部に塗布し固定しています。 お風呂上がりに傷口を観察しましたが、まだ赤みが残っていたのと、傷口の凹みを感じました。 3日目の朝は、赤みが減少していたため、ドルマイシン軟膏ではなく、ワセリンを患部に塗布し同様に固定しています。 2日目より状態は良く感じますが、やはり他部分より凹みを感じます。 このままワセリン塗布をし様子を見るべきか、まだドルマイシン軟膏を塗布すべきか、どちらがより傷口に良いのでしょうか? それとも、一度皮膚科や形成外科にかかった方が良いでしょうか? 顔の中心の傷のため、将来傷が残らないかとても心配しています。 凹みが完全に取れることはないのでしょうか。 今できる事が他にあれば教えていただきたいです。 写真は、2日目の夜の傷口です。

6人の医師が回答

4歳落ち着きがなさすぎます

person 10歳未満/男性 -

4歳男です。 内弁慶で一歳くらいからひどい人見知りで外に出ると動きませんでした。 病院に行っても一歳から最近までとてもお利口に長い時間も待っていました。 幼稚園に通いだし、人と喋れるようになりました。でも、周りの子に勝負で負けたり、引っ込み思案だったり思うようにいかない様子です。 アニメが好きで、ヒーローの主人公に憧れています。 家ではすぐキレてセリフを真似てママをぶっ殺す、トドメを刺すと言ってキレる。顔を引っ掻いてくる。理由はどうでもよいことや、何もないときもある。 朝、自分が目覚める前に母が起きるとキレて泣く。電気を消す。幼稚園の競争意識から、朝起きて着替えは必ず自分が先に着替えないと気がすまずキレて泣く。 とにかくすぐキレて暴言、暴力。 病院の待合室で最近までお利口だったのに、走り回る、椅子に立つ、飛び跳ねる。注意しても聞かない。逆ギレ。 飲食店、病院、全てのことに待てず、つまらないとすぐ愚図って、ママを殺すと切れる。 幼稚園では人を傷つけず優しい、友達に譲ってあげる。我慢しているということです。座ったりもできてます。 家の中ならともかく、今までできてたのに、公共の場で暴れ、騒ぐのが心配です。まだー遅いーと全く待ってないのに聞こえる声で騒ぎます。 物も買ってとすぐ駄々をこねる。 優しかったのに、意地悪な部分も見られるようになり。 母も仕事をしてますが一緒にいる時間は長くとっています。愛情不足みたいな言動が多いけど人並み以上に手をかけてると思います。でも1人で遊ぶ時間があるとシクシクさみしいと泣いたりします。 発達など大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

乳首がピリピリと痛みます。

person 50代/女性 -

1型糖尿病で、インスリン接種治療を行なっています。ノボラビットを毎食前に12単位、トレシーバを就寝前に30単位を目安にしていますが、直前の血糖値により量は加減してます。インスリンとの相性が良いのか…治療開始前は血糖値は400超えHa1cは11という脅威的な数値でしたが…現在は、時折、空腹時に低血糖値54などの数値もありますが、ほぼ正常範囲内100〜170辺り、Ha1cは7.4まで下がりました。甲状腺機能低下症(橋本病)も診断を受けていますが、糖尿病の影響かストレスからなのか…身体に痒みを伴う蕁麻疹ができることが多く…つい掻きむしることがあり…皮膚も乾燥なのか、脆くなってるのか、出血したり瘡蓋になったり、引っ掻きキズにもなり、なかなか治りも悪いです。 そんな中、2日前頃から左乳房の乳首のあたりがピリピリっとした痛みを感じるようになりました。触れてみても、特にシコリのような違和感はありません。妊娠、出産の経験はありません。 実母が66歳の時に右乳房から脇に向かってちょうど半分の辺りに2ミリのシコリを確認し悪性と診断され乳癌による乳房切除をしました。当時、乳癌告知を受ける前に突っ張る感じがして痛いと口にしていたのを思い出して、気になります。母が乳癌だったこともあり、40歳の時から、毎年6月にマンモグラフィとエコー検診を欠かさず受診しています。昨年6月の検診も異常なしと言われてます。何か、 当てはまる病がありますでしょうか?また、受診するならば、何科に行くべきですか? 自分の乳房を他と比較することもないので、自分の乳房乳首の周囲にホクロのような色素が濃い箇所があったり、コレは正常なのか…⁇恥ずかしながら、正解が見えないため、とりあえず悩み左乳房を添付してみました。

2人の医師が回答

スマートフォンの割れた保護ガラスの上で寝ていました

person 乳幼児/女性 -

9ヶ月の子供について相談させてください。 今日深夜、ふと起きると娘が私の枕元で寝ていました。 元の場所に戻すと、娘の下にスマホがあるのに気づきましたが、昨日私のスマホのカメラ部分の保護ガラスが割れて、尖った部分があるのを失念していました。 本当は枕の下に入れていたのですが、ずれてしまったようです。 娘は夜中少し目が覚めるとくねくねと動いたり顔を擦り付けたりすることがあるので、ガラスが刺さっていないか心配です。 起きたら娘の目の上に小さな傷がありました。 ガラスでできた傷か、自分で引っ掻いてできた傷かわからないのですが(よく顔を擦って傷ができます)… 見た感じ、ガラスが刺さって残っている感じはしません。 傷を触ったり、押さえてみたりしても痛がりません。 1、傷口にガラスが残っていたり、入り込んでしまっている場合、触ったら痛がったりするでしょうか? 2、私が小さい頃、傷に棘やガラスが入り込むと血流に乗って心臓に行き、心臓が傷つくなどと聞いた覚えがあるのですが、本当でしょうか。 3、傷の処置はどうすればいいでしょうか。ガラスが入っているかどうか、医師に確認してもらうべきでしょうか。 よろしくお願いします。

