5歳年中の息子の事です。
幼稚園の先生から、「見通しが立たないことが苦手」だと言われました。
年少から年中に進級し、教室が移動したり先生が変わったり日頃の生活の内容が変わったりした4月は度々もう嫌だ!となり自分の頭を叩くようになったのが、幼稚園で4回程、自宅でも数回自分の頭を叩くということがありました。
その後は、徐々に慣れていき夏休みに入るまでは普通に過ごしていました。
夏休みが明けてから、幼稚園渋りがないか心配でしたが特に渋りもなく行けていましたが、運動会の練習が始まり先生が園児達に説明をするのですがその内容がうまく理解出来ない様子でまた自分の頭を叩く行動をとったそうです。
自宅での生活では、基本的に予定を立てずに行動していたり見通しなど一切立てずに生活していてもそんな事はありません。
しかし、このような行動をとってしまうのは発達障害の可能性がありますか?