自律神経失調症 妊娠・出産 20代に該当するQ&A

検索結果:35 件

産後の高血圧について。

person 20代/女性 -

産後4ヶ月と数日が経ちました。(初産) 妊娠中は、 ・血圧(上)100〜120 (下)45〜65 ・38w0dの検診で、体重増加2.1kg ・尿蛋白+が5回(疲れが原因) 38w5dで自然分娩にて出産。(安産) 産後〜1ヶ月検診では、 ・血圧平均120-60 ・悪露、子宮の戻り異常なし ・完全母乳(分泌良好) でした。 ・体調良好(里帰りは、していません。) 産後2ヶ月頃から ・頭、首の痛み ・胸の圧迫感、息苦しさ などがあり、内科を受診しましたが 「ストレスです」との事で、問診のみで 検査の必要はないとの事でした。 以後、 ・めまい ・気が遠くなる(横になれば少し良くなる) ・目の充血、疲れ ・手足の痺れ、震え が加わり、別の内科を受診しましたが 「産後の自律神経の乱れ」との事でした。 医師からは、「血液検査5項目と、尿検査に 異常はなかった」との事でしたが、 受診時、上の血圧が1回目160、2回目135 と出ました。(下は覚えていません。) これにビックリしたのか、過呼吸ぎみになり 脈拍130、酸素濃度は100でした。 これを機に、血圧が気になりだし、 自動血圧計を見つけては、よく測っているのですが (上)159(下)99など、とても高く、不安です。 いま現在の症状としては、 ・首、頭の痛み(後頭部、こめかみなど) ・意識が遠のくような、眠気に似ためまい (意識が飛んだ事はなく、目を閉じてしまうだけ) ・目の疲れ、目がチカチカする、光が眩しい ・もし突然倒れたら…という不安感 ・動悸、吐き気、息苦しさ ・胸や喉の圧迫感、締め付け感 などです。 出産をした婦人科に受診しに行こうかと 考えていますが、これらの症状は 自律神経失調症やメンタル的なものなのでしょうか? 日中は子供と2人な為、何かあったら…と 不安な日々を過ごしています。 (21歳、産後4ヶ月)

1人の医師が回答

妊娠中の薬について。

person 20代/女性 -

同じような質問を少し前にさせてもらったのですが、終了になってしまったため再度書かせていただきました。現在二人目を妊娠中で21週です。上の子を出産してしばらくしてからめまいと吐き気に悩まされ、かかりつけの内科にて自律神経失調症と言われました。ドグマチールやリーゼなどを飲んでかなり調子もよくなり、薬も要らなくなりましたが、また最近になって同じような症状が出始めました。かかりつけの内科に行ったところ、妊婦にはドグマチールやリーゼは出せないと言われ、どうしても気持ち悪い時にとナウゼリンをもらいました。1つ飲みましたが、吐き気も胃の不快感も治まりませんでした。 ここで質問をさせてもらって、ドグマチールやリーゼが妊婦でも飲めることもわかりました。回答をくださった先生によると、その内科の先生は妊婦の薬物療法には詳しくないのでは?と言うことで、来週の妊婦健診で産婦人科の先生に相談してみることにしました。 心配なのが、ナウゼリンを飲んだことです。このサイトでも、妊娠中にナウゼリンはよくないと書かれているのをたくさん見つけました。以前にも耳にしたことがあったので、内科でナウゼリンを出すと言われた時に先生にも薬剤師さんにも確認をしたのですが、どちらも大丈夫、とのことでした。でも気になって調べてみるとやはりよくないと… 私が飲んだのは1錠だけですが、ナウゼリンは飲まない方がいいですか? だとしたら、ドグマチールやリーゼは出せないと言ったのに、何故内科の先生はナウゼリンを出したのでしょうか? 何年もかかっている先生だけに、私としても信用してましたが不安になってしまいました。

1人の医師が回答

てんかん?

