自己愛性パーソナリティ障害の母親に該当するQ&A

検索結果:11 件

高齢母との付き合い方

person 50代/女性 -

80歳になる高齢の母親が、自己愛性パーソナリティ障害じゃないかと疑っております。 自己中心主義、被害者意識、人を見下す、 お金への執着、こだわりと変なルールを押し付ける、気に入らないことをしたらヒステリーを起こす、泣く、自分だけが可哀想、どれだけ苦労してきたかの話を繰り返す、家族の愚痴、他人の愚痴、過去の恨み事をオーバーに繰り返す、謝らない、お礼もまず言わない、 一緒に出かけると、店、店員へのサービスに対してすぐ怒りだすので落ち着かない。 感謝の異常な押し付け、容姿を馬鹿にするなどわたしを傷つけることに対しての配慮がないなど 今始まったことではなく、昔からそうですが 責任はまっとうするので悪人ではないと思ってましたが、とにかく機嫌をとることに疲れてきました。高齢でとめるものいなくなりひどくなっています。 わたしは50歳になりますが、過去極度の精神不安定で入院経験が何度かあり、今さらながら母の影響が大きかったのではないかと気づきました。いまも精神不安定がぶり返してきました。 会わないのが自身のためでしょうが、高齢1人暮らしということもありなかなか難しくどのようにして付き合っていけばよいのか悩んでおります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

鬱病、適応障害か?反芻思考あり

person 40代/女性 -

40歳女性です。小さな子供をシングルマザーで1人で育てています。 昨年、元旦那と離婚しました。 離婚理由は元旦那が子供の前でも怒る、物を投げる、家を壊す、否定する、感謝欲求、子供への態度、借金、、など 私は自己愛性パーソナリティ障害で躁鬱病もあったと思っています。 毎日何時間も責められ私も心を壊しました。過呼吸、喘息、関係があるかわかりませんが身体の痛みやしびれもあります。 限界になり離婚、しばらくは気持ちが少し上がっていっていたのですが、少し何かあると心が今までより動揺したり揺さぶられたり、、落ち込み反芻思考します。 子供の事で元旦那と会うとやはり物凄く心が取り乱されて上記同様、更に酷い状態になります。 子供の事を考えると会うべきか?私がこんなに傷付く事を言われて精神を痛めて会うべきなのか? 答えが難しい事なので余計考えてしまいます。 更に一緒に仕事する先輩は怒る人でとてもナーバスになります。 子供の事を優先して選んだ職場で、今までのキャリアやしたい仕事は諦めたのも仕事に対するモチベーションや怒る事への妥協がし難いポイントなのだと思います。 お正月は反芻思考したり心が取り乱されてしまい、仕事に行くのもナーバスだったのですが、仕事始めでとても忙しく、帰りの電車では頭と心がスッキリ軽くなってるような感覚を覚え久しぶりにマトモな感覚がします。 私自身、病院に受診もしておらず自己診断で鬱病、適応障害?と思ってました。 上記スッキリ?はなぜ起きたのでしょうか?このカラクリがわかれば自分と向き合いやすくなり、楽しく生きられる日々を増やせると感じています。 今日は何があった訳でもなく音楽を聴いた時涙が溢れました。先輩はいつもよりマシでした。仕事が忙しく頭をフル回転させました。 乱文すみません、教えて下さると嬉しいです

2人の医師が回答

母が双極性障害と自己愛性パーソナリティ障害のような気がします

person 20代/女性 -

60歳の母親ですが、父親への接し方やこれまでの子供への躾け方を見ると自己愛性パーソナリティ障害かと思っております。当てはまりますでしょうか。 •昔から私や弟に対して躾が異常に厳しい。暴力や暴言が多く、自分の期待値を下回ったり他人と比較して劣っているとひどく怒る •人前でも平気で怒る。過去、私の友達や旦那など家族以外の他人の前でも、スイッチが入ると自分の自慢話や他者への批判で止まらない •父親とはずっと仕事の関係で別居中だが、なぜ自分はこんなに苦労して頑張っているのに父親が感謝がないかと怒り、家族が手がつけられない。感謝が欲しいとのこと。 •他人の生活をみて自分よりも良い生活をしていると、父親のせいで自分はこんな生活しかできないと、父親を批判する •ターゲットを1人ずつ決めている可能性がある 高校まではよく歯向かう私がターゲット、その後落ち着いたら、大学に行かなくなった弟を批判、弟が働き出し家を出た今父親を批判 •双極性障害と診断された過去があり。ただ自分はもう問題ないと投薬などもやめている •父親が耐えられなくなり離婚を匂わせ、子供が誰も近付かなくなると、急に落ち込み始め、かまってちゃんになる •人当たりは良く、仕事はでき、世話焼きなので家族以外の環境であれば「少し変わってるけどパワフルな人」くらいな評価で友達も少しいる 上記のような症状から、双極性障害だけでなく自己愛性パーソナリティ障害もあるのではないかと思い相談しました。 父親がもう耐えられないみたいで離婚の可能性もあるのですが、自己愛性パーソナリティ障害の人が孤独になると大変だったりするのでしょうか。 あまりトラブルや人の迷惑にはなってほしくないなと思っております。

