3ヶ月くらい前から夕飯時に、急激に瞼が重くなり酸素が足りなくなる感じがします。生あくびなど出て、横になってもなかなか治りません。
朝や、外出時になることもあります。
めまいのような症状ですが、酸素が頭に回らない感じです。後頭部から首にかけてモヤモヤします。
夕食時になっていたので、低血糖の症状かと思い、糖尿病内科にかかりました。
血液検査や症状の結果、おそらく低血糖ではないという診断でした。
甘いものを取ってもすぐに治らないからです。
また、血圧は低くないので低血圧の症状でもなさそうです。
血液検査上は、貧血もありませんが、鉄分など摂るようにしています。少しマシになる気がします。
わたしは自律神経やパニックの症状があり、その症状かもということでした。
また、首から肩へのコリがひどく、物忘れも起こってきたため、ストレートネックになり脳への血流が弱まっているかもと思い、ストレートネックに効くストレッチやマッサージをしたら一時的に良くなった気がしました。
顎関節症らしき症状もあります。
しかし、またぶり返したので他の症状なのか、受診するべきか迷っています。
今考えているのは、
・ストレートネックによる脳への血流が悪くなってる
・自律神経失調症や起立性低血圧
・迷走神経反射を起こしたことがあり、そのための脳貧血
・脳や脳脊髄液の問題
頭痛はあまりしないので、脳脊髄液は大丈夫でしょうか?不安です、、
脳神経外科?などを受診して問題がなければ自律神経の鍼灸や漢方を考えています。
お医者さまの見解から考えられる症状と、受診するべき科を教えていただきますと幸いです。
また、首のマッサージのしすぎは良くないでしょうか?
よろしくお願いいたします。