12人の医師が回答

飼い猫に噛まれました

person 40代/女性 -

1ヶ月前飼い猫に右手首を噛まれました。すぐに洗い流し消毒しましたが痛みや腫れが出てすぐに外科に行きました。化膿もあり抗生物質(フロモックス)5日分、ロキソプロフェン、レパミピドを処方され、抗生物質は飲み切りました。腕のリンパまで腫れてしまい赤い線がくっきりと右腕に出てしまいましたが抗生物質が終わる頃には赤い線も消えました。噛まれてから1ヶ月経ったのに痛みがあり膿も出てるので毎日膿出しと消毒に通ってます。右手に何かが触れたりするのも痛くて力が入らないので仕事にも行けてません。 家でも傷が塞がらないように自分で押し出して膿出しをして下さいと言われたのでおしだしてますがなかなか出なく、傷口が塞がってしまいます。あまりにも出ない時は消毒した針を刺して膿を出しますがすぐに塞がってしまいます。 今まで猫には何十回も噛まれたり引っ掻かれたりしてきましたがこんなに酷いのは初めてです。噛まれた傷の周りは赤くなっています。 ロキソプロフェンとレパミヒドは副作用が気になる為、飲めない事が多いです。 猫に噛まれた傷はどれぐらいで治りますか?赤みや痛みはちゃんと完治するのでしょうか?なんだか怖いです‥

5人の医師が回答

日常生活?での感染可能性

person 40代/男性 -

下記のようなことでは、HIV・C型肝炎・B型肝炎は、「全く感染する可能性が無い、心配する必要が無い。」と、いえるでしょうか? 1.食べ物の外装の箱や袋(販売店員がキャリアで、体液が微量についているかもしれない)を触った手で、購入後すぐに、中身の食べ物を食べる。口の中には口内炎や傷があるかもしれない。 2.上の事例1.で、購入後、冷蔵庫や冷凍庫に半日程度以上、入れた後であるとした場合 3.電車等で髪の毛同士や、自分の髪の毛に他者の腕やカバンが触れた場合。帰宅後その部位を風呂で流す際に、流す水がが粘膜や口や目や、傷やヒリヒリする部位のある皮膚を通過する場合を含む。 4.上の事例3.で、触れてないけど咳やくしゃみの飛沫を頭や首、腕などにかけられたとした場合。唾液や鼻水の飛沫に潜血があり得ることを前提に。 5.歯ブラシや歯のフロスを使う際、出す際に外装の袋等に本体が当たったが、気にせず使用する場合。事例1.同様、販売員の微量な体液が付いている可能性を前提に。(これはすぐには普通開けないので、購入から最低1時間程度立っている前提で) 6.外出の同行者等に指を爪で(わざとではないが)引っ掻かれ、皮膚から出血はしないけど少し傷ついたり赤くなったりしてヒリヒリし、かつその人は落ちたものを拾う際にみんなが歩いてる床(都会の駅の通路とか)に爪を付いている可能性が高い場合。 ※参考に写真をお付けしますが、何が問題かよく分からない感じ(実際は赤い筋は出ていた)なので、記載の状況でご判断お願いします。 7.上の事例6.のシチュエーションで、引っ掻かれた結果、皮膚から出血したとした場合

1人の医師が回答

1歳8ヶ月 男児 長男 発達

person 乳幼児/男性 -

1歳児半健診は問題なく終わりました。 以前保育参観に行き我が子の様子をみたのですが自由遊びをしていて興味のあるところに行き色んなコーナー遊びのところを行き来してました。 親は我が子の様子を気づかれないようにこっそりみてました。 友達にも手が出ていてヒヤヒヤしました。 自分の思いが伝わらないと手が出ていて 心配です。また寝かしつけも泣きながら寝る時もあります。 歯磨きも嫌がります。歯磨きは10数えると終わるのを知ってからは嫌がるけど一緒に数えながら磨けています。 大人の言ってることはほとんど理解できてます。ご飯の好き嫌いもあまりありません。言葉は増えてきました。 また、靴をみてパパママばぁばなど履いているものも言って当たってます。 記憶力も良い方で1回したら覚えてたり 大人がしてることをよくみて同じようにしたり、友達とも手を繋いで遊んだり 人との関わりは大好きです 人見知りが激しかったのですが1歳6ヶ月に入園してから人見知りは外でもあまりしなくなりました。 爪切りは嫌がりません。 ただ夜泣きながら寝るのと 友達に手がでるのと ゴゾゴゾ動き回ることが心配です。 集中して遊ぶときもありますし 手先指先を使った遊びもすきです。 外遊びが1番好きです。 妹が4ヶ月なのですが笑顔で関わり頭をよしよししますそのあと叩いたり 引っ掻いたりもあります。 妹をママが抱っこしていると嫌がるときも多いです。 そのようなものでしょうか。 上の子中心に生活してなるべく1対1の関わりもしてます。 食べ物も自分が好きなものはどうぞできずあげるのを嫌がります。 おもちゃはどうぞと言いながら渡せる時も多いです。 この様子をみてなにか心配なことありますか?またこうしたら良いということがあれば教えてください。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)