2人の医師が回答

自己愛パーソナリティ障害

person 40代/女性 -

こんにちは!チワワと申します。 私は自己愛パーソナリティ障害と診断されて、クリニックに通っていますが 全然良くなりません。 自分でもいうのもおこがましいのですが 昔から美人と言われ人の言うことを聞かず努力をせずに30代半ばになりました。、そのせいか、友達は当たり前ですが成長し立派な大人になり、私の幼児性の性格や 気分にムラがあることがあり離れて行きました。 親との関係は私がやりたくないと一言いえば、自分の思い通りになる環境でした 母はおおらかな性格で、父親は小さい頃は気づきませんでしたが物事を深く考えない、 人の話しが理解出来なくトンチンカンな 答えが返ってきます。 かかりつけの先生は父親はともかく 母親の言うことを聞きなさいと言われますが←例えばテレビを見てる時に夕飯の買い物に行ってきてなど…小さい頃の環境が身体にしみついて どうせ、私がやりたくないと言えば やらなくていんでしょとか親を見下して しまいます。 その感情をどの様に持っていき、母親の言うことを聞けばいいでしょうか? また、両親の前で幼児に戻ったみたいに 甘えたり、赤ちゃん言葉を使ってしまいます。この現象は解離性障害でしょうか? 毎日、苦しくて早く治したいです。 因みに仕事は先月まで働いており、今は休職中です。回答お願いします。

4人の医師が回答

自己愛性人格障害の事で、相談にのってください。宜しくお願い致します!

person 40代/女性 -

私はパーソナリティー障害です! 知的障害もあります! 医師の診察と 個人でやっている 臨床心理士さんの カウンセリングを 受けています! 医師の診察は 一週間に一度です! カウンセリングは 週に2回受けています! 家族構成は 会社員の夫と 社会人の息子と 私の3人家族です! 今の病院は 10年くらい通院していて 主治医はずっと一緒です! ただ入院になると 主治医がかわります! 実母は 自宅には入らないと言っています! 母も実家には 来ないでと いいます! どちらかとゆうと 気難しい性格です! 母も精神科に通っていました! 母も人格障害だと いわれて おります! 母は 外だと会ってくれます! そこで 相談なんですが 3人での 生活は 可能でしょうか? 父は 亡くなっています! 医師にはパーソナリティー障害と 知的障害と言われています! 20年のお付き合いがある 臨床心理士さんには 自己愛性パーソナリティー障害だと言われました! 相談なんですが 今後どのように 生活を したらいいかなどと思います! 入院した方がいいのでしょうか? でも やはり息子の事を思うと 自宅にいて お弁当作ってあげたり 夕飯を 作ってあげたいと 思います! ちなみに入院の時の 主治医が 大好き❤なんです! 相談ですが 自己愛性パーソナリティー障害の 治療者は 厳しい先生のほうが 良いのでしょうか? 優しい穏やかな先生のほうが いいのでしょうか? 自己愛性パーソナリティー障害は 治るのでしょうか? 完治に近い状態は どんな状態が出てきた時でしょうか? それと女医さんが あっているか 男性の医師があっているでしょうか? 宜しくお願い致します!

4人の医師が回答

私の彼氏について相談です

person 10代/女性 -

私の彼氏は21歳です。 約3年付き合っております。 私は心療内科で情緒性パーソナリティー障害とIQが84で少し低いと言われました。 その診断が出たあとから彼氏が私のIQが低いからとバカにするようなことを度々言ってきます。 IQ84はバカにされるほどなのでしょうか? 勉強は彼氏より私の方が出来ると思います。 ですが、彼氏は私にない語彙力があります。 その語彙力でモラハラのようなことをされていると最近気づきました。 俺はすごいと、過去の話や〇〇できるという話をいつもしてきます。 彼氏は自己愛性パーソナリティー障害ではないかと考えておりますが、どうでしょうか? また、彼氏の家(実家住み)に行った時に「おトイレ入っていいですか?」と私が言うと彼氏と彼氏のお母さん2人して「ダメって言ったら入らないの?」と言ってきます。 他にもなんで今それ言う?っていう発言を彼氏はしてきます。 これはアスペルガー症候群なのでしょうか? また、彼氏の弟(小学5年生)はADHD疑いだそうです。 なぜか病院に連れていかないのでよくはわかりません。 小学校で発達障害疑いと言われたら普通病院に連れていきませんか? 多分彼氏のお母さんもなにかの発達障害とかなのでは?と考えています。すこしネグレクトみたいなところがあります。 もしアスペルガー症候群や自己愛性パーソナリティー障害だとしても彼氏は病院に行かないと思いますが、、、、。 彼氏は病院が嫌いみたいで、私が病院に行って先生と話したことを言うといつも悪口みたいなことを言ってきます。 長くなりましたが、少しでもご意見聞かせていただけると幸いです。