person 20代/女性 -

昨年10月にバレーボールの試合がありました。午前中は何事もなく試合に挑み、昼食もとりました。 昼からの試合中に突然、脱力、浮遊感、焦点があわない、冷や汗(とくに首の後ろ)吐き気に襲われました。立っているのも辛くなって座り込みました。横になっていると楽になってきたのですが、波があり、辛い時は手がピクピク、口がガタガタとします。意識をすると止められます。目を閉じるのも辛くて一点をジーっと見ているのが楽で少しズラすのは気持ち悪くなる感じです。 妊娠中(3年前)にそうゆう症状がはじまりだして、今までに軽いものも含めて何度かありました。辛い時はそのまま気付ば寝てしまうのですが、平均的に5分~10分です。 その発作がいつ起こるか分からないので、出産してからなかなか外出できなくて、電車や人混み、バレーボールの試合は恐くて…。今まで出来ていた事や、出掛けた場所に行けなくなりました。 自律神経失調症とパニック障害だと思って昨日心療内科を受診したら部分発作のてんかんの可能性があると言われました。 一歳の頃に痙攣、泡をふいて白目をむいて倒れた事があるそうです。(当時ははしかの予防接種の副作用と言われたみたいです。) 今思えば、睡眠時に気持ち悪くなり、手足が冷たくて口をガタガタとして話せなくなる。とゆう事が何度もありました。 そのまま寝て朝になれば何事もなかったように学校、仕事に行っていました。 先生は妊娠がきっかけでヒドクなったと言っていたのですが…。 てんかんの可能性ってありますか? 長文でわかりにくくなってしまいすみません。

1人の医師が回答

性器ヘルペスで妊娠と出産について

person 20代/女性 -

わたしは3年ほど前に性器ヘルペスに感染しました。 そこからはたまに再発することはありましたが、頻度が少なくあまり気にしていませんでした。ですが、今年に入ってから、自律神経失調症と診断されて半年ほど体調が悪い日が続きました。(喉にものが詰まった感覚や逆流性食道炎や胸の痛み、息苦しさ等、調子がいい日がほとんどありませんでした。)その頃から、性器ヘルペスの再発が月に何回も起こるようになりました。ピリピリした感覚で終わる時と腫瘍ができる時がありました。ここ1か月近く体調が良くなったと思っていましたが、数日前にまた自律神経失調症のような症状がでて、今日性器ヘルペスのような痛みがでました。 わたしは最近結婚をし、1〜2年くらいの間にこどもが欲しいと思っています。今の状況だとかなりの頻度で再発していますが、もし妊娠をして出産!となったタイミングで性器ヘルペスが再発してしまったら、帝王切開になると思います。 よく1年間薬を飲んで再発を防ぐ治療があると聞きますが、妊娠を望む場合は、その前に治療をしておくべきでしょうか? またかなりの頻度で再発をしてしまいますが、1年間の治療が終わったあとの再発頻度は減るのでしょうか? なにかほかにおすすめの方法もあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

出産時の出血量と出産方法について

person 20代/女性 -

2人目の妊娠、現在7ヶ月です。 今回の出産を自然分娩か予定帝王切開で悩んでいるためお知恵を貸してください。 というのも初産時の病院がかなり雑な対応であったことから、出血量が1200mlあったことに対してのフォローや説明がなく、貧血が起こったりめまいなどの体調不良の中、ちょっと休もうかくらいの声かけだったのでこんなもんかと気に留めておりませんでした。 しかし、今回病院を変え定期受診した際に、医師の方や看護師さんから初産時の出血量を見る限り大変だったのでは?と毎回聞かれ、通常の出血量より多いことを知りました。後ほど自身で調べてから大量出血の定義に当てはまることを知り無知で命の危険性があったことに怖くなりました。 今回の出産まで5年あいており、貧血以外は基本的に健康でしたが疲労時に不整脈や自律神経失調症の既往歴があり、体力的にも今回同等の出血やそれ以上の出血が起きる可能性を考えるととても怖くなりました。 次の受診でもちろん担当医の方に相談いたしますが、こちらにいらっしゃる複数の先生をセカンドオピニオンとして、自然分娩か帝王切開か、また出産する病院に関しては総合病院にした方が良いなどあれば意見を伺いたいです。(無知で的外れでしたらすみません) 複数ご意見をお聞きしたいです。ご協力のほど宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)