4人の医師が回答

あの軽度の発達障害と診断された者なんですが うちの離婚して離れて暮らす父も同じかな?とおもい……

person 50代/男性 - 解決済み

あの軽度の発達障害と診断された者なんですが うちの離婚して離れて暮らす父も同じかな? と22分の長い金銭を渡す会話がなぜか当事者同士で完結しているのにしつこくどういう 思いでいるのか訊ねたりするなどの通話やなんでもかんでも決めつけ(お母さんお金、困ってるやろ。お姉ちゃんは結婚したいやろなど) あとは周りをまとめることができないのに なんでもかも自分でやろうとして 「なんで俺がこんなことしないといけないねん!」とキレて八つ当たりするなど 他にもまだまだありますが、どうでしょうか? 自分的に見て愛着障害と自己愛性パーソナリティ障害も併発してるのかな? と思っております どうか力添えを 父は不明、若いとき(本人談)の無理が祟って いまは身体を崩してる。具体的には「それは言わんでいいことやから」と教えてくれません。 姉に対する父の接し方がひどく、 「お前はどうせ使わんやろう」とバイト代拝借、断られたら「あっーあっー○○(自分の名前)かわいそう!!」と大声でわめき散らす。(これは姉が高校生の頃。二度目は自分もいてポカーンとして) 勉強していたら「やりすぎちゃうか」「自分よりも頭イイからむかつく」など。 俺を家政婦だと思えばいい→俺は家政婦じゃない!! とお姉ちゃんのランドセルを蹴りまくり 筆箱をバキバキに。(姉が小学生の頃) 母の肩こり直すためになぜ火であぶった空き瓶を 押し付け、火傷負わす。(これは姉が幼稚園頃かと)

4人の医師が回答

40代会社員、半年起きに1~2週間会社を休んでしまう癖が治りません

person 40代/男性 -

会社を半年おきくらいの頻度で1~2週間程度休んでしまう癖が治りません。 14年前に、長時間残業とパワハラで適応障害を発症して以来、 投薬やカウンセリングの治療を断続的に続けてきました。 一定の効果が上がっており、自分で自分を否定して鬱になるようなことはなくなりました。 業務に邁進して成果を出し、自分としては最良の会社に転職することもできました。 転職先では、プレッシャーに負けてうつ状態を再発してしまったものの、 職場が私の既往歴に理解を示して下さり、私が順応できるよう業務調整頂いています。 私は、そんな職場に頑張って貢献したいのですが、 突然ぷつりと切れたように1~2週間程会社を休んでしまいます。 休む事は、恩を仇で返す行為だと感じます。休まないようになりたいです。 原因を考えた結果、私は回避性パーソナリティ障害を持っているのでは、 と考えるに至りました。原因は母と適応障害を発症した際のパワハラかと考えています。 母は発達障害(ADHD)を持っており、精神障碍者手帳を取得しています。 また私から見て、母は境界性+自己愛性パーソナリティ障害を持っていると感じます。 私自身の生い立ちで、以下のような経験がありました。 ・私が切れるまで執拗に手前勝手な説教を続ける ・「そんなんじゃ、会社に入ってもすぐ首になる」と脅された ・etc これらを踏まえて、自分が仕事を休んでしまう原因を探りたく、 保険適用されるカウンセリングを受けたいと考えています。 長くなりましたが、以下についてアドバイスを頂けないでしょうか。 ・仕事を休んでしまう原因が回避性パーソナリティ障害に起因するか ・保険適用されるカウンセリングの探し方 ・このような母のもとで育った場合どのような影響が考えられるか 何卒宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

家族のパーソナリティ障害について

person 50代/女性 - 解決済み

家族についての質問です、姉が自己愛性パーソナリティ障害なのではと思っています 浪費癖、自分は特別な能力がある(ガンなどが治せる)と思っている、家族のお金を盗む 高価な怪しい水や石を借金して購入したり、 子供の面倒を見ずにほとんど両親が育てていましたが、子供達が成長し就職したらお金のために 利用しています、 2度離婚して現在は無職ですが、仕事を探すつもりもなく、特別な才能で生きていくつもりの様です。 子供の頃自分はかわいがってもらえなかったと、よく母に言っています、父との関係はとても悪いです。 常にマンションを買ったとか、買うつもりだと言って、物件を見に行ったり不動産屋と連絡とったりしていますが お金はありません、あるような振りで話しています。 親しかった友人も離れていき、高齢の両親も面倒見れなくなってきて孤立状態です。 なんとか自立して普通に生活してほしく、まずは精神科へ行って欲しいのですが、 本人は全く自身の状態がわかっていないので、行きたいと言わないと思うのです。 どのようにすれば、自覚して前向きに治療などをする気になってくれるでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)